春の校外学習
5月22日(水)ぐんま昆虫の森に行ってきました。お天気にも恵まれ、すべてのプログラムを実施することができました。
いじめ0(ゼロ)集会
24日(金)の朝行事に『いじめ0集会』を開催しました。今回は、各学級でいじめ0(ゼロ)に向けてスローガンを決め、発表しました。また、各クラスの意見をもとに、代表委員会で話し合って決めた矢中小のスローガンも報告されました。スローガンを生かして、いじめのない学校生活を実現して、明るく楽しい矢中小にしていこうと思いを新たにしました。 昆虫の森へ
昆虫の森では、モンシロチョウの幼虫や卵、カブトムシの幼虫、その他様々な昆虫を前に全員が興味をもって観察しました。ペーパークラフトではひらひらと飛ぶ蝶を作り、とても楽しそうに飛ばしていました。みんな元気で素直な3年生と1日過ごすことができました。とても楽しかったです。(お) 新体力テスト準備
読み聞かせがありました!
春の校外学習
先日、柴崎農園へ野菜の作り方を学びに行きました。
子供たちはハウスの中になっているたくさんの野菜に興味津々で、目を輝かせながら観察していました。おいしい野菜を作るコツは、よく観察をすることだそうです。学校でもそれぞれが毎日しっかり観察をして、おいしい野菜作りができたらなと思います。
5月20日のうさちゃん
きれいに咲いています
ミニトマトのたねをまきました
2年生の生活科では野菜を育てます。ミニトマトの種を初めて見た子どもたちは、「ちいさい!!」と、とても驚いていました。いつ芽がでるか楽しみです。
中居公園へ校外学習
あいさつ運動
2年・生活科「春をさがそう」
2年生の生活科の最初の学習は、「春をさがそう」です。校庭の草花を観察しました。図書室にある『しょくぶつはかせ』というハンディタイプの本を持ち、観察しました。花壇の花の他に、オオイヌノフグリ、カタバミ、ナズナなどを見つめました。
6年生として初めての仕事
6年生は、学校の代表として式に参加しました。代表者による歓迎の言葉も立派でしたが、披露した校歌も最高学年としてとても素晴らしい歌声を聞かせてくれました。初めての6年生としての仕事をしっかりとやり遂げてくれました。今年も6年生が大活躍して、矢中小を楽しく笑顔のあふれる学校にしてくれるよう期待しています。 入学式
満開の桜の中で 56名の新しい友だちを迎え入れることができました。一人一人呼名されたときにも、大きな返事をして立ち上がり、かわいい中にも頼もしさを感じさせてくれました。明日からも楽しい学校生活を送れるよう見守っていきたいと思います。 |
|
|||||||||