新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

10月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、ヨーグルトです。

 本日就学時健診のため、簡易給食でした。

【ぱくぱく通信より】
 今日は、発芽玄米についてお話します。発芽玄米は、玄米を水に浸し、わずかに発芽させたものです。発芽するときに眠っていた酵素を活発にするため、玄米で食べるよりも栄養価が高くなります。発芽させることにより玄米がやわらかくなり食べやすく、白米のご飯を食べるのとかわらない感覚で食べることができます。今日は、発芽玄米ご飯にハヤシシチューをかけて食べて下さいね。今日もよくかんでいただきましょう。

10月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、ソースやきそば、フルーツポンチです。

【ぱくぱく通信より】
今月の給食目標は「地場産物を知ろう。」です。地場産物とは、自分の住む地域でとれたり、つくられる食べもののことです。高崎市、そして群馬県内にはいろいろな産物があります。給食では、できるだけそれらを使うように心がけています。

授業の様子 6年総合

今日は6年2組です。小学校の段階でいろいろな知識を得ること、自分のよさを伸ばすこと、そして様々なことにチャレンジすることは大切です。この時間は職業について学んでいました。そして、自分たちの生活を支えてくれていること、それぞれの職業がかかわりあっていることなどに気づいたようです。中学校ではやるベンチャーという職業体験が待っています。学びはつながっていますね。
本校の取り組み「わ・が・と・も」
わかったこと・がんばったこと・友達から学んだこと・もっとまなびたいことを授業のふりかえりの項目にしています。「この先どんな人の役に立つ仕事が増えていくのか知りたい」というまとめが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年総合

今日は6年3組の総合の授業です。みんなの興味のある職業はいろいろです。それぞれの職業の特徴や、関連性について活発に意見を交換しています。「それぞれの仕事がかかわりあっていることがわかった」「見た目にはわからなくても、自分たちの生活を支えてくれているということがわかった」という意見が発表されていました。よく考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度6回目の避難訓練

今日は地震・火事の避難訓練に続いて、消火訓練も行われました。消火器は持ってみるとずっしり重いですね。消防署の方からは、ほうきで掃くように3mから5m離れて噴射してくださいというアドバイスをいただきました。いざというときに備えて、体験しておくことは本当に大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい睡眠について考えよう

今日は保健集会でした。本校で取り組んでいる元気アップカードから「睡眠」というテーマで今回は発表をしました。成長期のみなさんに大切な「成長ホルモン」が睡眠中に出ていること、日本人はほかの国に比べて赤ちゃんから大人まで睡眠不足であること、睡眠時間が少ない人は肥満やうつ、糖尿といったこわい病気にかかりやすいことなど、とてもわかりやすく、堂々とした姿勢で発表できました。下の写真は全校で取り組んだ「睡眠チャレンジ」のコースの紹介です。連休などが入るとなかな睡眠時間を継続させるのが難しいという課題も提示されました。「毎日の睡眠が大切」とみんなで意識して、ちょっとでも豊かな睡眠をとれるように続けていきましょう。保健委員の皆さん、市での発表も頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、サンラータンです。

【ぱくぱく通信より】
 今日は、中華料理のスープのひとつで、サンラータンです。あまりききなれないスープの名前ですね。サンラータンは、野菜やお肉、卵の入った、酢の酸味と少し辛味のあるスープのことです。もともと中国では、スープとして年間を通して食べられているスープですが、日本ではゆでた中華麺をいれてアレンジして食べられています。今日も残さずいただきましょう。

食べるもので体はできている

みんなの大好きな給食の時間。今日の献立は何かな?とみんな楽しみに登校してきます。これは給食委員さんと、栄養士の先生が毎日飾り付けてくれている「ROKUGOUcafeボード」。こんなにたくさんの種類の食べ物が、今日のお昼、みなさんのおなかに入ってくるのですね。いろどりや旬の野菜を見て楽しんで、口の中で食材の味や歯ごたえを楽しんで、そしておなかでエネルギーにしましょう。私たちの体は食べるものでできています。食べることが大好きな人は、幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年生 総合

