少年の主張高崎市大会
寺尾中の代表として出場した岩井茜さんは、力強く「故郷を、支える」というテーマを主張してくれました。 見事に最優秀賞を獲得し、西部地区大会に駒を進めました。 通信陸上大会
選手は各競技でベストを尽くしています。 救命救急法講習
レサシアンを使った訓練です。
救急救命法講習
本日の5、6校時を使い、2年生を対象とした救命救急法の講習が行われました。
不測の事態に遭遇しないことが何よりですが、万が一のための力を養っておくことも大切なことです。 蒸し暑い体育館の中でしたが、2年生は、一生懸命取り組むことができたようです。 今回は、日本赤十字社からボランティア指導員の方に3名お越しいただき、ご指導願いました。
第70回 連合音楽祭
吹奏楽顧問の指揮のもと「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」を27名の部員で息の合った演奏を披露してくれました。 会場がとても良い雰囲気に包まれていました。 前期人権週間
今週は前期人権週間の期間となっています。 6月25日(火)朝の全校集会で、校長から人権講話の話がありました。 人権教育の目標である「自分の大切さと共に、他人の大切さを認めること」ができるように、心をプラスにするための三つの思考が紹介されました。 「プラスの選択をする」「逆境をプラスに転じる」「不運は幸運の前ぶれと考える」の三点です。 今回の話や、各学年の取組から「人権」についてもう一度よく考え、態度や行動で表していきましょう。 避難訓練
今回は地震後に火災が発生する設定です。 避難後に消防署職員から講評をいただき、その後消火訓練を実施して訓練を終了しました。 生徒はとても真剣に参加していました。 情報モラル講習会
テーマは「インターネットを使う時に気をつけること、考えること」です。 講師にはLINEオフィシャルインストラクターの方をお迎えしました。 生徒は期末テスト明けですが、熱心に講習会に参加していました。 講習会は、キャッチボールや話し合い活動など工夫され、テーマの内容が十分理解できました。 校内陸上大会
大変盛り上がる種目です。 素晴らしいレースの連続です。 校内陸上大会
種目は「綱引き」と「長縄」です。 一生懸命のよい結果を出そうと生徒は頑張っています。 校内陸上大会
午前中最後の競技である「全員リレー」は大変盛り上がりました。 校内陸上大会
梅雨の時期にもかかわらず、晴天の運動日和です。 入場行進と開会式を行い、準備体操の後にいよいよ競技開始です。 校内陸上大会全体練習
その前日である12日(水)の午前中は学年練習や全体練習が行われました。 本日の午後は、準備となっています。 天気予報では明日の陸上大会は無事に開催できそうです。 明日は生徒の頑張りがたくさん見られることが期待されます。 県中体連春季剣道
準決勝では吉岡中と対戦し、残念ながら惜敗でした。 ですが県の3位、総体での健闘が期待されます。 県中体連春季剣道
ベスト8に進出して、総体の出場権を確保しました。 準々決勝は榛東中との対戦です。 県中体連春季剣道
男子は一回戦を富岡南中と対戦して勝利し、二回戦は安中一中と対戦して、残念ながら惜敗でした。 県中体連春季剣道
寺尾中剣道部は個人戦では男子が3位、女子がベスト8とベスト16に入賞しました。 県中体連春季体操
寺尾中からも個人で1名出場しています。 素晴らしい演技を披露してくれました。 県中体連春季陸上
寺尾中陸上部も出場しています。よい記録が出せるようにベストをつくしています。 校内少年の主張大会
6名の代表が力強くそれぞれの主張を発表してくれました。「あいさつ」「環境問題」「命」「笑顔」「いじめ」「伝統」など、現在の社会が抱えている問題を、生徒の目線で具体的に主張をしてくれました。 発表者以外の生徒の集中して聴く態度も立派でした。 寺尾中の代表者1名は、6月29日(土)13時から榛名文化会館エコールで開催される高崎市少年の主張大会に出場します。 |
|
|||||