9月2日(月)の給食
新学期のスタートは、大人気のチキンカレーでした。「給食のカレー、久しぶりにおいしかった〜」という声をたくさんいただきました。 おやじクラブ「創作だるまみこし」
みこしは 総合保健センターに 8月16日の15時まで展示してあります。お時間ありましたら ご覧になってみてください。 英語で伝え合おう
「高崎市にほしいもの」を英語で隣の人と伝え合い、聞き取ったことを絵に描く、という活動をしています。 みんなとても生き生きと知っている英語、学習した英語を使って話しています。 着衣泳
着衣泳を行いました。
もし川や海で洋服を着たまま流されてしまったらどうしたらよいのか、昨年まで学習してきたことを改めて確認をしながら体験しました。
たてわり活動
7月5日(金)七夕献立
7月7日の七夕の行事食です。七夕汁は、そうめんで天の川、おくらとなるとで星、大根とにんじんで短冊をあらわしたすまし汁です。こどもたちから「おいしかったよ〜!」という声をたくさんもらいました。 連合音楽祭
連合音楽祭で合奏と合唱の発表をしました。
165人の迫力ある優しい歌声は、心に響く、すばらしいものでした。 練習の成果を大舞台で発揮することができ、感動しました。
放課後水泳教室
いつもは気づかない点をちょっとした工夫で気づかせてくれました。(人差し指と中指で水をつかむ感覚)本年度、もう一度機会があります。楽しみです。 自分の命は自分で守る
算数の学習の様子
町たんけんに行きました
6年生 学習の様子
朝運動
林間学校
6月17日、18日の2日間で榛名林間学校に行ってきました。天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごすことができました。
登山、キャンプファイヤー、野外炊飯と、楽しく終えることができました。
公共交通教室
ザスパクサツ群馬 スマイルキッズキャラバン
楽しく身体を動かすことや、ボールと触れ合うことから始め、最後にはドリブルを使ったゲームを行いました。ドリブルでは、足元を見るのではなく、周りを見てボールを蹴り出すことを教えていただきました。 楽しく運動することを学ぶ機会になったと思います。 6月17日(月)
修学旅行 「鎌倉散策」
鎌倉の歴史を感じるとともに、仲間の大切さや協力することの意味を学ぶことができました。 様々な学びや発見、楽しみ(中にはハプニングも)・・・どれも財産です。どの班も無事にゴールの高徳院にたどり着き、散策を終えました。 わずか3時間半の活動でしたが、子ども達にとっては一生の思い出となりました。 歯の健康について考えました!
6月3日(月)の給食
旬のアスパラガスをたっぷりとサラダに入れました。さっと茹でただけで柔らかく、おいしいサラダができました。 |
|