10/25 金管クラブ・朝練習
雨のため、体育館で練習しています。
10/24 給食【一口メモ】「学校給食ぐんまの日」について 今日、10月24日は、学校給食ぐんまの日です。 学校給食に地元農産物や県内農産物を取り入れることによって、子どもたちが、故郷で育った農産物について学習したり、地域の豊かな自然にふれたりして、ふるさと群馬のすばらしさを知り、心豊かに育ってくれるよう、平成13年度に「学校給食ぐんまの日」が制定されました。 今日の給食では、群馬県内産の「ねぎ」「大豆」「里芋」「こんにゃく」などの農産物を使っています。 こんにゃく芋は、群馬県の生産高が全国第一位を誇る農産物です。 今日は「郷土を考える給食の日」です。群馬県産の野菜などを味わって食べてください。 10/24 耐震性貯水槽操作説明会
本校校庭の東側には、耐震性貯水槽が埋設されています。災害等で断水になった際は、この貯水槽から水をくみ上げることで、5000人3日分の飲料水を確保することが出来るとのことです。
今日は、高崎市防災安全課と水道局の方が来校し、地域の方に向けて、水のくみ上げ方の説明と体験が行われました。 10/24 体育集会
今日の朝行事は体育集会でした。
今日から持久走練習です。 倉賀野緑地公園が台風19号の影響で冠水したため、今年度は緑地公園での持久走大会の実施は難しそうです。現在、どのような対応をするか、検討しています。 10/23 給食今日は、ウズベキスタン料理です。 【一口メモ】「ウズベキスタンの料理」について ウズベキスタンは、穀物の収穫量が多いため、パンやめん料理などが豊富なのが特徴です。 また、ウズベキスタンではヒツジの放牧が盛んであることから、羊の肉が最も人気があり、さまざまな羊の肉料理があります。 鶏肉はやや高級品で、豚肉は宗教上の理由もあり、ほとんど登場しません。 今日のラグマンは、中央アジア全域で食べられている麺料理です。スープにトマトペーストを加えた汁で煮たヒツジの肉または牛肉・野菜・唐辛子などの具をかけて食べます。本来ならばパクチーをのせて食べますが、香りが独特なので、別に出しました。香りをかいでみてください。また、今日の給食では、牛肉と豚肉を使いましたが、現地では宗教上の理由で、豚肉は食べられていません。 ガロフスープのガロフとは、ひよこ豆のことです。本来は、香草デイルと塩味のスープです。 10/23 高崎市教育委員会・計画訪問
今日は、3年に1度行われる、教育委員会による訪問指導日でした。
教育委員会から15名の指導主事さんや管理主事さん等が来校し、すべてのクラスの授業参観と助言をしていただきました。 たくさんの大人に見られる中で、子どもたちは一生懸命に頑張っていました。、 教育委員会からは、どのクラスでも、子どもたちが落ち着いて真剣に学習に取り組めていると、お褒めの言葉もいただきました。 10/21 4年生・放課後学習会
4年生は、2学期になって2回目の放課後学習会です。
今日もボランティアの皆さんにお世話になっています。 10/21 5年1組・体育
ハードルに取り組んでいます。
10/21 1年1組・音楽
鍵盤ハーモニカを演奏しています。
10/21 給食【一口メモ】「ひよこ豆」について 倉賀野小では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携をして、毎月19日の「食育の日」にあわせて、豆の日献立を導入しています。今日は、ひよこ豆を使いました。 ひよこ豆の歴史は古く、西アジアとアフリカ北東部を中心に栽培されていました。歴史上最古の記録として「ひよこ豆」が登場するのは、7500年前、トルコにおいてです。紀元前4000年には地中海一帯に広まり、紀元前2000年にはインドまで伝わりました。特に、古代エジプトでは栽培がさかんでした。ひよこ豆は乾燥した気候を好み、雨が多い日本では栽培に向かないため、国内ではほとんど栽培されていません。 日本では、20世紀末までほとんど食べられていませんでした。現在では、下処理のいらない 缶詰などの加工品も増え、カレーやスープ、サラダの食材として使われています。 今日はスープに入っています。 10/21 4年2組・理科
「とじこめた空気と水」の学習です。
空気鉄砲を試しています。 空気鉄砲の玉は、どうして飛ぶのでしょう。 10/21 6年2組・理科
「てこ」の学習です。
支点の位置による手応えの違いを体験しています。 10/21 2年1組・生活科
1年生と遊ぶための道具(おもちゃ)をつくっています。
10/21 金管クラブ・朝練習
マーチングフェスティバルが終わり、次は11月3日に行われる倉賀野城十六騎武者行列に向けて練習です。
10/20 高崎マーチングフェスティバル4
パレードが終わりました。
しっかりと上手に演奏することができ、たくさんの拍手もいただきました。 10/20 高崎マーチングフェスティバル3
もうすぐスタートします。
10/20 高崎マーチングフェスティバル2
もてなし広場で記念写真を撮影して、音出しをしながら出番を待っています。
10/20 高崎マーチングフェスティバル1
今日は高崎マーチングフェスティバルです。
金管クラブの子どもたちがパレードに参加します。 学校を出発しました。 10/18 給食【一口メモ】「回鍋肉(ホイコーロー)」について 回鍋肉は、中国の四川料理の中の家庭料理です。 回鍋(ホイコー)とは「一度調理した料理をもう一度鍋に戻して調理する」という意味です。 日本で一般的なキャベツを入れるスタイルの回鍋肉は、四川料理の伝道師ともいえる陳建民さんが始めたと言われています。それが日本中に伝わり、今では回鍋肉は「豚肉とキャベツのみそ炒め」という日本名で呼ばれるようになりました。 中国で一般的な「回鍋肉」には、キャベツは入っていません。 今日の給食では、キャベツのほかに、ピーマン・赤ピーマン・黄色ピーマン・ねぎ・人参・玉ねぎを入れました。 10/18 6年1組・家庭科
湖心を使ってナップザックを作っています。
|
|