第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

ビブリオバトル3年生学年大会を行いました。

3年ビブリオ1 3年ビブリオ1 3年ビブリオ2 3年ビブリオ2 3年ビブリオ3 3年ビブリオ3
先日の2年生に引き続き、本日は3年生がビブリオバトルの学年大会を行いました。本日は群馬テレビの取材も来ていました。

3年生の学年大会はさすが3年生としての貫録を感じられるものでした。話し方、間の取り方、目線の向け方等、どれも高度な戦いでした。

前回も記事に書きましたが決戦大会は「いちい祭」です。今からとても楽しみです。

第一中駅伝部 練習が佳境に入りました

駅伝練習1 駅伝練習1 駅伝練習2 駅伝練習2
駅伝大会を5日(土)に控え、駅伝部の練習も佳境に入っています。本日はタスキを渡す練習です。東西の門扉を開けて走るコースを確保し、実際の駅伝のように多くの走者の中から次の走者を探し、スピードを落とさずに「たすき」を渡す練習です。

これまで毎朝コツコツと練習してきた駅伝部。その甲斐もあり、今日はタイム的にも、渡す練習としても、とても有意義な練習になったようです。

大会当日も爽やかな秋風の中、一中の生徒の活躍が楽しみです。

2年生ビブリオバトル学年大会を行いました。

ビブリオ1 ビブリオ1 ビブリオ2 ビブリオ2 ビブリオ3 ビブリオ3
第一中学校の1つの特徴でもあるビブリオバトル。文化祭でも行われる取り組みで、知的書評合戦とも呼ばれます。1人5分で本の紹介をし、「一番読みたくなった本」を投票で決定します。

今回は2年生の学年大会に密着しました。バトラーは自分の選んだ本の良さを5分で伝えます。伝え方がやはり鍵で、様々な工夫をしていました。聞いている生徒達も説明を聞き、場面を想像しながら本を吟味していました。

今後、他学年でも予選が行われます。

いちい祭で最終バトルが行われます。是非ご覧ください。

2年生英語のスピーキングテストを行いました。

Speaking Test① Speaking Test① Speaking Test② Speaking Test②
2年生の英語では、現在、スピーキングテストを行っています。

2学期になって赴任されたALTのスコット先生とも少しずつ慣れてきた生徒達ですが、テストということもあり少々緊張気味でした。しかし話始めると日頃の学習の成果を発揮せんと一生懸命な姿に。身振り手振りを交えながらも伝えようとする姿にALTのスコット先生も感心していました。

2年生は年明けの1月ころ、G-TECという英語のスピーキングテストを高崎市一斉に行う予定です。多くの生徒にとってSpeaking Testは授業以外では経験したことのないテストですが、少しずつ経験を積み上げて慣れてほしいと願っています。

前期専門委員会のまとめを行いました

専門委員会1 専門委員会1 専門委員会2 専門委員会2 専門委員会3 専門委員会3
先週金曜日に前期専門委員会のまとめを行いました。半年かけて委員会活動をしてきたまとめを行いましたが、着実に成長の姿が見られました。

話し合いの進め方が上手になっている委員長。
委員の皆さんも自分が行ってきた活動を様々な視点で見つめ、成果や課題を見つけました。「生徒主体の学校」とよく言われますが、それらを作り上げるのは決して楽ではありません。大変なこともあります。それでも委員長さんを中心に全員で活動し、成長できた生徒たちを改めてすごいなあと感じました。

これから後期の委員会活動も始まります。更なる成長を期待しています。

生徒会役員選挙立会演説会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(木)の午後、生徒会役員選挙立会演説会がありました。
 選挙管理委員会主導のもと行われた演説会では、立候補者とその責任者が全校生徒の前で堂々と演説をしていました。どの立候補者からも、この第一中学校をより良くしようとする熱意が感じられました。
 生徒会本部役員を中心に、全校のみなさんでこの第一中学校をより良い学校にしていきたいですね。

2年生バレーボール大会がありました

バレー2年1 バレー2年1 バレー2年2 バレー2年2 バレー2年3 バレー2年3
先週の金曜日に2年生のバレーボール大会がありました。今年度は学年開催になりましたが、その最初の大会です。

昨年はバレーにまだ慣れておらず、ラリーも続かない状態でしたが、今年は昨年よりもラリーが続き、見ごたえのある試合に生徒の大きな成長を感じた大会となりました。平日にもかかわらず多くの保護者の方にお越しいただき大変感謝しております。

結果は以下の通りです。
男子 1位:2-1   2位:2-2
女子 1位:2-1   2位:2-3
総合 1位:2-1   2位:2-2

今週は3年生の大会もあります。そちらも楽しみです。

生徒会役員選挙に向け選挙活動を行っています。

生徒会本部役員選挙1 生徒会本部役員選挙1
来週の木曜日は生徒会本部役員選挙が予定されています。その投票に向け、すでに本校では選挙活動が行われています。

本日の朝は、正門近くでの選挙活動です。生徒会本部役員選挙に立候補した生徒たちはそれぞれが作成したタスキを掛け、通り過ぎる生徒たちに声をかけていました。

選挙権の持てる年齢が引き下げられるなど、日本における有権者教育が本格的になり数年たちます。本校の生徒達にも今回の生徒会本部役員選挙を通じて、選挙の仕組みや有権者としての責任を果たす意義などを知り、実社会に役立ててほしいと願っています。

ブックトークがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(水)の朝読書の時間に、ブックトークがありました。
この日は一年生の各教室で図書委員がおすすめの本を持ち、それをとてもわかりやすく紹介してくれました。
紹介がとても上手で、その本を読みたくなった生徒がたくさんいると思います。
読書の秋、ということでたくさんの本に触れていきたいですね。

本日より職員が一名増えました。

勝島先生新任式 勝島先生新任式
本日より、1名本校職員が増えました。朝に新任式を行い、生徒にも紹介をしました。

新しい先生の名前は勝島芳美先生です。主に2年生の英語、1年生の数学のTTに携わっていただきます。所属する学年は2年生です。

どうぞよろしくお願いいたします。

高崎市英語弁論大会が行われました

英語弁論1 英語弁論1 英語弁論2 英語弁論2
9月12日(木)に高崎市英語弁論大会が行われました。本校からは3年生の山口君が代表として参加してくれました。

夏休みからコツコツと練習をし、5分のスピーチを感情込めて発表できるまでになった山口君。山口君の頑張りに頭が下がります。

当日は高崎市の各中学校の代表に交じり発表をしました。さすが各校の代表です。誰が勝ってもおかしくない仕上がりです。そんな中、山口君は堂々と発表することができました。「やり切った!」そう感じることができたそうです。

結果は第7位。大変立派です。お疲れさまでした。

今年度、いちい祭で発表する予定です。楽しみにしていてください。

バレーボール大会が近づいてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボール大会が近づいてきました。
大会が近づくにつれて、練習も盛り上がってきました。
体育の時間や、お昼休みには元気な声が聞こえてきます。
3年生とゆうあい学級は9月25日、2年生は9月20日、1年生は11月27日は9月25日に行われます。
クラスメイトと協力して、いい思い出が残せるといいですね。

本日、校内研修で先生方の勉強会を行いました

校内研修1 校内研修1 校内研修2 校内研修2
今日は月曜日で校内研修会議があるため部活動もお休みでした。そこで西部教育事務所より講師をお招きして講演会を開きました。

日頃、授業をしている先生方が今日は生徒役です。2年後に完全実施になる新学習指導要領の実施に向け、授業を向上させるための学習を行いました。2年後の実施に向け先生方も勉強を一生懸命していきます。学び続け無くてはいけないのは何歳になっても変わりがありません。

今日学んだことが2年後といわず、明日以降の授業に生かしていきたいと感じた先生方もいらっしゃいました。これからもいい授業が提供できるように頑張ります。

本校PTAが表彰を受けました。

PTA賞状 PTA賞状
第一中学校PTAが群馬県PTA連合会より表彰を受けました。生徒達の健全育成のためにPTAが組織的、継続的に活動していることが評価されての受賞となりました。賞状はPTA会議室に飾ります。行事等の折にご覧ください。

今後も生徒の健全育成に向けご協力をお願いいたします。

明日9月9日は2時間遅れの登校となります。

台風の接近により、明日9月9日は、高崎市内全ての小・中学校で、2時間遅れでの登校となります。
月曜日の3,4,5時間目の準備をして、10時30分までに登校してください。
登校に際しては、台風の影響が残っている場合もありますので、十分注意してください。

ホームページの内容をアップデートしました。

学校概要や生活の様子(専門委員会、いじめ防止活動 等)について、最新のデータ・取り組みにアップデートしました。是非ご覧ください。

2学期始業式及びALT新任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(月)の午前、2学期始業式及びALT新任式がありました。
 本日から2学期がスタートしました。始めにALTの新任式として、オーストラリアからいらっしゃったスコット先生が日本語で上手に挨拶をしてくださいました。これからも学校生活の中で、スコット先生からたくさんのことを学んでいきましょう。
 始業式の後、吹奏楽部、サッカー部、陸上部、水泳部など、さまざまな舞台での活躍が表彰されました。本当におめでとうございます。

9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけて元気に学校生活を送っていきましょう。

プール中止のお知らせ

本日も、気温と水温が高いため、午後のプール開放を中止いたします。
なお夏休みの宿題の一覧に「3回プールに来ること」が宿題になっておりましたが、プールが連日開放できる状態ではありませんので、その宿題はなしとします。

また体育の授業で水泳のタイム計測が済んでいない生徒は学校に連絡をお願いします。阿久澤先生または金子先生に計測の相談をし、計測日を決定してください。

全校登校日がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(金)、表彰集会並びに県中体連壮行会が行われました。
最初に、市中体連総合体育大会で輝かしい成績を収めた陸上部の表彰がありました。
続いて、県大会に出場することになった陸上部、水泳部の計6人の生徒に、生徒会本部役員及び全校生徒から熱いエールが送られました。
出場選手が輝かしい成績を収められるよう応援しています。
県大会というより高いステージで自分の力を精一杯発揮し、全力プレーで最後まであきらめずにがんばってください。

高崎市PTA連合会のホームページに第一中の記事が掲載されました。

高崎市PTA連合会のホームページに第一中学校の記事が掲載されました。
先日行われたPTAセミナーについての記事が掲載されています。是非、そちらもご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 専門委員会