社会「昔の道具について調べたことをまとめよう」人権集会 保健委員の発表 その1〇×クイズでは、どちらにしようか少し悩んだお子さんもいたようです。下里見小では、今年も素敵なパネルができました!! 人権集会 保健委員の発表 その12年生 なわとび今日はなわとびカードをつかって検定をしました。 まえ跳びが500回以上も跳べた人もいて、とても驚きました。 お休み時間や家でもたくさん練習して、一つでも多くの技ができるようになってほしいと思います。 12月4日給食大根は一年中売られていますが、特に冬の寒い時期の大根は、甘味があってとてもおいしくなります。大根は根の白い部分はもちろん、葉や大根の皮も食べることが出来ます。大根の葉は細かく刻んで炒めて食べたり、塩湯でしてご飯に混ぜれば「菜めし」になります。大根の皮も干しておけば「切干だいこん」として食べられます。昔の人は大根を無駄にせず、おいしく食べる方法をたくさん知っていました。今日は、だいこん、きゅうり、にんじんを使ったあえものです。 人権週間人権集会2回目 保健:エイズについてエイズという病気について理解し、悲しい思いをする人がいなくなるよう、普段から思いやりの気持ちを大切にして生活していきましょう。 人権週間12月3日給食日本は、まわりが全部海なので昔からたくさん魚を食べてきました。なかでもイワシは、日本のどこの海でもとれる魚です。イワシは他の魚にくらべて、カルシウムが多いので「泳ぐカルシウム」とも言われています。イワシなどの魚には脳のはたらきや、血液の流れを良くしたりする脂がたくさん含まれています。 演劇教室がありました!
劇団「歌舞人〜かぶと」による演劇「西遊記」が、本校の体育館で上演されました。アクションあり笑いあり、メッセージありと、あっという間の1時間半でした。「孫悟空になりたい!」なんていう声も聞かれました。
レッドリボン作り豚だ! 牛だ! すき焼きだ!!
11月29日は、「いいにく」=「ぐんま・すき焼きの日」です。本校の給食でも、県産の肉や野菜を使ったすき焼きが献立にあがりました。食事中に栄養士さんが来てくれて、説明をしてくれました。豚肉も牛肉も両方入っていて、美味しかったですね! 春菊食べることができましたか?
ピタリ 1キログラム!?2年生 図工 まどをひらいて11月29日給食今日は、「ぐんま・すきやきの日」です。群馬県は「上州和牛」、収穫量が日本で一番の「こんにゃく」、全国的に有名な「下仁田ねぎ」、作られている量が多い「しゅんぎく」「しいたけ」「はくさい」など、「すきやき」の材料全部をそろえることができます。群馬県の「すきやき」の良さを全国の人に知ってもらおうと、11月29日を「いいにく」の語呂にあわせて「ぐんま・すき焼きの日」としました。給食でも、群馬県の食材をつかって「すきやき」を作り、みなさんにその良さを知ってもらいたいと思います。今日の「すきやき」には、上州和牛のぎゅう肉、群馬県産のぶた肉、しらたき、ねぎ、しいたけ、はくさい、しゅんぎくなど群馬県産でそろえてあります。 11月28日給食「スパニッシュオムレツ」とは、じゃがいもなどがびっしりつまったオムレツ料理のことです。「スパニッシュ」は「スペイン」を意味しています。「スパニッシュオムレツ」は、日本でいう「おつまみ」のような料理で、スペインでは昔からとても人気があります。じゃがいもをたっぷりと使い、卵といっしょに大きなフライパンで丸く厚くケーキのように焼き上げるのがポイントです。 給食では、じゃがいもと玉ねぎ、チンゲンサイ、パプリカ、チーズ、ベーコンを卵といっしょに、大きな鉄板で焼き、四角く切りました。 |
|