9/17 運動会・応援練習

朝行事で、団ごとに応援練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 金管クラブ・朝練習

運動会まで2週間をきりました。
今朝も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 運動会・係別打ち合わせ

各係ごとに、当日の分担について話し合ったり、当日に向けての準備作業をしたり、練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 5・6年生・運動会練習

「ソーラン」の練習です。
子どもたち同士で、お互いの動きを見合いながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 給食

画像1 画像1
今日はお月見メニューです。
献立は、サツマイモご飯・サワラの西京焼き・たくあん和え・月見汁・牛乳です。

【一口メモ】「月見汁」について
今日の「月見汁」には、まん丸いお月様に見立てた「丸い食材」を入れました。
それは「白玉団子」といって、もち米を粉にした白玉粉でつくられています。
つるんとしていますが、きちんと口の中でよくかんで食べてください。
十五夜には、月見団子や里芋、枝豆、栗などをお供えして、お月見を楽しむ風習があります。
お家でも、お月見を楽しんでください。

9/13 3・4年生・運動会練習

体育館で、「上州タカサキオンド」の練習をしています。
みんな上手に踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 1・2年生・運動会練習

校庭で「7月エイサー」の隊形の確認をしましたが、途中で雨が降り始めたため、体育館に移動して、踊りの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 金管クラブ・朝練習

涼しい朝になりました。
今朝も校庭で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 クラブ活動

久しぶりのクラブ活動です。
どのクラブの子どもたちも、楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・まめとんカレー・コンビネーションサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「まめとんカレー」について
今日の「まめとんカレー」には、白いんげん豆とひよこ豆が入っています。
白いんげん豆は、大福豆や白金時豆など、白系のいんげん豆のことです。食物繊維を多く含みます。
ひよこ豆は、かわいい形とホクホクと甘い栗のような風味が人気の豆です。たんぱく質やカルシウム・マグネシウム・カリウムなど、ミネラル分を豊富に含んでいます。今日は、豆の形のままで、カレーに入っています。

9/12 1・2年生・運動会練習

1年生と2年生が合同で「7月エイサー」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 運動会・結団式2

スローガン発表のあとは、各団にわかれて、団長をはじめとした団役員が自己紹介等をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 運動会・結団式1

運動会の結団式を行いました。

結団式の前に、夏休み中に行われた「いじめ防止フォーラム」と「いじめ防止こども会議」に本校代表として参加した6年生が、全校児童に報告をしてくれました。

その後、計画委員の子どもたちが、運動会のスローガンを発表してくれました。
今年の運動会のスローガンは、「さがし出せ! 勝利という名の 宝物」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 金管クラブ・朝練習

今朝も練習です。
演奏や動きがそろってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 5・6年生・運動会練習

「ソーラン」の練習です。
昨年経験している6年生が、5年生に踊りを見せています。
画像1 画像1

9/11 移動児童館

昼休みに、倉賀野児童館の職員の方が来校し、大型絵本を用いて読み聞かせをしてくださいました。
低学年を中心に、たくさんの子どもたちが集まり、真剣に聞いていました。
児童館の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

9/11 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・冷やしきつねうどん・竹輪の磯辺揚げ・牛乳です。

【一口メモ】「竹輪」について
竹輪は、魚肉のすり身を竹などの棒に巻きつけて焼いたもの、または蒸したもので、魚肉練り製品の一つです。棒を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているため、この名前がつきました。
竹輪の起源は、はっきりとはしないのですが、室町時代の書物に「蒲鉾」という名前で記されています。形が蒲の穂に似ていることから、「蒲鉾」と呼ばれていました。のちに、板の上にすり身をのせた形の板蒲鉾があらわれ、それと区別するために「竹輪蒲鉾」と呼ばれ、略して「竹輪」 と呼ばれるようになりました。
今日は、その竹輪を使った磯辺揚げです。

9/11 給食室定期検査

薬剤師さんによる定期検査があり、立ち会いました。
給食室の中は、朝から30度を超えています。
暑い中ですが、給食技士さんたちが子どもたちのために頑張ってくれています。
「冷やしきつねうどん」の具材の準備をしたり、「ちくわの磯辺揚げ」用のちくわを切ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 金管クラブ・朝練習

今日も朝練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 給食

画像1 画像1
今日の給食は、切り干し大根のビビンバ・もずくスープ・オレンジ・牛乳です。

【一口メモ】「もずく」について
もずくは、わかめやひじきなどと同じ海藻の仲間です。「もずく」という名前は、他の海藻にくっついて育つところから、「もにつく」が「もずく」になったそうです。
もずくには「イトモズク」、「イシモズク」、「オキナワモズク」などの種類があります。日本で食べられている「もずく」の多くは、沖縄県産の「オキナワモズク」で、沖縄県はもずくの生産量が日本一です。塩モズク、塩抜きモズク、味付けモズクとして、一年中売られています。
もずくは、骨を強くするカルシウムや、貧血を予防する鉄分などのミネラル、お腹の調子を整えてくれる食物繊維を含んでいます。
「もずく」というと、酢の物を思い浮かべますが、今日の給食のようにスープに入れたり、雑炊や天ぷらの具に入れたりもします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 身体計測【4・5・6年】
校内書き初め大会【5年】
1/9 身体計測【1・2・3年・つ・さ・す】
校内書き初め大会【4年】
委員会
1/10 校内書き初め大会【3・6年】
下校指導
1/13 成人の日