2学期始業式がありました その1 
	 
 
	 
 
	 
久しぶりに全校児童が体育館に集まり、校歌斉唱、児童代表の話と続きました。 9月2日給食 
	 
夏休みは、楽しくすごせましたか? 寝坊して、朝ごはんを抜いていませんか?朝ご飯を食べないと脳はエネルギー不足になり頭がボーッとして、集中力がなくなります。朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。 2学期スタート!
2学期も無事スタートしました。合い言葉は「あいさつ・返事・靴そろえ」「「されて嫌なことはしない・言わない」「みんな違ってみんないい」です。 
9月2日(月)2学期スタート
9月2日(月)2学期スタートです。体調を整えて元気よく登校しましょう! 
第49回群馬県小学校水泳教室記録会 
	 
	 
	 
公民館絵画教室 
	 
	 
	 
	 
	 
下里見公民館書道教室
公民館において書道教室を開催しました。力作揃いです。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
高崎市小学校水泳大会がありました! 
	 
 
	 
 
	 
10日の県大会でも、さらなる活躍を期待しています。たくさんの保護者の皆様に応援いただき、ありがとうございました。 大きくなっています! 
	 
 
	 
2回目の学習日 
	 
 
	 
 
	 
夏本番、プール大盛況! 
	 
 
	 
 
	 
やっと梅雨明け! 
	 
 
	 
 
	 
明日の高崎市水泳大会に向けて、選手の強化練習をがんばっています。熱中症に十分気をつけて、自己ベストを出してほしいと思います。 2匹が羽化! 
	 
 
	 
2匹とも元気に飛び立っていきました。 下里見公民館での書道教室 
	 
 
	 
 
	 
公民館職員の皆さんをはじめとして、講師の先生、助手さん、大変お世話になりました。午後は、高学年の書道教室となります。 142名! 
	 
 
	 
 
	 
学習日1日目 
	 
 
	 
 
	 
9名の児童が参加してくれました。前半は、苦手だった時刻と時間の学習を全員同じ問題で解き、後半はコース別となり、少し難しい活用問題に取り組む児童と、時刻と時間の学習を継続する児童に分かれて学習しました。 2日目は、30日の同じ時間に教室で行います。待っています! 飛び入り大歓迎です。 昨日羽化! 
	 
 
	 
しばらくは、飛べませんでしたが、お昼過ぎに二階ベランダから飛び立っていきました。 水泳大会に向けて 
	 
学校からも5・6年生の選手が参加します。 今日は実際のプールで飛び込みの練習をしてきました。 学校とは違う50mプールを使っての練習ができて、本番に向けて気持ちを高めていきたいと思います。 4年生の1学期(2) 
	 
	 
	 
服を着たまま、浮かんだり泳いだりしました。 今回の授業を生かして、もしもの時に落ち着いて対処できるといいと思います。 4年生の1学期(1) 
	 
	 
	 
消防署では、消防の仕組みや消防車・救急車の説明を聞きました。 浄水場では、水がきれいになる仕組みの説明を聞きました。 子どもたちは真剣に話を聞き、メモを取っていました。 1日のうちにたくさんの場所に行き、たくさんの勉強ができました。  | 
  | 
|||||