人権教室(11月21日)
高崎市人権擁護委員の4名をお迎えして、人権教室が行われました。低学年、中学年、高学年に分かれて、ペープサートや紙芝居から人権について考えました。子どもたちは、「人権は心があたたかくなること」「やさしい心と人権は同じ」「命が一番大切」「自分のできることを実行する」「助け合うことの力強さ」等、様々な気付きをしました。
さとの花訪問2年生(11月20日)
さとの花へ2年生が出かけました。大勢のおじいさんとおばあさんの前で、歌を歌い、合奏をしました。おじいさんとおばあさんにとても喜んでいただき、子どもたちも嬉しいひと時を過ごしました。歌の後には、子どもたちが学校で作ってきたメダルをプレゼントしたり、一緒にあやとりをしたりしました。みなさんが集まるホールからは、乗附小学校が見えました。
4年生ペットボトルロケット(11月20日)
6年生修学旅行2日目
iPhoneから送信 6年生修学旅行2日目
iPhoneから送信 6年生修学旅行2日目
iPhoneから送信 6年生修学旅行2日目
iPhoneから送信 6年生修学旅行2日目
iPhoneから送信 6年生修学旅行2日目
iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行
調べてきたお店を探しています。 iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行
iPhoneから送信 6年生修学旅行出発式
良い天気になりました! iPhoneから送信 図書集会(11月15日)
朝行事は図書集会です。図書委員の子どもたちが本の紹介をしながら、「題名当て○×クイズ」をしてくれました。全校の子どもたちが、よく聞いて、答えの○×を赤白帽子で表しました。本の面白さを伝え、本を読んでみようという気持ちにさせてくれる集会でした。
保健委員会からはレッドリボン運動のお知らせがありました。全校児童がレッドリボンを名札に付け、レッドリボン運動に参加します。
|
|
||||||||||||||||||