11/20 4年1組・英語活動
いろいろな国の名前の日本語と英語での言い方の違いについて学んでいます。
11/20 2年3組・算数
3組は、7のだんの九九を作っています。
11/20 2年1組・算数
かけ算九九の学習です。
グループで協力して、8×5の問題を作っています。 11/19 給食【一口メモ】「五目豆」について 倉賀野小では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携をして、毎月19日の「食育の日」にあわせて、「豆の日献立」を導入しています。今日は、大豆を使った五目豆にしました。 五目豆という名前ですが、今日は、大豆・人参・ごぼう・鶏肉・茎わかめ・れんこん・ちくわ・こんにゃくの8種類の具材が入っています。「五目」という言葉には「たくさんの」という意味があるので、5種類とは限らないのです。今日は、これらの具材を、砂糖・醤油・みりんで煮含めました。 かみごたえのある食材が多いので、よくかんで食べましょう。 和食メニューは、たくさんの種類の野菜を使い、出汁をとったり、じっくりと煮て味を含ませたりと、とても手間のかかるものが多いのです。みなさんにおいしく食べてもらえるように、給食技士さんたちが、がんばって作っています。 11/19 5年2組・家庭科
ミシンを使って、エプロンづくりに取り組んでいます。
11/19 5年1組・理科
ものの溶け方の学習です。
食塩とミョウバンがが、水にどれくらい溶けるかを調べています。 11/19 4年2組・音楽
4年生も音楽会に向けての練習をしています。
11/19 3年2組・書写
毛筆の学習です。
ひらがなで「にじ」と書いています。 11/19 3年1組・理科
風で動く車を使って、風の強さと車の動き方の関係を調べています。
11/19 1年2組・算数
箱の形の学習です。
いろいろな箱の特徴を生かして、思い思いの形を作っています。 11/19 1年1組・図工
紙粘土にいろいろな「でこぼこ」をうつしとって、お気に入りの形を作っています。
11/19 募金活動
JRC委員会の子どもたちが、募金活動を行っています。
集まった募金は、ユニセフと赤い羽根共同募金に送ります。 11/18 給食【一口メモ】「冬野菜」について 冬野菜とは、その名のとおり、冬に収穫される、あるいは食べられる野菜です。寒い時期の野菜は、身を守るために糖分を蓄えるので、熱を加えたときに甘みが感じられる物が多いのが特徴です。 「かぶ」は、年間を通して売られている野菜ですが、秋から冬にかけて旬を迎えます。寒くなるにつれて、甘みが増しておいしくなる野菜です。 「ブロッコリー」は、アブラナ科の野菜です。年間を通して売られていますが、11月から3月頃に旬を迎えます。 「かぼちゃ」は、ウリ科の野菜です。収穫されるのは夏ですが、一般的にかぼちゃは、収穫してから3ヶ月ほどおいておくと、おいしくなります。 今日は、このような冬野菜を使ったポトフです。 11/18 3年4組・理科
校庭の隅に集まって何をしているのでしょう。
近づいてみると、虫めがねで日光を集めて、黒い紙を焦がしていました。 11/18 5年3組・英語
いろいろな国の国旗を見ながら、国の名前を学んでいます。
11/18 4年2組・図工
運動会の絵を描いています。
11/18 3年3組・音楽
ホームページ用サーバーが復旧しました。
音楽会に向けて練習をしています。 ホームページの更新について
現在、システムの不具合のため、学校のパソコンからホームページ用サーバーへの接続ができない状況が続いています。
復旧次第更新しますので、しばらくお待ちください。 11/15 給食【一口メモ】「豆とんカレー」について 今日の「豆とんカレー」には、白いんげん豆とひよこ豆が入っています。 白いんげん豆は、大福豆や白金時豆など、白系のいんげん豆のことです。食物繊維を多く含みます。 ひよこ豆は、かわいい形と、ホクホクと甘い栗のような風味が人気の豆です。たんぱく質やカルシウム・マグネシウム・カリウムなど、ミネラル分を豊富に含んでいます。 今日は、豆の形のままカレーに入っています。 11/15 1年生・体育
持久走大会の練習です。
周回数が分からなくならないように、6年生が補助してくれています。 6年生が、ゴールの少し前からペアの1年生の横を走りながら、「次はゴールだよ」と教えてくれています。 |
|