本場の中華に負けず劣らずのできばえです
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、酢豚、ナムル、中華スープです。酢豚は、本格的な味付けで、ほど良い酸味が食欲をそそりました。ナムルは、冷たく、しゃきっとした食感が楽しめました。中華スープは、卵の黄色とにらの緑色のコントラストが鮮やかで、にらの香りとやさしい味が体にしみわたりました。
【おいしい給食】 2019-12-02 12:16 up!
2学期の残り授業日数は18日になりました
12月に入って、朝晩が更に冷え込んできました。中居小の子どもたちは、寒さに負けず元気に学校生活を送っています。校内でも12月らしく模様替えをしてみました。9月の運動会に始まって様々な行事が続いた2学期も、残りの授業日数は18日となり、学習のまとめが始まっています。市内ではインフルエンザも流行りだしました。手洗い・うがい・マスク等、できることから予防に努めましょう。
【できごと】 2019-12-02 10:10 up!
学校評議員会の開催
学校評議員とは、学校が地域住民、保護者から広く意見を聴き、地域社会と連携することで開かれた学校づくり、魅力ある学校づくりを推進するために設けられている組織です。学校公開日に併せて会議を開催し、授業参観を行いました。「落ち着いた雰囲気で集中して取り組んでいる。」「全学級を参観し、子どもたちの学年による発達の違いが分かった」などの意見がありました。
【できごと】 2019-11-29 17:34 up!
緊急時引き渡し訓練より
今日の5時間目に、緊急時に備えた引き渡し訓練が体育館で行われました。子どもたちはあらかじめ学年ごとに並んで待っているところに保護者が迎えに来て担任に報告してから一緒に帰るという方式で毎年行っているものです。子どもたちは自分の保護者の姿が見えると嬉しそうな顔をして帰っていきました。
【できごと】 2019-11-29 15:21 up!
栄養満点すき焼き丼登場
今日の給食メニューは、すき焼き丼、牛乳、もみ漬け、豆腐とえのきの味噌汁です。すき焼き丼は、今日が11月29日ということで、「ぐんますき焼きの日」になっていることから提供されたメニューです。地元高崎産の野菜や群馬県産の豚肉が使われていて、栄養満点でおいしくいただきました。
【おいしい給食】 2019-11-29 12:24 up!
修学旅行の発表会をしました
公開日の参観授業(総合学習)で、6年生が修学旅行の発表会をしました。各班がテーマを決めて、レイアウトを工夫しながら楽しく分かりやすい発表を心がけていました。楽しかった2日間の様子が思い出されて、また旅行に行きたくなりましたね♪準備から発表まで、良く頑張りました。
【できごと】 2019-11-29 12:17 up!
こんなところに【てこ】のはたらきが!
6年理科【てこのはたらき】のまとめとして、身近にある道具の中から、てこのはたらきをもつものを探しました。子どもたちは、実際に手に取りながら、どこが【支点】【力点】【作用点】かを興味深く探していました。こちらで用意した物以外にも探してみよう…と声をかけると、先を争うように「ありました!」「これもてこです!」と活動が盛り上がりました。「先生、これもてこですか?」と女の子が示したものは…なんと自分の手でした。これも立派なてこのはたらきです。子どもの視点は、大人の範囲を超えてくるので、面白いですね。
【できごと】 2019-11-29 11:30 up!
拡大たてわり遊びより
今日は、朝行事から1時間目にかけて、たてわり班による活動が校庭で行われました。子どもたちは、それぞれの班で決めた遊びを行い楽しいひと時が過ごせました。
【できごと】 2019-11-29 11:27 up!
よい歯と口の学校コンクール表彰
令和元年度よい歯と口の学校コンクールにおいて中居小が表彰され、授賞式が県庁の昭和庁舎「正庁の間」で行われました。歯科保健管理・教育において優秀であることが認められたものです。また、5年生1学級が学級表彰を受賞しました。
【できごと】 2019-11-29 09:16 up!
難しい!けど…スッキリした!
前回の答えですが、影の長さを3m+0.5m=3.5mとすると、3.5÷1.5=2.3333になってしまい、答えがおかしくなります。実は、へいに映った影の部分は「立っている」ので、そのまま高さの一部と考えます。すると、2m+0.5m=2.5mとなるわけです。影の曲がった部分をまっすぐのばして考えても、正しい答えにならないのですね。カラクリに気づいた子どもたちも「そうだったのか!」とスッキリした様子でした。
【できごと】 2019-11-29 07:00 up!
5年道徳
水曜日に5年生で道徳科の授業が公開されました。この授業のねらいは、自分の生活を見直し、ものを大切にすることのよさに気付き、節度ある生活をしようとする態度を養うことです。子どもたちは、教材文を通して少しずつ自分自身の生活や行動について考えを巡らせ、今の自分はものを大切にできているかどうか、真剣な表情で考えていました。「ものには心がある」という驚きの考えも出ていました。
【できごと】 2019-11-28 16:32 up!
