9月10日(火)の給食
高崎丼には、高崎産のチンゲン菜をたっぷり使っています!天候不順の影響でチンゲン菜が品薄ですが、今日は高崎産が入荷できました。 学習、頑張ってます
朝、運動会の練習
9月9日(月)の給食
上州サラダには、サラダこんにゃくが入っています。他に、炒り卵・ハム・もやし・きゅうり・にんじんが入ります。しょうゆとごま油、砂糖、酢で作る中華風のドレッシングで味付けしています。 9月6日(金)の給食
ペンネのクリーム煮は人気メニューのひとつです。トマトサラダのトマトは、皮を湯むきしてから、さいの目切りにしています。フルーティなトマトの味が引き立つおいしいサラダです。 9月5日(木)の給食
「キムタクごはん」は、キムチとたくわんの入った中華風のまぜご飯です。「タイピーエン」は、中国から伝わってきた料理で、熊本の郷土料理のひとつです。たっぷりの野菜と春雨の入った、やさしい味わいのあっさりとしたスープです。 9月4日(水)の給食
うどんの麺は、高崎産小麦「きぬの波」を100%使用して作った「高崎うどん」を使用しています。つるっとしたなめらかなのど越しのうどんです。 9月3日(火)の給食
2学期「始業式」
9月2日(月)の給食
新学期のスタートは、大人気のチキンカレーでした。「給食のカレー、久しぶりにおいしかった〜」という声をたくさんいただきました。 おやじクラブ「創作だるまみこし」
みこしは 総合保健センターに 8月16日の15時まで展示してあります。お時間ありましたら ご覧になってみてください。 英語で伝え合おう
「高崎市にほしいもの」を英語で隣の人と伝え合い、聞き取ったことを絵に描く、という活動をしています。 みんなとても生き生きと知っている英語、学習した英語を使って話しています。 着衣泳
着衣泳を行いました。
もし川や海で洋服を着たまま流されてしまったらどうしたらよいのか、昨年まで学習してきたことを改めて確認をしながら体験しました。
たてわり活動
7月5日(金)七夕献立
7月7日の七夕の行事食です。七夕汁は、そうめんで天の川、おくらとなるとで星、大根とにんじんで短冊をあらわしたすまし汁です。こどもたちから「おいしかったよ〜!」という声をたくさんもらいました。 連合音楽祭
連合音楽祭で合奏と合唱の発表をしました。
165人の迫力ある優しい歌声は、心に響く、すばらしいものでした。 練習の成果を大舞台で発揮することができ、感動しました。
放課後水泳教室
いつもは気づかない点をちょっとした工夫で気づかせてくれました。(人差し指と中指で水をつかむ感覚)本年度、もう一度機会があります。楽しみです。 自分の命は自分で守る
算数の学習の様子
町たんけんに行きました
|
|