3年生 鑑賞

 自分のクラスだけでなく、他のクラスの作品も鑑賞しています。友だちの作品をじっくり見て、良いところにたくさん気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合「福祉の町を考えよう」 :盲導犬教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(水)に、目が不自由な方と盲導犬、ガイドさんをお招きして「盲導犬教室」を行いました。
まず、群馬県に8頭しかいない盲導犬が案内をする様子を見ました。そして、盲導犬との生活について話を聞きました。その話に中で目の不自由な方をガイドする仕方について教えてもらいました。

盲導犬との生活について話を聞けたり、ガイドの仕方を体験したりするなど、貴重な時間を過ごせた盲導犬教室でした。

4年生 習字「秋」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の作品     2組の作品     3組の作品

4年生は、習字の時間に「秋」を書きました。『「へん」と「つくり」の組み合わせ方に気をつけて書く』ことをめあてに取り組みました。
書いた作品は、4年1組教室前のOSに掲示しました。

11月26日(火)の公開学習参観日に来校の際には、子ども達一人一人の作品をぜひご覧になって下さい。

児童集会 ジェンカ

 22日(金)の児童集会では、全校でジェンカを行いました。音楽に合わせて歩き、出会った人とじゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろについて列を作っていきます。代表委員さんの進行で始まり、様々な学年が入り混じりながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期漢字コンテスト

各学年の漢字コンテストの日程が決まりましたのでお知らせします。

1年生 11/27(水)
2年生 12/10(火)
3年生 12/ 3(火)
4年生 12/ 2(月)
5年生 11/27(水)
6年生 12/ 4(水)

 出題範囲は、2学期に学んだ漢字です。90点以上の人はミニ賞状がもらえます。ぜひ、賞状をゲットしてくださいね!!

3年生 毛筆

 「力」「にじ」のどちらかを選んで書きました。得意な方を書いた人もいれば、前はうまく書けなかったから今回は上手に書こうと意気込んで書いた人もいました。
 そろそろ書き初めの学習も始まります。今までの成果を発揮できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ゴムの力でトコトコ

 図工では、「ゴムの力でトコトコ」の学習をしています。
 まずは輪ゴムを使って、動力をつくりました。友だちと協力しながら、つくることができました。来週以降、まわりの飾りつけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 幅跳び

 外の体育では、持久走と幅跳びに取り組んでいます。片足で跳び、両足で着地することを心掛けています。
 まだ数回ですが、上手に跳躍できる子がいて、驚きです。上手に跳躍する姿はとてもカッコいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの方々が昼休みに1・3・5年生を対象に読み聞かせを実施してくださいました。普段は朝行事の時間に各教室で行なってもらっているのですが、今日は会議室で大型の絵本を読み聞かせしてもらいました。3学年から多くの子どもたちが集まり、食い入るようにお話を聞いていました。
 次回は、28日(木)に2・4・6年生を対象に実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人権教室

 11月は学校全体で人権集中学習を進めていて、各学年で人権ビデオを視聴して人権について深く考える時間をとっています。
 6年生の視聴したビデオは、子どもたちの中でも身近になってきている携帯などのメディアを通じたいじめの問題を取り上げたものでした。普段はあまり強く意識していない友達関係について様々な視点から考え、自分や友達の人権を守るためにどのようにしていけばよいかを考えるきっかけになりました。
画像1 画像1

4年生 持久走試走

 本番前最後の持久走試走を行いました。コースにも慣れ、自分のベストを目指し、みんながんばっていました。26日(火)は持久走大会本番です。寒い中ではありますが、保護者の皆様のあたたかい声援をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室がありました。

11月21日(木)に、人権擁護委員会の方に来ていただき、人権教室を行いました。ペープサートを見たり、自分や友達のいいところを探す活動をしたりして、自分の事も相手のことも大切にすることが、人権を守ることにつながるということを学びました。子どもたちは「自分のいいところって何だろう?」「友達のいいところをもっと見つけたいな。」とそれぞれ考えを深めたようです。これからも、今日学んだことを生かして、みんなが楽しいクラスを目指していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 ゴムのはたらき

 風のはたらきに続いて、ゴムのはたらきについて学習しています。
 ゴムの伸ばす長さを10cm、15cm、20cmと変えて、車の進む距離を比べました。グループで協力しながら、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権集中学習

 人権集中学習で人権についてのビデオを見ました。その後、感想を書きました。実際にいじめをするだけでなく、いじめを止めないで見ているだけもいじめにつながることに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 持久走の試走

 3年生は持久走大会前最後の試走を行いました。練習の成果もあり、最初の試走よりもタイムが上がっている人が多かったです。
 試走を行うたびに順位は変動しています。あと1週間練習を重ねて、自己ベストを更新し、自分の目標を達成できるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合「福祉の町を考えよう」 :高齢者体験、車いす体験

10月24日(木)には、群馬医療福祉大学の先生をお招きして「高齢者体験、車いす体験」を行いました。
高齢者体験では、ゴーグルや手足に重い装置を身に着けてたくさんの文字の中から誤字を見つけたり、迷路をなぞったりする活動に取り組みました。
車いす体験は、「車いすに乗る人・介助を受ける人」と「車いすを押す人・介助する人」を体験しました。
高齢者体験をしたことで、高齢者が日常生活の中で感じている生活のしづらさを実感できました。車いす体験では、狭い所やくねくねした所を車いすを押す大変さを実感できました。
他者への気遣いが大切だということも感じ取ることができた高齢者体験、車いす体験となりました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 総合「福祉の町を考えよう」 :手話教室

4年生は、総合的な学習の時間「福祉の町を考えよう」で、「誰もが住みやすい町はどんな町なんだろうか?」について考える活動に取り組んでいます。

9月26日(火)には、日常生活で手話を用いている方をお招きして、手話教室を行いました。
まず、手話を教えていただき、その後、手話で会話もしました。
手話で会話をする難しさとともに、手話の大切さも実感できた手話教室でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 総合

 総合では「われらはごみのたんけんたい」という学習をしています。
 リサイクルなどについて、グループごとに調べてまとめます。自分の興味があるテーマを選び、これから本格的に調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 3年生になって初めて演奏しているリコーダーで多くの音を吹けるようになっています。「ファ」と「ミ」の音も吹けるようになり、「山のポルカ」を演奏しています。
 まほうの音楽をつくるために、「ウィンドチャイム」を使いました。初めて触る楽器に興味津々で、鳴る音を楽しみながら、聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の鑑賞

 図工の授業で、読書感想画の鑑賞をしました。3年生は「キツネのはじめてのふゆ」の絵を描きました。
 友だちの作品の良さを感じ、真似したいと思えるところを見つけられました。3学期、そして4年生では今回より良い作品を描けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 特別校時 234学習参観日
校内持久走大会(午前中)学校評議員会3
11/27 特別校時 校内持久走大会(予備)
11/28 読書 5年校外学習
11/29 体育集会 給食費振替日
12/2 児童集会 集団下校