海
大仏につきました
長谷寺
長谷寺
小町通り
八幡宮
八幡宮
建長寺到着
ほぼ予定通りに建長寺到着。
小学校集合
いよいよ出発
お見送りありがとうございました。1組バスのなかです。 持久走大会
11月13日(水)に、持久走大会が行われました。風もなく、すっきりとした秋空の下、日々の練習で培った力を存分に発揮しました。子どもたちの「がんばれ」、「あと少し」といった応援の声、保護者の皆様のあたたかな声援が飛び交う中、最後まで走り抜ける姿が印象的でした。とても素晴らしい大会になりました。たくさんのご声援をありがとうございました。
持久走大会
次いで男子が走りました。緊張しながらも元気にスタートしました。 800mをあっという間に走りました。たくさんのご声援をありがとうございました。 第36回持久走大会開催!
校外学習に行ってきました
11月1日(金)、4年生全員で校外学習に行ってきました。
午前は、多胡碑と富岡製糸場に行きました。富岡製糸場では、クラスに1人解説員の方がついてくださり、富岡製糸場にまつわる歴史や建物についてのお話を、たくさん聞くことができました。 青空の下でお弁当を食べ、午後は群馬県立自然史博物館で、館内の見学とアンモナイト化石のレプリカづくりを行いました。レプリカづくりでは、石膏を型に流し入れて固まるまで、恐竜や化石にまつわるクイズを楽しみました。
ドングリ拾い
PTAバザーが行われました。
明日は第36回持久走大会です!
秋の校外学習
3年生「秋の校外学習」・・・高崎市歴史民俗資料館では、昔の道具やくらしの様子を調べたり、農具体験や石臼体験をしたりしました。臼を使って米を挽くのはとても重くて大変だったようです。体験を通して昔の人の生活について考えることができました。
秋の校外学習
3年 秋の校外学習・・・群馬の森でお弁当を食べてから、ガトーフェスタハラダの本社工場を見学をしました。ラスクの製造工程を見たり、焼きたてのラスクを試食したりし、楽しく学習することができました。
2年・体育「持久走大会のコースを歩く」
11月7日(木)1校時、2年生は、学年で持久走大会のコースを歩きました。一人一人が本番のコースを確認できたことと思います。その後、スタートの並び方を確認し、スタート練習を少しだけしました。持久走大会まであと1週間です。本番に向けて頑張ってほしいと思います。
|
|
|||||||||||