ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

薬物乱用及び非行防止教室

令和元年6月28日(金)薬物乱用及び非行防止教室を実施しました。高崎警察署生活安全課より講師をお招きしました。近年話題になっている脱法ハーブや10代の若者に蔓延し始めている大麻などの薬物乱用の問題や中学生に関係する犯罪について知り、薬物乱用及び非行を防止する態度や危険から身を守る手段を身につけました。講師からは「正しい知識をもって、自分で考えて、正しい判断をすることの大切さ」を教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 バレーボール大会

令和元年6月26日、3年バレーボール大会を実施しました。「生徒同士の啓発活動」の一つです。生徒同士で学び合い、高め合う活動です。試合前には、恒例にもなっている円陣を組み、気合いをいれています。さすが、3年生、レベルも高く、白熱した試合が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

6月21日(金)4校時、避難訓練を実施しました。避難にかかった時間は、3分9秒でした。一昨年度は3分10秒、昨年度は3分30秒でしたので、迅速に避難できたと思います。消防署の方から「一生の中で、火災に遭遇することは、少ないと思います。しかし、非常ベルが鳴ったときに、誤報とは思わずに、本当の火災だと思って命を守る行動をとってください。東日本大震災のようなとき、119番通報しても、助けには、来れないかもしれません。地域は、地域で助け合うしかないのです。中学生は、守られる立場ではなく、守る側になるのです」というお話をいただきました。その後、水消化器を使って消化体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の花壇です

職員室前と保健室前にグリーンカーテンをつくりました。ゴーヤとヘチマです。これからが、楽しみです。吹奏楽部の部活花壇は、音符に見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「命を大切に」「自分を大切に」「友達やまわりの人を大切に」

6月17日(月)全校集会を行いました。本日は、校長から「命を大切にする」講話がありました。日野原重明さんが普段から「命の大切さ」について言っていた「命とは、君たちが持っている時間である。死んでしまったら、自分で使える時間もなくなってしまいます。どうか一度しかない自分の時間、命をどのように使うかしっかり考えながら生きていってほしい。」という話、小学校4年生の女の子が小さな命を大切に懸命に生きた証である詞「電池が切れるまで」の紹介がありました。最後に、「キャッチフレーズ」「きょうしつ」です。「きょうしつは、きづいて、寄り添い、受け止めて、信頼できる大人に、つなげよう」です。自分の周りの人がSOSを出していたときに、どのように行動するかをしめすキャッチフレーズです。自分の周りに悩みを持っている人や困っている人など心配な人がいたら、ぜひこの「きょうしつ」を思い出して行動に移してみてください」という話でした。 今日の話が、「命を大切に」「自分を大切に」「友達やまわりの人を大切に」という態度につながればうれしいなと思います。
画像1 画像1

少年の主張校内大会

6月12日(水)少年の主張校内大会を行いました。各学年の代表2名ずつ、合計6名の発表です。最初に校長先生から「自分の主張したいことをまとめ、クラスや学年のみんなの前で、堂々と発表してきたこと、そして、それが認められて学年の代表として選ばれた6人の生徒、実にりっぱだと思います。この後の発表をがんばってください。この少年の主張は、「生徒同士の啓発活動」でもあります。発表を聞いて、聞いている生徒も多くのことを学んでほしいです。お互いに学び合い高め合う、よい機会となるよう期待しています」という話がありました。6人の生徒全員、原稿を見ずに、堂々とした態度で、大変りっぱでした。具体的な自分の体験や考えが盛り込まれていて、「なるほど」と思える内容、中学生らしい共感できる内容でした。
画像1 画像1

生徒総会

6月6日(木)6校時、生徒総会を行いました。生徒会長あいさつ、生徒会活動方針、いじめ防止委員の話、昨年度の活動報告、決算報告、今年度の活動報告、予算案、校長先生の話でした。スローガンは「切磋琢磨 〜みんなで今を磨いて豊中を輝かせよう〜」、目指す学校像は「互いに高め合い、励ましあえる学校」です。生徒が中心になって運営し、進行る生徒、発表する生徒、聞く生徒の態度も大変りっぱでした。昨年度との違いは、いじめ防止委員からの話を追加したことです。いじめ防止委員は、学級委員、委員会の委員長、各部の部長で組織しています。生徒が主体となっていじめ根絶に向けて取り組むことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え付け

6月4日(火)花の植え付けを行いました。豊岡中の伝統である花づくりです。植え付け面積が広いのが特徴でもあります。また、緑化委員会、部活動ごとの花壇があります。明日は、地域の公民館や小学校へ、プランターに植えた花を配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日目 スタートしました

今日も天候に恵まれ、3つのコースに別れて、出発しました。Cコースは、北野天満宮にて、学業成就と災害よけを祈願しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 無事帰ってきました

過ごしやすい天気でした。金閣もその美しさを、池にも映していました。全員が無事にホテルに戻って来ました。シルバーガイドさんから、「豊岡中の生徒は良い子ですね」と誉められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 スタートしました

2日目、シルバーガイドさんと打合せをして、みんな元気に京都班別学習に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

5月28日(火)修学旅行、1日目が順調にスタートしました。法隆寺を見学中です。曇り小雨、暑いほどではないとのことです。この後、奈良公園内の判別行動を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 学校保健委員会

5月23日(木)図書室で、第1回学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「メディアと健康 ルールを決めて、学力も運動能力もアップ 」でした。事前に全校生徒にSNSに関するアンケートを実施し、そのアンケート結果を基に、話し合いをしました。SNSの使い方に関する「高崎ルール SNS使用制限を午後9時とする、個人情報は書き込まない、相手の立場になって送信しよう、家族のルールを決めよう、家族や先生など身近な人に相談する」をもとに、「豊岡中ルール」について考え、様々な意見が出されました。まずは、高崎ルールを意識するために、毎朝音読しようという意見もありました。学校医の先生、PTAの皆様、貴重な助言をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

