3年生 道徳
道徳で「まけるものか〜野口英世」を学習しました。からかいや不自由に負けずに努力する野口英世の少年時代のエピソードを知りました。
「これからはやったことがないことも頑張りたい」 「跳び箱の7段を跳べるようになりたい」など多くの人がこれからのがんばりについての感想をもちました。 4年生 図画工作「立ち上がれ!ねん土」「立ち上がれ!ねん土」は、粘土を立ち上げた姿からイメージを膨らませ、粘土に模様を描いたり、粘土をさらに付け加えたりしながら、作品作りを楽しみました。 楽しみながら取り組んだ今回、個性的な作品がたくさん出来上がりました。 作品は、4年生教室前のOSに展示してあります。校内書き初め大会の作品をご覧になりに来校の際には、ぜひ、「立ち上がれ!ねん土」の作品もご覧になって下さい。 3年生 じしゃくにつけよう
色々なものに磁石を近づけて、磁石につくかどうかを調べました。定規や鉄の缶など15個以上の物に近づけ、磁石は鉄でできたものを引きつけることに気がつきました。
6年生 理科
最後の実験は、電気を熱に変えて利用するときに使われる電熱線を用いて、太さの違う電熱線に電流を流すと発熱の仕方はどのように変わるのかを調べました。実験を通して、電熱線が太い方が発砲ポリスチレンが速く切れるという結果が出て、発熱の仕方は太さによって異なることがわかりました。新しい実験道具が出てきたこともあり、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
6年生 社会
社会では、日本国憲法と私たちの暮らしとの関わりを学んでいます。今日の授業では、身近にどのようなユニバーサルデザインがあるかを考えました。グループでの話し合いの中で、車いすの方にとって便利なスロープや耳の不自由な方に便利な音付きの信号機などが出てきました。その後には、それらのユニバーサルデザインは日本国憲法の考えに基づいていることを知りました。そして、基本的人権の尊重・国民主権・平和主義という日本国憲法の3つの柱について学びました。今勉強していることは国の仕組みという難しい内容ですが、興味を持って学んでほしいと思います。
4年生 心の健康6年生 6年生を送る会 実行委員
6年生を送る会の実行委員が決定し、早速打ち合わせが始まりました。今週は6年生全員に出してもらった出し物の案を絞っていき、どんな発表にするかを考えました。これから劇の台本を作ったり、曲決めをしたりと忙しくなっていきます。送り出してくれる下級生に向けて、良い発表が見せられるように準備していきたいと思います。
6年生 書き初め作品掲示
冬休み明けに行った書き初め大会の作品をOSに掲示しました。堂々とした字で、「夢の実現」へ向けて大きく歩み出していくような素晴らしい作品に仕上がりました。27日から校内掲示期間になりますので、ご来校していただき、子どもたちの小学校最後の書き初めを見ていただけると嬉しいです。
体育集会 短なわ
体育集会で短なわとびをしました。昨年までは「ポップコーン」という曲でリズムなわとびをしていましたが、子どもたちにとっては慣れない技も入っていたので、今年は新しくWANIMAの「やってみよう」で作ってみました。体育委員が前に出て見本を見せてくれています。前跳びやグーパーグーチョキ跳びなど、低学年でもできる技が多いので、だんだん慣れていき、引っかからずに最後まで跳べるように練習していきたいと思います。
4年生 書き初め掲示早速、足を止めて「美しい心」を見ている子ども達が見られました。 ぜひ、書き初めを見に校内展示期間に来校して下さい。 3年生 じしゃくにつけよう
3学期の最初の理科では、「磁石」について学習をしています。磁石同士をくっつけたり、教室にある物に磁石を近づけたりしました。
6年生 理科
一つ目の実験では、割り箸を勢いよく引いてモーターの軸を回し、豆電球の明かりがつくかどうかを調べました。実験によって、モーターの軸を回すことで、発電することがわかりました。また、素早く引くことでより明るくなることがわかりました。頑張って発電してもわずかな電気しか作られないことに気づき、普段自分たちが使っているたくさんの電気をつくりだすために、どれだけの力で発電されているかを実感することができました。
体育集会 長縄1回目
3学期最初の体育集会があり、今回は、長縄をやりました。低学年は引っかからないように一回一回しっかりと、中学年は連続跳びに挑戦し、高学年は速いリズムで跳んでいました。各クラスとも声を合わせて頑張っていました。約1か月後の2月14日の長縄大会で一番良い記録が出せるように練習を続けていきます。
縄跳びの長縄
令和2年もよろしくお願いいたします。
さて、1月10日(金)の朝、体育集会で長縄をしました。 どの学級も一生懸命跳んでいました。 回数の多い学級は特に盛り上がっていました。 低学年では2年1組が82回で1位をとりました。 4年生 書き初め大会4年生は、「美しい心」を書きました。冬休み中に練習をした成果が十分に表われ、一人一人が満足感・達成感を味わうことができた作品・書き初めを書き上げました。 書き初めの様子を見ていて感心したのは、「書く時の集中力とそれを継続することができた心の強さ」です。書き初め用紙に向かい書き始めてから書き終えるまでの時間は50分間程でした。その50分間誰も話さずに、最高の「美しい心」を書こうと取り組む姿は、実に素晴らしかったです。 そんな4年生に大きな拍手「パチパチパチ」。 ぜひ、そんな子ども達の作品・書き初めを見に、校内展示期間に来校して下さい。 6年生 理科
3学期に入り、理科では「電気と私たちのくらし」の学習を始めました。この単元では、電気とのかかわりについて学んでいきます。最初の授業では、教科書に載っている絵から、電気をつくっているところと電気を使っているところを見つけました。グループで話し合う中で、自分たちの生活の多くの場面で電気に支えられていることに気付きました。今後は実験を通して、電気がどのように作られ、それをどのように利用しているのかを考えていきます。
6年生 長なわ練習
6年生は、2月にある長縄大会に向けて、2学期後半から練習に取り組んでいます。OSの移動黒板には、各クラスの最高記録を書いています。他のクラスの記録が更新されるたびに、それを次のやる気に変えて練習しています。明日の体育集会が今年度最初の記録会です。練習の成果を出してよい記録が出せるよう、クラスみんなで頑張りたいと思います。
3年生 書き初め大会
9日(木)の3、4校時に書き初め大会を行いました。3年生は「友だち」を書きました。3年生から始まった習字ですが、今では一人一人立派な字を書くことができるようになっています。
毛筆では初めての書き初め大会でした。静かな雰囲気の中で集中し、力強く、太筆で書きました。自分と向き合い、作品とも向き合いました。来週からの習字でも今日の気持ちを忘れず、取り組んでほしいと思います。 5年生 書き初め大会
8日の1・2時間目に体育館で書き初め大会をしました。
5年生は「平和な国」です。 一文字ずつお手本と自分の字を比べながら、気持ちを落ち着かせ集中して取り組むことができました。 6年生 書き初め大会
8日(水)の3・4校時に書き初め大会をしました。6年生のお題は『夢の実現』です。「とめ・はね・はらい」と習字の難しいところが詰まった字だったので、子どもたちもとても苦戦していました。しかし、書き始めると静かに集中して取り組み、2学期と冬休み中に練習してきた成果を十分に出せたようでした。準備・片付けもテキパキと協力して行い、「さすが6年生!」という姿が見られました。
|
|