新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

12月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華コーンスープ、りんごです。

【ぱくぱく通信より】
 マーボー豆腐は、中華料理の一つで、ひき肉とトウバンジャン、にんにく、しょうがなどを炒めて、たけのこやねぎ、大豆、しいたけなども入れて、豆腐と煮た料理です。給食では、具だくさんにしてあります。また、調味料も、みそやしょうゆ、ケチャップといった色々な調味料を入れて作っています。味わって食べましょう。

サケの卵

みんなうれしそうですね。サケの卵をもらいにきた児童が長い列を作っています。大きな朱色の卵の中が透けて見えています。これからどんな風に魚になっていくのかな?
ふ化して稚魚になったら、餌がまた配られるそうです。毎日、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任の先生の研修会

六郷小学校では、今日から2クラスがインフルエンザによる学級閉鎖になりました。何とかこれ以上感染を広げないように、うがい、手洗いを全校で頑張りましょう。
今日は、今年先生1年目の初任の先生方の研修会が、六郷小学校で行われました。写真では、先生方が児童役になって授業をしています。よりよい授業づくりのために、先生も頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒パン、牛乳、ポトフ、アーモンドサラダ、塗るチーズです。

【ぱくぱく通信より】
 みなさんは、冬においしい野菜を知っていますか?冬においしい野菜は、白菜、ほうれん草、ねぎ、ごぼう、ブロッコリー、大根などです。冬にとれる野菜は、野菜自身が寒さに負けないように糖質をためこむので、特に霜があたったものは、甘みが増しておいしいといわれています。今日の冬野菜は、人参、白菜、大根がはいっています。冬の野菜をしっかり食べて、寒い冬も元気に過ごしましょう。

希望を送る会

児童玄関には、今日からこんなコーナーができました。「希望を送る会」です。世界には「足にぴったりのくつがあればいいな」と思っている子どもはたくさんいます。くつだけではありません。「勉強したいな」と思っている子どももたくさんいます。文房具やボール、そしてランドセル。皆さんが使わなくなったものや、いらないものはありませんか?世界中が、お互いの必要なものをリユースできるようになったら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、ジョア、鶏肉の唐揚げ、花野菜サラダ、わかめと豆腐のみそ汁です。

【ぱくぱく通信より】
今日は、みなさんに人気のある「鶏のからあげ」です。鶏のからあげは、鶏肉に醤油とお酒で下味をつけてから、粉をつけて油で揚げました。今日は、からあげ用に切った約1050個もの鶏肉を使って作っています。一生懸命作ったので、残さずおいしくいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 教育相談2
12/5 委員会
12/6 教育相談3
12/10 教育相談4
給食
12/4 むぎごはん、マーボーどうふ、ちゅうかコーンスープ、りんご
12/5 ミルクパン、牛乳、みそラーメン、だいこんのじゃこサラダ
12/6 むぎごはん、牛乳、さばのみりんぼし、キャベツとたくあんのあまずあえ、けんちんじる
12/9 ビビンバ、牛乳、トックいりチゲじる
12/10 はちみつパン、牛乳、ほうとう、ほうれんそうサラダ、バナナ