6/26 1年生・生活科
学校探検です。
いろいろな人にインタビューをしています。 6/26 4年3組・道徳
昨日の1組と同じ「合い言葉は『話せば分かる!』」という読み物資料をもとに、「相互理解、寛容」について考えました。
6/25 耳鼻科検診
今日の午後は耳鼻科検診でした。
対象は、事前の問診票で要検診となった児童です。 6/25 4年2組・道徳
「となりのせき」という読み物資料をもとに、「公平・公正」について考えました。
6/25 1年生・新入学児童歯科保健指導
歯科衛生士さんから、むし歯にならないために気を付けることや正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。染め出しテストも行いました。
1年生でも、6歳臼歯などの磨きにくい部分があるため、お家の方による「仕上げ磨き」が大切なのだそうです。 6/25 1年1組・算数
赤い車が7台と青い車が5台、赤い車は青い車より何台多いでしょう。
ちがいを求めるひき算の学習です。 6/25 4年1組・道徳
「合い言葉は『話せば分かる!』」という読み物資料をもとに、「相互理解、寛容」について考えました。
6/25 5年2組・家庭科
調理実習です。
キャベツとブロッコリーと人参を使って、ゆで野菜サラダを作っています。 フレンチソース(油・酢・塩)も手作りです。 6/25 6年生・プール
先週の金曜日に続き、2回目のプールです。
午前9時30分現在のプールサイドの気温は27度、水温は22度と昨日の雨で低めでしたが、がんばって泳ぎました。 6/25 保健集会
今日の朝行事は、予定を変更して保健集会を行いました。
保健委員会の子どもたちが、先日の学校保健委員会で発表した内容を全校児童に伝えました。 テーマは「みんなで手洗いチェック」です。 クイズや実演を交えながら、石けんを使って、正しい洗い方で、1分30秒程度の時間をかけて洗い、清潔なハンカチで手を拭くことが大切であることを伝えてくれました。 6/24 4年3組・理科
モーターを速く回すための電池のつなぎ方を考えたり、実際に確かめたりしました。
6/24 給食【一口メモ】「米粉」について 「米粉」は文字どおり、お米からつくられる粉のことです。 古くから伝わる方法でつくられ、和菓子をはじめ、たくさんの料理にも、使われています。 ご飯になるお米と、おもちになるお米を、生のまま、または火を通して、のり状にしてから粉にする方法があります。 上新粉・白玉粉・餅粉・道明寺粉・落雁粉・寒梅粉・微塵粉など、いろいろな「米粉」があります。 今日の米粉スープには、「上新粉」を使っています。 6/24 6年2組・国語
「複数の意味をもつ漢字」のいろいろな意味を、辞典を使って調べています。
6/24 6年3組・社会
長篠合戦図屏風を見ながら、織田・徳川連合軍と武田軍の違いについて調べています。
6/24 5年1組・英語
教科の名前や曜日の学習です。
ゲームをしたり、時間割を使って友だちとたずね合ったりして、楽しく活動しています。 6/24 6年1組・算数
「分数でわる計算」の学習です。
「Aさんはいちごを3分の2kgとりました。これはBさんがとったいちごの5分の4倍です。Bさんがとったいちごは何kgでしょう。」という問題を基に、「1とみる大きさの求め方」を考えています。 6/21 給食【一口メモ】「ナス」について ナスの原産地はインドです。日本には、奈良時代に中国から伝わりました。 そのころから、漬け物などに使われ、古くから日本人に親しまれた野菜の一つです。 ナスという名前の由来は「早く実がなる」ことからという説、夏に実がなるので「なつみ」と呼んでいたが、それがなまって「なすび」とよばれ、ナスとなったという説など、いろいろあります。 同じナスの仲間でも、いろいろな形のナスがあります。長ナス・丸ナス・米ナス・水ナスなどです。 普通は、煮る・焼く・揚げるなど、あらゆる方法で調理されます。淡泊な味で、ほかの食材とも あわせやすく、また油との相性もよいのです。 今日は、マーボーナス豆腐の中に入っています。 6/21 4年生・社会科見学9
見学が終わりました。
これから学校へ帰ります。 6/21 4年生・社会科見学8
見学中です。
6/21 4年生・社会科見学7
2つ目の見学地、高浜クリーンセンターに着きました。
|
|