9月3日給食

画像1 画像1
クロワッサン 牛乳 冷やし中華 フルーツ杏仁
蒸し暑い日が続いています。今日は、食欲がないときでもさっぱりと食べることができる冷やし中華です。冷たく冷やした中華めんに、色とりどりの材料を千切りに切って、めんの上に盛り付けします。めんといっしょにたくさんの具が食べられるので栄養バランスもよい料理です。         

子どもいじめ防止会議の報告

画像1 画像1
 2学期始業式の後に、夏休みの行われた「子どもいじめ防止会議」に代表として出席した児童の報告がありました。具体的にグループで話し合われたことを伝えてくれました。

表彰朝礼がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始業式終了後、表彰朝礼があり、高崎市水泳大会、群馬県水泳大会、写生大会の表彰がありました。おめでとうございます。
 その後、児童会より「9月の生活目標」の紹介がありました。

2学期始業式がありました その2

画像1 画像1
 校長先生からは、「あいさつ・返事・くつそろえ」「人にされて嫌なことは、しない、言わない」「みんなちがって、みんないい。みんなが納得できる答えをさがそう。」という常々話されていることがここでも話していただきました。

2学期始業式がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の1校時、2学期の始業式がありました。
 久しぶりに全校児童が体育館に集まり、校歌斉唱、児童代表の話と続きました。

9月2日給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク コーンサラダ 冷凍みかん
夏休みは、楽しくすごせましたか?
寝坊して、朝ごはんを抜いていませんか?朝ご飯を食べないと脳はエネルギー不足になり頭がボーッとして、集中力がなくなります。朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。

2学期スタート!

2学期も無事スタートしました。合い言葉は「あいさつ・返事・靴そろえ」「「されて嫌なことはしない・言わない」「みんな違ってみんないい」です。

9月2日(月)2学期スタート

9月2日(月)2学期スタートです。体調を整えて元気よく登校しましょう!

第49回群馬県小学校水泳教室記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月10日(土)に開催された水泳教室記録会において、メドレーリレー、200m個人メドレー、100m自由形、友好レースに本校は出場しました。選手一人一人、一生懸命泳ぐことができました。100m自由形では、見事第3位となりました。応援ありがとうございました!

公民館絵画教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書道教室に続き、絵画教室も開催しました。地域の方を講師に招き集中して取り組みました!

下里見公民館書道教室

公民館において書道教室を開催しました。力作揃いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市小学校水泳大会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日、浜川プールにおいて高崎市小学校水泳大会が行われ、その結果、1位入賞、3位入賞、6位入賞、9位入賞と大活躍でした。また、ほぼ全ての種目において自己ベストの更新があり、厳しい暑さの中、一人一人が自分の力を十分に発揮することができました。
 10日の県大会でも、さらなる活躍を期待しています。たくさんの保護者の皆様に応援いただき、ありがとうございました。

大きくなっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭にある梨の木の実が順調に大きくなっています。袋の中は、大人のこぶしの大きさぐらいまで育ってきました。秋の収穫が楽しみです。

2回目の学習日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日の9時20分〜10時20分まで、3年生2回目の学習日がありました。今回は、時刻と時間、かけ算の筆算、そして少し難しい発展問題に取り組みました。

夏本番、プール大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日、140名を越える児童がプールに来てくれて、水に親しんでいます。今後も猛暑日が予想されていますので、水筒の持参を忘れず、水分補給を心がけて、参加してほしいと思います。

やっと梅雨明け!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨が明けて、一気に暑い暑い夏がやってきました。
 明日の高崎市水泳大会に向けて、選手の強化練習をがんばっています。熱中症に十分気をつけて、自己ベストを出してほしいと思います。

2匹が羽化!

画像1 画像1
画像2 画像2
気温が一気に上がり、教室のアゲハが2匹羽化しました!
2匹とも元気に飛び立っていきました。

下里見公民館での書道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日の午前中は、下里見公民館での書道教室〜低学年が行われ、本校の3,4年生が参加しました。2時間近くの長丁場を集中して書いていて、がんばる姿が見られました。
 公民館職員の皆さんをはじめとして、講師の先生、助手さん、大変お世話になりました。午後は、高学年の書道教室となります。

142名!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一気に暑くなり、気温水温共に30度を超えようかという陽気になりました。そんな中、プールに高学年、低学年合わせて142名もの児童が参加してくれました。来週も暑い日が続く予想が出ています。たくさんの参加を待っています!

学習日1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに2回予定している3年生学習日の1日目が、26日9時20分〜10時20分まで行われました。
9名の児童が参加してくれました。前半は、苦手だった時刻と時間の学習を全員同じ問題で解き、後半はコース別となり、少し難しい活用問題に取り組む児童と、時刻と時間の学習を継続する児童に分かれて学習しました。
 2日目は、30日の同じ時間に教室で行います。待っています! 飛び入り大歓迎です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 委員会活動(9)
1/17 市書き初め優秀作品展〜23日
1/19 子ども会上毛かるた大会