運動会練習の様子
表現や遊競技などは、低・中・高学年ブロックごとに練習しています。運動会練習がスタートして間もない週だったため、体育館での練習が多かったです。来週からは、校庭での練習も増える予定です。 一番上の写真は、低学年(1・2年)、真ん中は中学年(3・4年)、一番下は高学年(5・6年)の練習風景です。 熱中症予防・対策、ご協力のお願い!
熱中症予防・対策として、学校では、こまめな水分補給、外に出る際には帽子をかぶる、WBGTを確認しながらの運動や休憩などを行っています。 各ご家庭でも、こまめな水分補給のための水筒を持参させていただいたり、早寝早起き、朝ご飯など、規則正しい生活習慣や睡眠時間を確保したりなど、ご協力をよろしくお願いいたします。 応援練習
あいさつ運動(9月)
ただ、9日(月)は台風15号の影響で登校調整があり、実施できませんでした。 10日(火)からは、5・6年生が中心となり、朝、あいさつ運動を実施しています。心を込めたあいさつを、全校児童ができるようになることを願っています。 台風15にかかわる登校調整では、お世話になりました!
今後とも、よろしくお願いいたします。 台風15号にかかわる9月9日(月)のお知らせ
台風15号にかかわる大雨や強風に備え、9月9日(月)は、2時間遅れの登校です。授業は3時間目から行います。各登校班ごとに、10時15分までに、学校に登校してください。
また、9月9日の朝、学校内外の様子を職員が確認したところ、台風による被害は見られませんでした。学校は、安全に学習や生活ができる環境となっています。 児童の皆さんは、安全に留意して登校してください。登校時には、新町サポーターの方々や職員が交通指導に出ます。 第2回PTA環境整備作業の様子
PTA本部役員の方々が用意してくださったペットボトル(飲料水)を手に、水分補給をしながら作業ができました。また、作業終了後には、参加した子どもたちにおいしいお土産もありました。本日役員の皆様、準備等、ありがとうございました。 そして、作業にご参加いただいた皆様、本当にお世話になりました。 台風15号についてのお知らせ
現在の予報では、台風15号が、9月8日(日)、9日(月)に関東地方に接近する見込みです。現時点では、9月9日(月)の登校調整は行わない予定です。
ただし、登下校については安全を第一に考えています。今後、台風の進路や暴風等の状況が変わる場合は、変更もあります。 9月8日(日)の夕方、学校への登校については、最新の情報をお知らせします。よろしくお願いいたします。 第2回PTA環境整備作業、お世話になりました!
応援合戦(高学年)
高学年・情報モラル講習会
ルール・マナーを守り、そして、「おぜのかみさま」を守ってネット被害の被害者や加害者にならないようにしていきましょう。 運動会 結団式
初めに、全体での結団式がありました。校長先生が各団の団長に団旗を授与をした後、各団長が一人ずつ大きな声で堂々と、決意表明を行いました。 次に、各団ごとに分かれて、団長、副団長の自己紹介、担当職員の紹介、声出し練習を行いました。 どの団も、気合十分でした。運動会が楽しみです。 不審者避難訓練NO.2
自分の命を守ることができるのは、自分です。学んだことを忘れずに過ごしてほしいですね。 榛名林間学校説明会
夏休み作品展
新町中生による英語弁論の発表会
避難訓練(不審者対応)
体育館では、不審者に侵入されたクラスの児童からの感想を聞いたり、スクールサポーターの方から、不審者対応の方法や心構え、逃げ方などを教えていただいたりしました。また、代表児童が、不審者から逃げる方法を、全校の前でロールプレイで演じてくれ、理解を深めました。 自分の命を守る方法を、学ぶことができました。 クリーン活動
2学期始業式
新しく着任したALTの紹介の後に、始業式が始まりました。 始業式ではまず、校歌を全員で合唱しました。大きな歌声が響きわたりました。 その後、校長先生の話がありました。「目標」についての話でした。 また、市主催の「いじめ防止フォーラム」と「いじめ防止こども会議」に参加した学校代表の6年の児童から、全校児童に向けての話もありました。 2学期、みんなで、いじめのない楽しい学校をつくっていきましょう。 2学期スタート、登校の様子
|
|