11月28日(木)の給食
久々のちらし寿司でした。「おいしかった!もっと食べたい!!」という子どもたちの声が聞こえてきました。 社会科見学
新聞がどういう風に刷られているのか知ることができたり、 実際に車を作っている現場を見ることができたり、貴重な経験ができた一日でした。 算数の授業の様子
秋の深まり
持久走大会
説明文の学習
朝、持久走練習
明日は校内持久走大会です。自分の目標に向かって完走してほしいと思います。 たくさんの声援をお願いします。 落ち葉拾い
11月15日(金)の給食
うどんは子どもたちに人気で食缶が空っぽになりました。ブロッコリーのサラダはさつま揚げ入りの和風マヨネーズ味です。 11月14日(木)の給食
高崎市でとれる野菜やきのこ、梅を使った献立です。 11月11日(月)の給食
今日は、学校保健委員会とのコラボメニュー「野菜たっぷりしょうがスープ」です!体を温めるはたらきのある「しょうが」を使ったメニューを子どもたちが考えてくれました。肉団子と汁の両方にしょうががたっぷり入っています。 11月7日(金)の給食
ブルーベリーは高崎市箕郷産です。ジャムに加工してもらったものをヨーグルトに加えています。大粒のブルーベリーの入ったおいしいヨーグルトができました。 11月5日(火)の給食
ほうれん草のごまおひたしは、かつお節とごま、しょうゆ、ごま油で味付けしています。 秋の体験学習
10月30日(水)の給食
***ごはん 牛乳 しょうがたっぷりスタミナ丼 茎わかめのスープ フルーツヨーグルト*** 「しょうがたっぷりスタミナ丼」は、7月に開催された学校保健委員会で考案されたメニューです。「温活」という言葉もあるように、免疫力や基礎代謝を高めるには、体をあたためることが大切です。そこで、食事の面から、体を温めるために「しょうが」を使ったメニューを考えてくれました。今日のスタミナ丼は、しょうがの辛みが強くならないように、味噌と砂糖で味付けをしました。おいしくできましたよ! 10月29日(火)の給食
今日の青のりポテトビーンズは子どもたちに大人気でした。おいしかったー!という声をたくさんいただきました。すいとんは「絹の波」という小麦をつかった手作りすいとんです。 10月24日(木)の給食
今日10月24日は、学校給食ぐんまの日です!群馬のめぐみいっぱいの献立にしました。 秋の校外学習
お天気をとても心配していましたが、日ごろの行いがいい2年生の皆のおかげで、雨にほとんど降られることなく楽しむことができました! 数々の貴重な電車や資料に興味津々で見ていました。ジオラマコーナーでは本物そっくりの電車や新幹線や街並みに歓声があがりました。 10月23日(水)の給食
明日10月24日は学校給食ぐんまの日です。それにちなんで、今日は群馬県産の大豆を使った納豆です。大粒の大豆が使われています。 10月21日(月)の給食
***プロフ 牛乳 ビーツサラダ ガロフスープ*** プロフには、クミンシードというスパイスが使われています。食べにくい子もいるかと思い、給食に入れるのは少しにしておきましたが、せっかくの機会なので、袋に入れて各クラスに配り、香りを体験してもらいました。「外国のカレーの香りだ!」と興味津々の子どもたちでした。 ビーツのサラダは、別の入れ物に入れて、各クラスでビーツをトッピングしてもらいました。ビーツって、どんな味がするのかな?とわくわくしたようです。楽しい給食時間となりました。 |
|