大そうじをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の今日、教室の大そうじをしました。
 習字の墨や、食べこぼしなどの痕を丁寧に拭いてそうじをしました。

終業式がありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話の後、生徒指導の担当から、「三つのかえる」の話がありました。
・ふりかえる「1学期がんばったことをふりかえろう。」・かんがえる「していいこと、してはいけないことを考えよう。」・きりかえる「2学期にむけて気持ちを切り替えよう。」という三つでした。

終業式がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱、児童代表の言葉に続いて校長先生からのお話があり、・事故に遭わないこと、・あいさつ、返事、靴そろえは、夏休み中も続けてほしいこと、・自分がされていやなことは、しない、・してもらったら「ありがとう」、何か失敗したら「ごめんなさい」、心配な様子を見かけたら「どうしたの」の言葉かけをしましょう、9月2日の始業式にみんなの元気な顔を見るのを楽しみにしています という内容でした。

終業式がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の1校時に、1学期の終業式が行われました。
最初に、榛名交番の警察官によるお話があり、・横断歩道を渡る際には、青信号でもすぐ渡らず、左右を確認すること、・合言葉「イカのおすし」の確認、・交通事故にいつ遭うかわからないので、危機意識をもってほしい、・川は、急に深くなるところがあるので、行かないこと、・命をしっかりと守ってほしいという内容でした。

7月19日給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 夏野菜カレー ツナサラダ シューアイス
夏はおいしい野菜がたくさんとれる時期です。今日は、夏野菜カレーです。なす、かぼちゃ・トマト・いんげんなどたくさんの夏野菜を使いました。
明日から夏休みです。夏休み中は給食がありません。家でもしっかり食事をとるようにしてください。夏休みが明けたら、またおいしい給食を作りますので、みなさんも元気に過ごしてください。

「ブタは、しゃべる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日のお知らせ集会の後半では、自転車の点検についてお知らせがあり、「ブタは、しゃべる」の合言葉で、大切な点検ポイントを確認しました。

ブ・・・ブレーキは、ちゃんと利くか。タ・・・タイヤの空気圧は、大丈夫か。は・・・反射板はついているか。しゃ・・・車体の大きさは、自分の体に合っているか。べる・・・ベルは、ちゃんと作動するか。

思いやりマン・思いやりウーマン再び現る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の集会は、児童会から「夏休みのすごし方」についてのお知らせでした。以前にも登場した思いやりマン・思いやりウーマンが登場して、集会を盛り上げてくれました! 夏休みを直前にして、大事な目標の発表がありました。

パソコンクラブの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のパソコンクラブは、4〜6年生が16名活動しています。1学期には、名刺作り、カレンダー作りを行ってきました。完成した名刺を交換したり、好みのデザインで、好きな年月のカレンダーを印刷したりして、楽しみました。

2年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やっと着衣泳をすることができました。
夏休み中、川遊びや海などに行く機会が増えるかと思います。万が一の時に、どうやって自分の命を守るのか、みんな真剣な表情で話を聞いていました。
服を着て、水の中に入ると「重たい〜!」「動きにくい!!」などの声が。
まずは水難事故にあわないことが大切ですが、万が一水の中に落ちてしまった時は、今回の経験を生かして、慌てずに行動できるとよいと思います。

お楽しみ会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期の締めくくりで、お楽しみ会をしました。
1時間目は収穫しておいた枝豆を茹でて、みんなで食べました。
2時間目は、1組対2組でドッジボールをしました。
とても楽しい時間を過ごすことができたと思います

7月18日給食

画像1 画像1
じゃこチャーハン 牛乳 しゅうまい サンラータン オレンジ
今日は、まるごと食べられる小魚の入ったチャーハンです。魚にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには、骨や歯をじょうぶにしたりイライラするのを防ぐはたらきがあります。

7月17日給食

画像1 画像1
ソフトフランス トマトの冷製パスタ 黄桃のヨーグルトかけ
今日は、トマトをたくさん使った冷たいスパゲティです。みなさんはこのことわざを知っていますか?「トマトが赤くなると、医者が青くなる」これは、トマトが緑から赤にかわると、栄養満点になり、その栄養たっぷりのトマトを食べると、病気になる人がへって、医者の仕事がなくなってしまう、という意味です。トマトは体の調子をととのえる緑色の食品仲間で、夏が旬の野菜です。

いつの間にか さなぎに!

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休の間に、4匹いたアゲハの幼虫のうち1匹が飼育ケースを脱出して、小黒板の隅にさなぎとなっていました。残りの3匹も、もうきんかんの葉を食べなくなり、動きが止まっています。小黒板のさなぎを見ようと、休み時間にお子さんたちが集まっています!

袋の中は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の梨の木に袋をかけて2ヶ月近くがたとうとしています。先日、落ちてしまった袋があったので、中を開いてみると・・・
卓球のボールよりも少し大きいくらい。梨らしく育っていました。

7月16日給食

画像1 画像1
菜めし 牛乳 いわしの蒲焼き キャベツのごま昆布和え とうがん汁
とうがんの原産地はインド・東南アジアです。日本には平安時代から栽培されています。
7〜8月に収穫される夏の野菜です。もともとの名前は「冬(ふゆ)瓜(うり)」を音読みした「とうが」で、これが「とうがん」となりました。名前の由来は、丸のまま暗くすずしいところにおけば、他のウリ類がなくなる冬まで保存できることからきています。

くつ下を手洗いしました

家庭科の「暑い季節を快適に」の学習で、夏でも衣服を清潔に整えられるよう、くつ下の手洗い実習をしました。洗剤のよい香りがする中、もみ洗いや、特によごれているところはつまみ洗いをしながら、洗たくをしていきました。ていねいに手洗いを進めていくと、汚れがどんどん落ちていくのがわかりました。天気が不安定だったので、きれいになったくつ下を、教室の後ろに干しました。しっかり乾くまで、ずらりと並んだくつ下としばらく一緒に教室で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット講習会

画像1 画像1
7月10日(水)の6校時に、5・6年生がネット講習会に参加しました。ケータイやスマートフォン、タブレットなどは非常に便利な道具ですが、使い方を誤ると日常生活に支障が出たり、トラブルや犯罪に巻き込まれたりする危険性があることを学びました。メディアに潜む危険性を十分に理解した上で、正しく活用していきたいですね。

大人気! アゲハの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
みかんの木についてたアゲハの幼虫を教室に持ってきました。
脱皮をしたり、もりもり葉っぱを食べたりする様子に見入るお子さんたち!
すごい人気です!

7月12日給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 マーボーなす とり肉と大根のスープ すいか
すいかはウリ科の植物で、きゅうり、メロン、かぼちゃなどのなかまです。英語では「ウォーターメロン」というように、90%以上が水分です。すいかが生まれたのは、アフリカの砂漠だと言われています。中国を通って日本にやってきたといわれていますが、西から来たウリなので西に瓜と書いて「西瓜(すいか)」と読みます。熱をさまし、暑さを忘れさせてくれるききめをもった、夏の暑い季節にぴったりの食材です。

虫見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に虫見つけをしました。
雨あがりだったので、虫がいるかどうか心配だったのですが、だんごむしやかたつむり、かまきりが見つかりました。子どもたちは、大はしゃぎで草むらの中の虫を隅々まで探していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 5校時放課(3時下校)二者面談(5)
12/4 5校時放課(3時下校)二者面談(6)
12/5 5校時放課(3時下校)二者面談(7) 地域合同学校保健委員会14:30
12/8 下里見小校区上毛かるた大会