令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

授業風景

本日の2校時は、2年生が国語、3年生が書写、5年生が算数でした。5年生は、算数のまとめのプリントで学習していて、全員が集中して問題に取り組んでいました。仕上がった人は黒板に貼ってある答えを見ながら丸付けをしていました。間違えた所を、もう一度解き直している子どももいて、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山上碑見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石碑についての解説や古墳の中の様子をみんなで確認したりして、振り返りをみんなでしていました。見学に来ていた人にインタビューしている人もいました。
iPhoneから送信

山上碑見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金井沢碑の後は、山上碑に来ています。長い石の階段を登って、石碑と古墳を見学しています。
iPhoneから送信

金井沢碑見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金井沢碑の解説や石碑に書いてある内容を書き写したりして、しっかりと調べています。
iPhoneから送信

社会科見学に来ています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金井沢碑の見学に来ています。上野三碑のひとつで授業で学習したものを、間近で見ることができました。
iPhoneから送信

授業風景

本日の3校時は、1年生が道徳、3年生が算数、5年生が英語でした。どのクラスも真剣に授業を受けることができました。特に1年生は、資料や主人公の行動に対する自分の意見を活発に発表することができ、最後の振り返りでは、これからの生活で注意したいことをしっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室がありました

本日3校時に6年生を対象に租税教室を行いました。税金の種類や使われ方などについてクイズ形式でわかりやすく教えていただきました。義務教育で児童・生徒一人に一日にかかるお金は7万円である、ということを聞いて子どもたちは驚いていました。最後に、「税金がなくなったらどのような社会になるか」というテーマのDVDを観ました。私たちの生活は、学校、道路(信号も含めて)、公園、消防署、救急車など、税金で支えられているということを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

本日の1校時は、1年生が国語、2年生が算数、3年生が算数でした。どの学級も子どもたちの姿勢がとても良くなっていることに驚きました。姿勢が良くなったせいか、私語が減り、集中して先生の話を聞くことができるようになり、落ち着いた雰囲気の中で授業が進んでいました。3学期はまとめの時期です。この雰囲気を続けられるようになると、次の学年への準備がしっかりとできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会がありました

今日の朝行事は、体育委員による体育集会でした。縦割り班に分かれて長縄を行いました。練習のあと、5分間で100回以上跳ぶことに挑戦しました。2〜3班が100回以上に成功しました。これから何回か挑戦するので、全班成功してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会が行われました

今日3・4校時に、書初め大会が行われました。3年生から6年生までが体育館に集まり、それぞれの学年の課題の文字を書きました。ゆっくりと文字の配置を考えてから書き始める子、ある程度のリズムで書いている子、一文字ずつ確認しながら書いている子などさまざまでしたが、心を込めて書き上げました。このような日本の伝統的な行事は、心豊かな子どもの育成に大変意味のあることだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ハッピーおりぞめ」をしました

今日の5時間目、3年生がおりぞめをしました。単なるおりぞめではなく、おりぞめをして紙を開くと、中から文字がでてくるおみくじのようなものです。思い思いに染めた紙を開くと、「笑顔」「Yes,I can!」などの文字が出てきて、そのたびに歓声があがりました。初日からとても楽しい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がはじまりました

今日より、3学期がスタートしました。始業式のあと授業がはじまり、宿題の提出をしている学級や冬休みの思い出を話している学級など様々でしたが、楽しそうな声が聞こえて、学校に活気が戻りました。3学期は短いですが、今の学年のまとめと次への準備をする大切な学期なので、さらに個々に応じた支援をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31