10/30 4年生・校外学習4
県立自然史博物館に到着しました。
見学の前にお弁当です。 10/30 4年生・校外学習3
富岡製糸場の見学中です。
10/30 4年生・校外学習2
富岡製糸場に到着しました。
記念写真を撮影して、これから見学です。 10/30 4年生・校外学習1
今日は4年生の校外学習です。
先ほど学校を出発しました。 10/29 給食費口座振替日のお知らせ
保護者 様
10月31日は、10月分の給食費(4,630円)の口座振替日です。 振替不能となりませんよう、口座残高の確認をお願いいたします。 10/29 給食【一口メモ】「きのこ」について 今日のサラダには、「しめじ」と「エリンギ」が入っています。 エリンギの原産地はヨーロッパで、日本に流通するようになったのは1990年代です。日本には自生しないきのこのため、売られているものは、栽培されているものだけです。 一般的に「しめじ」として売られているのは「ヒラタケ」です。昔から「香り松茸、味しめじ」と言われ「味のよいきのこ」として知られているのは「ブナシメジ」です。 今、年間を通して市場に出回っている「しめじ」は、おがくずを培地にした「ヒラタケ」や「ブナシメジ」の人工栽培品です。 「しめじ」の旨味は、グルタミン酸やアスパラギン酸です。時間がたつと、味がおちてしまうので、早めに食べることが大切です。きのこ独特の旨味は、火を通すことで生まれてきます。短時間で加熱することが料理のポイントです。今日は、サラダに入っています。 10/29 3年4組・算数
教育実習生が、研究授業を行いました。
長さの学習で、巻き尺を使って長さを測りながら、上手な使い方について考えました。 10/29 音楽集会
今日の朝行事は、音楽集会でした。
全校児童で、「まっかな秋」を歌いました。 歌の前には、音楽集会実行委員の子どもたちが、「まっかな秋」の歌詞に出てくる「まっかな物」をスライドで紹介してくれました。 また、「まっかなほっぺたの きみとぼく」の部分では、振りを付けて歌いました。 10/28 群馬県小学校陸上教室記録会
今日は群馬県民の日で、子どもたちは休みですが、陸上の県大会が行われています。
本校からは女子800メートルに2名が参加しています。 10/26 ひこばえ祭り・PTAバザー3
バザーの様子です。
10/26 ひこばえ祭り・PTAバザー2
アトラクションの様子です。
10/26 ひこばえ祭り・PTAバザー1
今日は、校区子ども会育成会連合会・倉賀野小PTA主催、倉賀野町区長会・倉賀野長寿会連合会・倉賀野地区青少年問題協議会共催による毎年恒例の「ひこばえ祭りめPTAバザー」です。
校庭では、模擬店やアトラクション、体育館ではバザーが行われています。 児童や保護者、地域の皆様など、たくさんの方で賑わっています。 10/25 給食【一口メモ】「ごぼう」について ごぼうは、大昔の日本にはなかったそうです。地中海沿岸から西アジアやシベリア・中国などで、広く雑草として生えていましたが、不思議なことに、食べているのは日本人だけのようです。 中国から薬草として伝えられ、古くから宮中料理に使われていたものが、江戸時代には 一般庶民に食べられるようになり、大切な野菜の一つになりました。 カラフルごぼう丼は、名前のとおり、ごぼうがたくさん使われていて、不足しがちな食物繊維がとれます。無機質のリンやカルシウムも多く含まれていて、わたしたちの体に とても役に立つ野菜なのです。 10/25 3年生・社会科見学8
ラスクの工場見学が終わりました。
できたてのラスクやラスクになる前のフランスパンの試食もさせてもらいました。 これから学校へ戻ります。 10/25 3年生・社会科見学7
午後は、ガトーフェスタ ハラダの工場見学です。
10/25 3年生・社会科見学6
見学が終わり、あいさつをしたあと、そのまま部屋をお借りして、お弁当です。
10/25 3年生・社会科見学5
資料館の中を見学しています。
10/25 3年生・社会科見学4
農機具体験です。
昔の米づくりで使われていた道具について教えていただいたあと、千歯扱の体験をさせていただきました。 10/25 3年生・社会科見学3
石臼で挽いた米を集めて、ふるいにかけています。
この作業を何度も繰り返すと、米粉ができます。 10/25 3年生・社会科見学2
高崎市歴史民族資料館の見学です。
館長さんのお話を聞いたり、注意事項を聞いたりしたあと、3つの班に分かれて、見学や体験が始まりました。 写真は、石臼体験をしている班です。 |
|