人権朝礼1
さて、人権とは何でしょうか。だれもが生まれながらにして持っている権利です。一人一人が「大切にされる権利」です。みなさんの周りにいる友達にも、もちろん先生にも、一人一人に「大切にされる権利」があるのです。では、「大切にされる権利」は守られているのでしょうか。どう思いますか?「箕輪小学校いじめ根絶宣言」は守られていますか。「いじめを許さない学校」「みんなの力で、『いじめ』ゼロ」。みんなの約束「自分がされていやなことは人にしない 言わない」。これらを振り返ってみましょう。高崎市いじめ防止会議では一昨年度に「高崎市いじめ防止こども宣言」が作られ、昨年度は「みんなで協力し、二重の輪で仲間を支えよう」という提言が出されました。今年度は「わたしたちにできること」です。「大切にされる権利」が守られ、いじめが起きない、起こさない世の中にしていかなくてはなりません。しっかり学んでいきましょう。 思いやり月間
12月3日の給食
「スーミータン」は中華料理です。 「スーミー」は「とうもろこし」の意味です。 「タン」は漢字では「湯」と書き、「スープ」をいいます。 とうもろこしの甘みが美味しいとろみのあるスープです。 12月2日の給食
今日は「鯖」についてのお話しです。 「さばを読む」は都合がいいように数をごまかす事です。 江戸時代、市場では鯖は数が多く、早口でいい加減に数えていたことが由来だそうです。 11月29日の給食
今日は11月29日で「11(いい)29(肉)の日」。 箕郷産黒毛和牛「増田牛」を使用した「すき焼き風うどん」です。 安心、安全でおいしい増田牛のすき焼き風煮をうどんにかけて食べてくださいね。 見事な「虹」
3年「理科」
5年「国語」
5年「図工」
4年「総合」
5年「英語」
4年「国語」
5年「学級活動」
校区かるた大会6
校区かるた大会5
校区かるた大会4
校区かるた大会3
校区かるた大会2
校区かるた大会1
ぐんま・すき焼きの日(その2)
|
|
|||||||||||