5/20 2年4組・道徳
「いそいでいても」という読み物資料を基に、礼儀(特にあいさつや言葉遣い)について考えています。
5/20 5年2組・社会
「低い土地のくらし」の学習です。
岐阜県海津市の「輪中」に住む人々が、暮らしを水害からどのように守ってきたのかを、教科書や資料集を使って調べています。 5/20 3年4組・国語
国語辞典の引き方(言葉の並び方)を、実際に国語辞典を使いながら、調べています。
5/18 倉賀野駅清掃
「鉄道愛護子ども会」の子どもたちが、倉賀野駅の清掃を行いました。
「鉄道愛護子ども会」は、各地区の子ども会の役員になっている子どもたちで構成されています。 駅清掃は、今年で41年目となる歴史のある伝統的な活動です。 今後も定期的に清掃を実施する予定です。 5/17 1年生・アサガオ
先週まいた種から芽が出ています。
5/17 給食【一口メモ】「豚肉」について 豚肉には、疲れた体を助けてくれるビタミンB1が含まれています。 ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に効果的です。 豚肉には、筋肉や内臓、骨をつくるのに必要な良質のたんぱく質も豊富に含まれています。成長期に丈夫な体をつくるのに欠かせません。また、脂質やビタミン類、ミネラルなど、さまざまな栄養成分が含まれています。 良質なたんぱく質をはじめ、さまざまな栄養が含まれている豚肉。それに野菜をあわせると、豚肉に不足しているビタミンCや食物繊維を補うことができます。 5/17 3年2組・理科
モンシロチョウのたまごや幼虫の観察をしています。
5/17 4年2組・理科
ヒトの骨格模型を使って、ヒトの体のつくりや動きについて調べています。
5/17 1年2組・図工
粘土でひもを作っています。
このあと、このひもを使って、動物を作ります。 どんな動物をつくるのでしょうか。 5/17 5年3組・算数
立方体のブロック(積木)を使って、体積の求め方について考えています。
5/17 朝読書
今日の朝活動は読書です。
3年生は、読み聞かせボランティア「たんぽぽ」の皆様による読み聞かせでした。 「たんぽぽ」の皆様、ありがとうございました。 5/17 あいさつ運動
民生児童委員の皆様による今年度第1回目のあいさつ運動は今日までです。
たくさんの子どもたちが「さきに」あいさつをできるようになってきました。 民生児童委員の皆様、ありがとうございました。 5/16 給食【一口メモ】「春キャベツ」について 春キャベツとは、4月から5月半ばくらいにとれるキャベツのことです。 この時期にとれるキャベツは、いつものキャベツと違います。 いつも食べているキャベツは、秋から3月の終わりくらいまでが旬の野菜なので、冬キャベツとも呼ばれています。 春キャベツは、形が丸く、葉が薄くて柔らかく、中まで黄緑色をしています。春キャベツの方が、水分を多く含み、甘みがあります。 5/16 4の1・書写
毛筆で、始筆・終筆など、筆づかいの練習をしました。
5/16 歯科健診
今日は、1年生と3年生です。
写真は1年生の様子です。 5/16 なかよし班集会
今日の朝活動は、なかよし班集会でした。
なかよし班(縦割り班)ごとに、顔合わせと自己紹介、次回の「なかよし班遊び」の連絡などを行いました。 5/15 給食【一口メモ】「ポトフ」について ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、「ポト」は「鍋」や「壺」、「フ」は「火」をあらわすため、「ポトフ」は「火にかけた鍋」という意味です。 牛肉や鶏肉、ソーセージなどの肉類と、大きく切った人参・玉ねぎ・かぶ・セロリなどの野菜類を、長い時間をかけてじっくり煮込んだ料理です。 給食では、キャベツとえだまめを加えて、「春のポトフ」にしました。 5/15 4年3組・英語活動
英語で、ほしい食べ物や飲み物をたずねたり答えたりする活動を行っています。
5/15 2年2組・図書
今日も、読み聞かせポランティア「たんぽぽ」の方が読み聞かせをしてくださいました。
5/15 6年2組・算数
文字を使った式の学習をしています。
|
|