| 虫とりに行ってきました
10月2日に烏川へ虫とりに行ってきました。 歩くそばからバッタやコオロギがぴょんぴょん跳び、子どもたちは大喜び。 秋の虫をたくさん捕まえることができました。             高崎市小学生陸上競技大会に向けて
今週から高崎市小学生陸上競技大会へ向けての練習が本格的に始まりました。5・6年生は朝練習と放課後の練習でリレーのバトンパスや各種目ごとに記録の測定などを行っています。         社会科見学「ラスク工場」        社会科見学「スーパーマーケット」        学習のまとめでは、一人一人が自分の言葉でお店の工夫を説明し、課題に対する答えを書きました。国語の学習とリンクさせて、お世話になった店長さんや従業員さんに、お礼のお手紙も書きました。 子どもたちの晴れ舞台 〜運動会2〜        子どもたちには、今回の運動会に向けた練習を通して身に付けた力を、次の活動へ大いに生かしていってほしいと願っています。 保護者・地域・関係の皆様、温かいご声援をどうもありがとうございました。 子どもたちの晴れ舞台 〜運動会1〜        当日はやや暑かったものの、運動会日和と言える天気でした。 子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、集大成とも言える演技や競技を披露することができました。 校長先生も、「練習からずっと見てきて、今日が一番素晴らしいです!」とおっしゃっていました。(続く) 運動会、実施します!    ご声援をよろしくおねがいします。 お気をつけてお越しください。 今日の給食は「運動会応援献立」です!
いよいよ明日は運動会です。給食室では栄養士さんや給食技士さん達が、全校の児童へ「運動会応援献立」をつくってくださいました。ソースカツ・むぎごはん・もやしのピリ辛あえ・なめこのみそ汁・牛乳です。特に外はサクサク、中はやわらかいお肉のソースカツはとてもおいしかったです。明日はどの団も優勝めざしてがんばってほしいです。         運動会まであと2日        各学年の表現の練習も大詰めです        運動会5・6年生の表現        運動会1・2年生の表現
1・2年生のダンスではキラキラ光るすてきなポンポンを持って踊ります。今日は校庭で練習をしていました。運動会まであと一週間です。運動会では頑張っている子ども達の様子をぜひ見ていただきたいです。         運動会つなひき練習        いい音が出たね! 〜1年鍵盤ハーモニカ講習会〜        扱い方や準備の仕方等、細かな約束を子どもたちは真剣に聞いていました。 実際に吹く段階では、先生のお手本をまねして、いい音が出せていました。 音楽の授業が一段と楽しくなりますね。 1年生の皆さん、頑張ってください! 体育主任の大きな背中 〜運動会練習〜        朝行事での全体練習では、全校規模での隊形移動の確認を行っています。 この中心となっているのが体育主任です。 1学期からの運動会全体の提案から始まり、練習計画やその他諸々の調整を一手に引き受けて活躍してくれています。 運動会の練習を通して子どもたちももちろん成長しますが、若手を中心に教師も成長します。その様子を見ていると、こちら(教頭)も負けずに頑張らなければと思います。成長の幅は、子どもたちや若手教師にはかないませんが、成長の歩みを止めずに…。 本番まで、あと11日! 3・4年生の運動会ダンス練習        十五夜献立
9月13日(金)の給食は十五夜献立でした。『豚肉とゴボウのピリ辛丼・きのこのけんちん汁・みたらし団子・牛乳』でした。旬の秋の味覚を味わえるよう、野菜もたっぷり入っています。特においしいタレがかかったみたらし団子と里芋が入ったけんちん汁は十五夜にちなんで作られたメニューです。         応援合戦の練習 その2        3年生の社会学習        応援合戦の練習
各団ごとに運動会での応援合戦の練習が行われました。まず5・6年生がお手本を見せ、1年生〜4年生もみんなで一緒にできるように練習をしていました。本番が楽しみです。         | 
 | ||||||||||||