「自分の就きたい職業を調べよう」という単元の総合の授業です。今までに職業を調べたり、自分の特性は何かを考えたり、いろいろな勉強を積み重ねてきました。1組の皆さんが将来就きたい職業はどんな職業かな?職業にはどんな特性があるのか、そして、私たちの生活とどうかかわっているのかをみんなでじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、小松菜サラダ、みそワンタンスープです。

【ぱくぱく通信より】
アーモンドの木を見たことがありますか?アーモンドは桃の仲間で、アーモンドの木には桃の花のような美しい花が咲きます。花が咲き終わった後に実がなり、その種の中身がアーモンドです。健康や美容によい成分が多く「天然のサプリ」と言われほどです。今日は揚げパンにアーモンドの粉をまぶしました。


1年生の成長

今日は10月1日。1年生も入学して半年がたちました。運動会では、始めて経験することもたくさんあったと思いますが、一人ひとり一生懸命頑張りました。廊下から教室の様子を見ていると、しっかり背筋を伸ばして、授業にも意欲的に取り組んでいます。今日は揚げパンでしたが、給食の配膳もとても上手になりましたね。下足箱の様子も、もうすっかりお兄さん、お姉さんと同じです。履物がそろうと、心もそろう。1年生の成長を感じました。。
画像1 画像1

優勝 赤城団!

今年の運動会の優勝は赤城団、準優勝は榛名団でした。でもどの団も精いっぱい頑張りましたね。大きなケガや体調を崩した児童もなく、そして天気にも恵まれて、大成功の運動会でした。楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Team ROKUGOU

本校の体育主任です。先生たちが来ているおそろいのポロシャツの背中には、みんなが学校で学んでいるSDGsがプリントされています。今日の運動会は17パートナーシップ、4質の高い教育のほかにも、たくさんのメッセージが込められいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツゴーマーチング

今年のバザーの収益金で購入させていただいたユニフォームを着て、練習の成果を発表しました。一人ひとり、自分の音をしっかり出せましたね。カラーガードの3人も、美しい姿勢で華を添えてくれました。見ごたえのあるマーチングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誓い〜未来にかける私たちの決意〜

満を持して始まった6年生の誓い。今までたくさん練習してきました。そして、練習するたびに、6年生の表情ががどんどん大人になっていくのがわかりました。しなやかで堂々とした立ち振る舞い、そしてその決意、見ている保護者の皆さんの目にも涙が浮かんでいました。小学校の6年間でこんなにも成長するのですね。感動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パプリカ〜未来に向かって種をまこう!〜

「わぁ、かわいい♪」会場の皆さんが思わず笑顔になりました。動きが本当にキュートです。「パプリカ!」の大きな声もみんなでそろいましたね。1年生のおかげで、みんなが幸せになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雷光〜六郷LIVE〜

4年生がとっても大きく見えます。ダイナミックな動きをみんなでしっかり合わせていました。ポーズ一つ一つがかっこいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷ソーラン

待ってました!5年生のソーラン。地域の方もとても楽しみしているそうです。後ろ姿の漢字一文字に、一人ひとりの個性を感じます。バッチリ決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上州タカサキオンド Rock Go!

2年生のタカサキオンドです。指先まで、しっかりのびて、みんなノリノリで踊っています。自慢のうちわも素敵に仕上がりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五穀豊穣〜六郷エイサー2019〜

3年生の元気たっぷりのエイサーをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 六郷チャレンジテスト
1/17 書き初め作品展〜24日
1/21 スクールカウンセラー
1/22 なかよしアンケート
給食
1/16 コッペパン、牛乳、じゃがいものバターに、コールスローサラダ、きよみオレンジ、いちごジャム
1/17 ちゅうかどん、牛乳、やさいシューマイ、だいがくいも
1/20 むぎごはん、牛乳、にくだんご2こ、さといものみそバターに、きのこじる
1/21 ナン、牛乳、キーマカレー、こまつなサラダ、オレンジ
1/22 麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、ちゅうかコーンスープ、ヨーグルト