遊具「登り棒」の塗り替え工事
一学期末に登り棒の塗り替え工事をお願いしました。ペンキが剥がれて、サビがひどい箇所があり、使用中にケガをしてしまうからです。いつもたくさんの子ども達が使っていますが、少しの期間、使用禁止に協力してもらいました。教育委員会がすぐに工事の手配をしてくださり、塗装業者さんがサビをすべて落とし、きれいに塗り替えてくれました。おかげで来週の月曜日(29日)から使用できます。
 
【できごと】 2019-07-24 10:46 up! 
 
夏休みがはじまりました
22日(月)は天候が悪く、プールが中止となってしまいましたが、昨日から気温も上がり、子ども達もうれしそうにプールに来ています。今日も朝の強化練習に続いて1年〜3年生がプールに入ります。強化練習が終わるのをたくさんの子ども達が待っていました。
【できごと】 2019-07-24 10:27 up! 
 
有終の美 〜一学期終業式〜
 19日に、一学期の終業式が行われました。
 校長先生からは、この一学期間の頑張りに対してねぎらいのお言葉がありました。また、地元交番の警察官の方や生徒指導主任から夏休みの過ごし方についての話がありました。
 特に大きな事故やけが等もなく、無事に68日間の学校生活を過ごすことができましたのも、ひとえに、保護者・地域の方々のおかげと感謝いたします。
 子ども達の有意義な夏休みを期待しています。
 
【できごと】 2019-07-22 13:02 up! 
 
水泳強化練習会
雨や気温が低いためになかなかプールに入れませんでしたが、今週になり、どうにかプールに入れる日が続いています。今日は水泳の強化練習会も行われました。みんなとても頑張っていました。
 
【できごと】 2019-07-18 19:40 up! 
 
一学期終了前に大そうじ
今日の午後は大掃除でした。1年生や3年生は靴箱のそうじもしていました。写真は3年生のそうじの様子です。ていねいに砂をはきだし、ぞうきんでふいていました。とてもきれいになりました。
【できごと】 2019-07-18 19:34 up! 
 
規則正しい生活を 〜夏休み前集会〜
 本日の朝行事で、計画委員会主催による「夏休み前集会」が開かれました。
 夏休みの過ごし方について、計画委員の児童が寸劇を披露してくれました。
 生活のいくつかの場面について、良い例と悪い例を示しながら、分かりやすく演技する姿はとても堂々としていて立派でした。
 計画委員の皆さん、さすがですね! ありがとうございました。
 
 
【できごと】 2019-07-18 09:38 up! 
 
ヒマワリの花をいただきました
 お隣の新町中学校緑化委員会のみなさんより、ヒマワリの花をいただきました。
 このヒマワリは、先の東日本大震災で被災された方々の復興を願って育てられています。
 ありがとうございました。
 大切に育てたいと思います。
 
【できごと】 2019-07-18 09:25 up! 
 
入場行進の練習
今日の体育集会は運動会でのラジオ体操と入場行進の練習でした。団ごとにしっかりとそろって行進ができるように練習をしました。
 
【できごと】 2019-07-17 19:36 up! 
 
6年生も着衣泳
今日は6年生も着衣泳を実施していました。予期せぬ状態から水の中へ・・・実際に水の中では衣服が重く、思ったように泳げない様子でした。ペットボトルを使って上手に浮いている児童も多かったです。
【できごと】 2019-07-16 20:31 up! 
 
4年生 着衣泳
 7月3日(水)に、着衣泳を行いました。体育着のまま泳いだり、浮かんだりする難しさを子どもたちは改めて実感しました。授業の後半になると、子どもたちは力を抜いて長い時間浮いていたり、ペットボトルを上手に使って楽に浮く方法を学んだりすることができました。
 
【4年】 2019-07-16 17:38 up! 
 
野菜の収穫をしました
5月17日に、なかよしの畑に野菜の苗を植えました。種類は、ナス、ピーマン、トマト、インゲン豆。サツマイモ、ジャガイモです。
苗は順調に育ち、6月より収穫ができるようになりました。
7月1日には、ナスとインゲン豆を採りました。トマトが色づいてきたので、皆収穫を楽しみにしています。
 
【なかよし】 2019-07-12 16:53 up! 
 
新町中生の「少年の主張」
11日の朝活動では、新町中から校長先生と3年生が来校して「少年の主張」の発表を行ってくれました。先日の高崎市大会で新町中の代表で出場した3年生が見事入賞をはたしました。今日発表してくれた3年生は、夏休みには西毛地区大会に出場します。新町中の校長先生からは「皆さんも中学校に来たら『少年の主張』の作文をかいてもらうのでよく聞いてくださいね。」とお話がありました。5年生も6年生も、とてもしっかり聞くことができました。
 
【できごと】 2019-07-11 13:48 up! 
 
「ぞろぞろ」
4年生が国語の授業で落語を聞いていました。「ぞろぞろ」です。丸橋先生のたくみな話術により、途中、子ども達がドッと笑う場面が度々あり、とても盛り上がっていました。丸橋先生は落語の楽しさをみんなに味わってもらいたいと、たくさん練習したそうです。
 
【できごと】 2019-07-08 19:23 up! 
 
退所のつどい
楽しかった二日間もいよいよ終わります。みんな元気に過ごせてとてもよかったです。この後、榛名湖荘を出発します。
 
【5年】 2019-07-05 13:36 up! 
 
野外炊飯
かまど係とカレー係が、おいしいご飯とカレーを作るために、ただいま奮闘中です。
 
【5年】 2019-07-05 10:56 up! 
 
火起こし体験
まいぎり式の方法で火起こし体験をしています。早速火を起こせた班もあります。
 
【5年】 2019-07-05 09:38 up! 
 
朝ごはん
みんな元気に朝ごはんを食べています。人気メニューは、オムレツです。
 
【5年】 2019-07-05 08:08 up! 
 
霧の榛名湖
【5年】 2019-07-05 07:15 up! 
 
朝のつどい
おはようございます。
64名全員元気です。これから、湖畔散歩に出かけます。
【5年】 2019-07-05 07:03 up! 
 
キャンプファイヤー
心配された雨も、ほんの少しの霧雨程度で、キャンプファイヤーも順調にできています。みんな楽しそうです。
 
【5年】 2019-07-04 19:06 up!