かしわ丼登場
今日の給食は、かしわ丼、牛乳、ひじきサラダ、かきたま汁です。かしわ丼には、たくさんの鶏肉が入っていて味付けもよくご飯に絡めて食べると最高でした。ひじきサラダは、彩もよくアーモンドやチーズも入り何とも贅沢なサラダとなりました。かきたま汁は卵のふわとろ感が、一層味を引き立てました。ちなみに、関東地方ではあまり「かしわ」という言葉を使いませんが、時期によっては柏(かしわ)の葉の色が茶色くなり、鶏肉と似ていることから関西等では「かしわ」と呼ばれているそうです。
【おいしい給食】 2019-11-28 12:11 up!
簡単そうで…あれ?難しいぞ!
6年算数【拡大図と縮図】の発展問題で、木の高さを計算で求める問題に取り組みました。教科書でも類似の問題を学習したので、「これはできる!」と意気込んでいた子どもたちですが、「あれれれ?これ難しいぞ!」と大苦戦。ヒントをあげると「わあ!そうだったのか!」と驚くやら感心するやらの子どもたちでした。みなさんは、この問題解けますか?正解は明日です。
【できごと】 2019-11-28 07:15 up!
時を待つしぐさに成長が見えます
学校生活の様々な場面を通して、子どもたちの行動や態度から「成長を重ねているな…。」と感じることがあります。例えば、集会や授業が始まるまでの時間を静かに待つ姿です。始まるまでは、おしゃべりや手遊びをしていても自由ですが、次に始まることを意識して、準備をしておこうという心構えが素晴らしいですね。上の写真は開室を待つ6年生、下の写真は集会前の4・5年生です。高学年の態度を下の学年にも引き継いで、良き習慣を続けていけたらと思います。
【できごと】 2019-11-28 07:00 up!
世界エイズデーin高崎キャンペーン
5.6年生の保健委員が、世界エイズデーを前に自分たちで作ったレッドリボンが付いたしおりを中居公民館、中居歯科、中居郵便局で配布しました。レッドリボンには、エイズに関して偏見を持っていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージがあります。エイズへの理解が深まり、差別や偏見が少しでも無くなることを願っています。
【できごと】 2019-11-27 19:42 up!
自然史博物館よりゲストティーチャー
理科クラブではゲストティーチャーによる授業が行われました。石膏を型に流し込んで、アンモナイトのレプリカを作りました。各机にはアンモナイトの化石が置かれ、観察しながら制作していました。
【できごと】 2019-11-27 15:23 up!
湯気の向こうに暖簾(のれん)が見えます
今日の給食は、こめっこパン・ごもくラーメン・きりぼしだいこんのナムルです。冬が近づくにつれて、温かい食事が恋しくなります。何を食べようかなあ…と道を歩いていると、路地裏に一軒のラーメン屋が。暖簾(のれん)をくぐると、出てきたのは、昔ながらの懐かしい醤油のスープと野菜をたっぷり使った、身も心もホカホカのラーメンでした。今日のメニューは、そんな物語にもなりそうな味わいで、給食室のこだわりと味付けに大人も子どもも大満足でした。
【おいしい給食】 2019-11-27 12:22 up!
てんびんってスゴイな!
6年理科【てこのはたらき】で、上皿てんびんを使った測定を体験しました。昭和の世代ならおなじみの上皿てんびんも、デジタル全盛時代の子どもたちには、見慣れない道具に見えます。ところが、実際に量ってみると、デジタル計では測定できない重さも量ることができ、子どもたちもびっくりでした。現代は、何かと便利な世の中ですが、昔からある道具の方が正しい場合もあります。「今の時代の道具は、手軽で早いところが便利なんだと思います。」という子どもたちの意見は、なかなか鋭いですね。
【できごと】 2019-11-27 07:00 up!
色鮮やかなチキンライス登場
今日の給食は、チキンライス、牛乳、ツナサラダ、ABCスープです。チキンライスは見ての通り色鮮やかで、ケチャップ味が食欲をそそりました。ツナサラダはドレッシングの味付けが絶妙で、チキンライスにもよく合いました。ABCスープはほど良い塩加減でおいしくいただきました。ABCスープについてはご存知の方も多いかと思いますが、野菜スープの中にアルファベットの形をした小さなマカロニがたくさん入っているスープのことで、子どもたちにも人気のスープです。
【おいしい給食】 2019-11-26 12:23 up!
市教育センターによる訪問
市教育センターによる学校経営訪問があり、学校経営指導員の先生が来校されました。校長室で学校のようすについて情報交換した後、各教室を参観しました。「学級が落ち着いていて、子どもたちは集中して学習に取り組んでいますね。」という評価をいただきました。
【できごと】 2019-11-26 11:08 up!