1月21日 今日の給食

今日の献立

 背割りコッペパン、オランダコロッケ、グリーンサラダ、ミネストローネ、牛乳
画像1 画像1

1月20日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、ビビンバ、チンゲンサイのスープ、ヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

1月17日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、チキンカレー、大根とツナのサラダ、ポンカン、牛乳
画像1 画像1

1月16日の給食

今日の献立

 ツイストロール、スパゲティミートソース、ひじきサラダ、牛乳

画像1 画像1

代表委員会(1月9日実施)

1月9日、各代表が集まって代表委員会が行われました。
議題を「中学生らしい生活を見直そう」とし、7班に分かれて意見を出し合いながら、班ごとに提言をまとめました。

1班 メディアの利用を制限する
2班 礼儀や態度を改めて、自分から行動する
3班 1人1人がメリハリのついた行動を意識する
4班 自分のやるべきことをしたあとにプラスワン
5班 勇気を出して自分から注意をする
6班 自らメリハリをつける意識をし、周囲の人にも声をかけ全体の意識を高める
7班 細かなことにきをくばり,注意をしあって高め合う

写真からも分かるように、個人の意見を付箋紙に書き集約してまとめる方法がとられました。中学生が、テーマについて自分で考え一緒に考える体験は大変大切です。
模造紙にまとめ、生徒玄関に掲示されています。だれでも見られますので、自分の意見も考えるきっかけになるといいですね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、揚げジャガイモのそぼろあん、ほうれん草のオイル和え、なめこ汁、牛乳
画像1 画像1

1月14日 今日の給食

今日の献立

 丸パン(横ぎり)、鶏肉のコーンフレーク焼き、シーフードサラダ、イタリアンスープ、牛乳
画像1 画像1

1月10日 百人一首の練習

百人一首の練習が、各教室で行われています。
2年生は、1月22日(水)、1年生は1月23日(木)に、学年ごと百人一首大会が行われます。
昔から伝わっている百の歌を覚え、読み上げられた下の句の札をとる、日本古来から親しまれてきたゲーム(競技)です。
これは、集中力の勝負でもあります。検討を祈ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月10日 今日の給食

今日の献立

 わかめご飯、煮込みハンバーグ、里芋のみそ汁、白玉ぜんざい、牛乳

 1月15日は、鏡開きです。神棚などに飾ってあった鏡餅を下げて、お汁粉にして食べる風習があります。今日は、少し先取りをして白玉ぜんざいにしてただしていただきました。
画像1 画像1

1月8日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、お肉とごぼうのシャキシャキ丼、すまし汁、ブロッコリーのピリ辛サラダ、牛乳

 今日の献立は、鉢の木献立です。佐野小学校と同じメニューです。もし、兄弟関係で2つの学校に在籍するご家庭は、給食を家での話題にしてみてください。
画像1 画像1

1月8日 生徒会朝礼

今朝は、生徒会朝礼です。

生徒会長のあいさつのなかで、受験を迎えた3年生の健康を気遣う言葉や、明日行われる代表委員会で、中学生らしい生活を見直そうと呼びかけがありました。
その後、放送委員会から、活動内容の報告や、お昼の放送の音楽の紹介がありました。
最後に、掲示委員会から、実際の掲示物の写真をプロジェクタで映しながら、具体的に紹介していました。普段意識がなかなかできない掲示物も、このように紹介されると、関心が高まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月7日 学級新聞

新聞委員会で作成している学級新聞です。

1年は、北校舎西階段3階の掲示板に。(左の写真)
2年は、北校舎2階の連絡通路の掲示板に。(中の写真)
3年は、南校舎2・3階の間の踊り場掲示板に。(右の写真)

読んでみると、とてもレベルが高いです。また、きれいなイラスト満載の新聞もあります。来校された際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月7日 昼休みの様子

左の写真は、本日の昼休みの校庭の様子です。寒い中ですが、校庭で元気にボールを追いかける生徒が結構たくさんいます。体育の授業でもサッカーが始まったためか、ボールを蹴っている姿が目立ちます。

右の写真は、11月はじめに同じ場所から同じようなアングルで撮影した写真です。変わっているのが分かりますか。校庭の南側にあったNTTの独身寮の建物(4階建てでした)が、解体されてなくなっています。

校舎の窓からの景色が、日ごとに変わっていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

1月7日 今日の給食

今日の献立

 黒パン、マーガリン、冬野菜の米粉クリームスープ、アーモンドサラダ、牛乳

 令和2年が始まりました。今年も、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月24日 今日の給食

今日の献立

 チキンライス、クリスマスサラダ、クリーミーフルーツ、牛乳

 今日は、クリスマスにちなんだ献立です。クリスマスサラダは、赤と緑の野菜やマカロニのサラダで、中にチーズの小さな星が入っていました。
画像1 画像1

12月23日 2学年連絡掲示板のアート

生徒玄関から北校舎へ続く廊下の壁に、「2学年連絡掲示板」があります。そこに、掲示用マグネットがついていて、必要な時に用紙を貼り付けて使います。

掲示が何もないとき、このマグネットを使ってアート作品が現れることがあります。今日は、トナカイ。クリスマスの前で、季節感もぴったりです。トナカイのかわいさが、マグネットの色や大きさの選択と微妙な位置で表現されています。

作者は不明です。バンクシーを思い出させます。次の作品が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日 今日の給食

今日の献立

 ミニクロワッサン、クリームスープスパゲッティ、ビーンズサラダ、グレープフルーツ、牛乳
画像1 画像1

12月20日 今日の給食

今日の献立

 黒パン、かぼちゃ入りほうとう、オータムポエムのツナ和え、花みかん、牛乳

 今日は、12月22日の冬至にちなんだ献立です。特に、冬至の日にかぼちゃを食べると健康になるという習わしがあるため、ほうとうにかぼちゃが入っています。
 また、オータムポエムは、アスパラ菜とも言われる中国野菜で、見た感じはアスパラガスの茎のようでした。おいしかったです。
画像1 画像1

[1年]やるベンチャー・ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が2年生になってすぐに職業体験「やるベンチャーウィーク」があります。
それに向けて、今日は学年集会を開き、ガイダンスと、職場の希望調査を行いました。
どこの職場に行くことになるかはわかりませんが、たとえどこであっても貴重な体験になるはずです。楽しみですね。

12月19日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、麻婆豆腐、チンゲンサイのチョレギサラダ、えのきともやしのスープ、牛乳

 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 百人一首大会2年
1/23 百人一首大会1年