避難訓練(不審者対応) 1月22日(水)
第3回目の避難訓練は、不審者が侵入したときに、自分の身を守り、緊急避難をするための訓練です。1年1組の教室に外から男が侵入したとの想定で訓練を行いました。
まず、1年1組の子どもたちは、自分の身を守りながら体育館に避難します。隣のクラスには「不審者がきた」の札を子どもが届けて、避難を伝えます。担任は職員室に状況をインターホンで伝えます。職員室からの放送を聞いた男性職員は、さすまたを持って、現場へ急行し、取り押さえます。その報告を聞いて、全校に避難の放送を流し、体育館に全員が無事避難することができました。 最後に、お巡りさんからお話がありました。授業中に変な人が入ってきそうになったら、また、見かけたら、すぐに先生に伝えること、自分の身は自分で守れるように気を付けることを約束しました。 第3回学校保健委員会 1月21日(火)
第3回学校保健委員会は、6年生を対象にして心の健康「ピアサポートで友達づくり」を行いました。ピアは仲間、サポートは支援です。仲間としてよりよくサポートする“仲間力”を高めることを目的に行いました。講師の先生として、スクールカウンセラーの上林先生をお招きしました。
初めに、リレーションづくり「ひたすら勝ちジャンケン」「ひたすら負けジャンケン」を行いました。1分間で何人の人に勝てるか、何人の人に負けられるかです。 続いて、自分や友達を理解するためのワークです。配られたカードを使って、まずペアを探す絵合わせを行います。次に、それぞれのペアで「何を持っていますか?」「何ができますか?」と1分間でできるだけたくさん聞き出します。交替して同じように行います。そして、4人グループに合体して、聞き取った情報を基に他己紹介をします。ポイントは終わりに「こんなに素敵な〇〇さんです。」とまとめるところです。 最後に、聴く練習のワークをしました。初めに悪い聴き方、次に良い聴き方。「好きなテレビ番組」について、うなずきや視線、繰り返しを取り入れた積極的な聴き方で聴くと、会場は大盛り上がりとなりました。 PTA保健給食委員会の皆さんも一緒に、楽しく学ぶことができ、充実した時間となりました。 4年生 総合学習 1月16日(木)
社会福祉協議会の方にご指導を受けながら車いす体験を行いました。車いすに乗って障害物を乗り越えるのは大変です。
「親子でつくる三行詩」の優秀賞表彰
1月15日(水)の表彰朝礼で、「親子でつくる三行詩」の優秀賞を受賞した児童の表彰を行いました。青少年問題協議会と青少年育成推進員連絡協議会の各会長から賞状と副賞が渡されました。
不審者対応訓練
本日の放課後に、高崎警察署筑縄駐在所の所長さんをお招きして職員の不審者対応訓練を行いました。大阪教育大学附属池田小学校で起きた事件を踏まえて、まずは、不審者事案が発生した場合の最優先事項は何かについて考えました。次に、避難訓練や不審者対応訓練のあり方について考えました。
また、さすまたの効果的な使用法や実際に使ってみる実習を行いました。 来週、行われる不審者対応の避難訓練時に生かしていきます。 4年生の近況「書初と彫刻刀講習会」
4年生は、9日に書初をしました。「美しい心」と書きました。10日には、彫刻刀の使い方を勉強し、実際に彫ってみました。黒のインクですりました。
|
|