5月20日(月)体育館で全校集会(校歌斉唱、校長講話、表彰)を行いました。校長からは、いじめ根絶に向けた取り組みについての講話でした。いじめ防止対策推進法、豊岡中いじめ防止方針を基に、生徒同士で、互いに認め合い、支え合い、助け合い、学び合い、高めあってほしいとのことでした。豊岡中では、いじめ防止委員を生徒会本部、学級委員、各部の部長で組織して活動しています。5月には、いじめ防止委員を中心に年間の活動の確認とスローガンを決定し、生徒総会で発表するなど、生徒主体の活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動

5月13日(月)からPTAあいさつ運動が始まりました。7月5日(金)まで続きます。豊岡中の伝統、校風として、「あいさつ、花づくり、清掃活動」があります。豊岡中生徒は、目を見てあいさつができると地域の方から誉められたこともあります。昨年度は、PTAだけでなく、生活委員会によるあいさつ運動、部活動ごとの全校あいさつ運動等を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼

5月10日(金)、令和元年度、初めての学校朝礼を体育館で行いました。校長先生の話を紹介します。「5月のさわやかな朝、学校朝礼を行えることをうれしく思います。この4月から豊岡中に勤務することになりました。前年度、この豊岡中学校へ来校したとき、花がきれいだなと関心していました。また、校舎に入ると生徒が、よくあいさつをしてくれるなと思っていました。4月から勤めてみて、豊岡中が誇れる校風、「花づくり、あいさつ、清掃活動」だと知りました。生徒と先生方で一緒に取り組んでいる成果だと実感しています。朝のあいさつでは、先生の目を見て、少し頭を下げて丁寧にあいさつする生徒が多く、とても気持ちがいいです。地域の方からは、豊岡中生徒は、よくあいさつができるとほめられました。地域の一人として、地域の中であいさつできることも大切なことです。是非、地域の方に愛される豊岡中生徒になってほしいです。」
画像1 画像1

高崎市春季大会の様子です

高崎市春季大会の様子です。野球、男子バスケットボール部、相撲です。野球は、勝ち進んでいて、今ベスト8です。相撲は、豊岡中が会場になっていて、激しいぶつかり合いが繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 始まりました

高崎市では、4月26日から、春季大会が始まりました。女子バスケットボール部、女子バレー部、男子ソフトテニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 給食の放送 朝食抜きがもたらす体と心への影響

 みなさん、こんにちは。保健室の山田です。昨日の放送では、栄養士の先生が朝食のお話をしてくださいました。今日は、朝食を抜いた結果起こってくる体と心の問題についてお話しします。

1 体への影響その1〜脱水〜 
 まず始めに、体への影響です。朝食を抜くことによる大きな問題の一つは、朝食によって補われるはずの水分が摂取できずに、体が「脱水」の状態になることです。ごはん、パン、うどんなどの炭水化物を食べると体の中で消化され、一食あたり300CCの水に分解されます。さらに食事と一緒に汁物や飲み物をとることを考えると、朝食を食べないだけで500ミリリットルくらいの水分が補われないことになります。ここ数日、急に気温が高い日が続いています。暑さに体が慣れていないこの時期は、熱中症の危険が高くなりますから、のどが渇いたなと思う前に、意識的に水分を補給してほしいと思います。

2 体への影響その2〜低体温〜
 次は体への影響のふたつ目です。朝食を抜くとエネルギーが補給されないので、充分に体温が上がりきらず、「低体温」の状態になります。人間の体は36〜37度らいの体温でベストコンディションになるように設計されているので、低体温が続くと、ホルモンの働きや酵素の分泌や作用が妨げられ、免疫力が落ちてカゼなとの感染症にかかりやすくなります。また、低体温になると代謝も悪くなるので、脂肪が燃焼せず、太りやすい体質になります。

3 こころへの影響
 次はこころへの影響です。全身に必要なエネルギー量のうち約20%は脳が消費しています。脳は寝ている間も活動しているので、朝食を抜くと前の晩から昼食まで半日以上栄養が脳に行き渡らない状態になります。なので、朝食を抜くことで脳がエネルギー不足になると、勉強や運動などに集中できなくなるということはうなづけますね。さらに、ちょっとしたことでイライラしやすくなったり、キレやすくなったりして、思わぬトラブルも増えます。また、朝食を抜いている子どもは、ケガをしやすいというデータもあります。


 最後になりますが、中学生は成長期のまっただ中ですので、体が大きくなるためにもエネルギーを必要とします。身長を伸ばしたいと思っている人はきちんと朝食を食べる習慣をつけたいですね。
 体育では、これからスポーツテストも始まります。また、金曜日から始まる春の中体連では、今まで努力してきたことが報われるよう、当日はしっかりと朝食を食べて、実力を発揮してきてほしいと思います。熱中症やケガないように、体調管理をしっかりしましょう。
 これで、ストレスに負けない健康な体と心の発達のために、朝食が体と心に与える影響についてのお話を終わりにします。

授業参観、学年PTA、学級懇談会

4月22日(月)、担任授業による授業参観、その後、各部屋に分かれて学年PTA,学級懇談会を実施しました。多数の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。学年PTAでは、学年ごとに内容が多少違いますが、自己紹介、進路、学習、生活、部活動、各学年行事についての話をしました。校長からは、いじめ根絶に向けた取り組み、豊岡中部活動方針について話をしました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31