国語 わにのおじいさんのたからもの

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「わにのおじいさんのたからもの」では、登場人物の心情や性格を考え、音読練習を続けてきました。最後に、役割分担をして劇をする予定です。今日は、班ごとに劇の練習をしました。身振り手ぶりを加えて、みんな俳優さんのようでした。

直角を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では今、算数の「形をしらべよう」の学習をしています。
今日は直角を学習して、身の回りにある直角を三角定規を使って探しました。
意外とたくさんの直角があることに気付き、とても盛り上がっていました。

高崎市小学校陸上大会に向けて その2

練習時間は、30分と短いのですが、真剣に取り組んでいるので毎日のように自己ベストを更新しているお子さんが出ています。来週には、選手が決まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会に向けて その1

10月17日に予定されている高崎市小学校陸上大会に向けの練習が始まりました。5,6年生が全員練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 マーボー豆腐 スイミータン オレンジ
麻婆豆腐は中国生まれの有名な豆腐料理です。食べるとピリッと辛みがありますが、これはトウバンジャンという調味料が入っているからです。「麻(まー)」と呼ばれたおばあさんが作った料理なので「麻(まー)婆(ぼー)豆腐」と呼ばれるようになったそうです。


10月2日給食

画像1 画像1
ミニクロワッサン 牛乳 ペンネアラビアータ コールスローサラダ

梨の収穫 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大量の梨を協力して教室に運び込み、仕分けをしました。
中には傷んでいる梨も・・・。
一人2個ずつおみやげにして、残りは給食室(11日の献立に入ります!)と職員室用に分けました。

梨の収穫 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には10個以上収穫したお子さんもいました。
全部で200個以上収穫できました!
「楽しかった!」という感想が圧倒的に多かったです。

梨の収穫 その3

最初の1個目は、自分で袋をかけた梨を見つけて取りました。
「とれた!」「重たい!!」などの歓声が上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の収穫 その2

富澤さんから、梨の取り方を教わりました。前もって教室で学んだように、梨をひっぱるのではなく、上に持ち上げると枝を傷めずに取れることを教えてもらいました。
いよいよ梨狩りの始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の収穫 その1

天気に恵まれ、いよいよ梨の収穫の日を迎えました!
まずは、入れ物の準備です。
富澤さんも来てくださり、網を外してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Brown Bear Brown Bear, What do you see?

大好きなジェシカ先生との英語を、皆楽しみにしています。
「レッツ インジョイ ア ピクチャー ブック」の2時間目では、ジェシカ先生の読み聞かせを真似して、リズムを楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼がありました その2

二日間という短い期間ですが、養護の仕事を実習するために来校した3名の大学生が紹介されました。

最後に、生徒指導の先生から「友達を大切にしよう」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼がありました その1

校長先生からは、下里見小がいじめのない良い学校になるために、忘れないでいつも確認してほしいこととして、
・自分がされて嫌なことは、しない言わない。
・みんな違ってみんないい。
・あいさつ、返事、靴そろえ
どんどん使ってほしい言葉として、
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「どうしたの、大丈夫?」
をあげてくださいました。
また、友達の名前の呼び方にも気をつけていきましょうという話がありました。

つづいて児童会児童から、10月の生活目標「本をたくさん読もう」の発表と呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 里見梨を使ったしょうが焼き キャベツのごまこんぶ和え けんちん汁
今日は、里見なしを使った「しょうが焼き」です。榛名は、“なし”がたくさん取れる地域として有名です。なしをすりおろして、肉につけ込みました。漬け込むと肉がやわらかくなります。

体育 跳の運動

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育では、跳の運動あそびでゴム跳びをしました。
ちょうど音楽では3拍子の「いるかはざんぶらこ」を歌っているので、その歌を歌いながら「1.2.3」のリズムで「外・内・内」とゴム跳びをしましたが、なかなかリズムをとるのが難しかったです。もう少し練習を重ねていきたいと思います。

9月30日給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ごぼう入りドライカレー チップスサラダ オレンジ
今日は、ドライカレーの中にたくさんのごぼうを入れました。ごぼうは昔、薬として食べられていたようです。その後、食事の中に取り入れられていきました。日本では昔から食べているごぼうですが、日本以外で食べている国はほとんどないようです。

社会科見学

群馬県社会福祉総合センター、SUBARUに行きました。群馬県社会福祉総合センターでは、点字や車いす体験をしました。SUBARUでは、工場での作業の様子などを見学しました。今後の学習に生かしていきたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月の主な予定

10月2日(水)就学時健康診断
   8日(火)林間学校1日目(5年)
   9日(水)林間学校2日目(5年)
  17日(木)小学校陸上大会
  20日(日)廃品回収
  23日(水)学校保健委員会
  31日(木)小学校体操演技会 

算数 「まるい形を調べよう」 球の直径

 「まるい形を調べよう」の学習も終わりが近づいてきました。
 球について学習したあと、いろいろな球の直径を測りました。家からボールを持ってきてくれて、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 委員会活動(9)
1/17 市書き初め優秀作品展〜23日
1/19 子ども会上毛かるた大会