1/22 2年1組・国語
ビュンビュンごまを作っています。
穴にひもを通すのが難しいようで、苦戦している子がたくさんいます。 1/22 1年3組・図工
先週から作り始めた風車の仕上げです。
1/22 1年1組・図工
「やぶいたかたちから生まれたよ」という単元です。
紙をやぶいて何の形に見えるかを考え、色画用紙にはりました。 次回は背景を考えて描く予定です。 1/22 4年・音楽会練習
3校時は4年生が練習しています。
迫力のある演奏と、美しい歌声が響いています。 1/22 4年3組・総合的な学習
「群馬旅めぐり」の学習です。
上毛かるたの仲から好きな1枚を選んで、その内容について、インターネットを使って調べています。 1/22 4年2組・算数
小数÷整数の計算の仕方を学習しています。
1/22 2年生・音楽会練習
1校時は、2年生が練習を行いました。
振り付きで、かわいらしい歌と合奏です。 1/22 欠席状況
本日の欠席者は全校で28名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が16名、発熱が2名です。 現在、5年生のインフルエンザ罹患者が多い状況です。ご注意ください。 1/21 給食【一口メモ】「かぼちゃ」について かぼちゃは、体の粘膜や皮膚・喉・肺などを守る働きがあるため、かぜの予防効果がある野菜として知られています。 昔は冷蔵庫もなく、長期に保存できる野菜があまりありませんでした。そんな中、かぼちゃは、夏が旬ですが、長期保存ができて栄養価が高い野菜。昔の人は、それを経験から知っていて、寒さでかぜをひきやすい冬にかぼちゃを食べて、かぜをひかずに元気に過ごそう、という考えが生まれました。 今日の給食では、豆腐と一緒にマーボーかぼちゃにしました。 1/21 1年生・音楽会練習
3校時は、1年生が練習しています。
1/21 5年1組・理科
「人のたんじょう」の学習です。
母親の子宮の中での子どもの育ち方について。グループごとにまとめたことを発表しています。 1/21 2年4組・国語
教科書の説明文「きつつき」で紹介されているおもちゃを実際に作っています。
1/21 6年3組・体育
サッカーです。
1/21 5年生・音楽会練習
今日の1時間目は、5年生が練習しています。
インフルエンザ予防のため、マスクを着用しています。 1/21 4年1組・理科
冬の草木の様子を観察して記録しています。
写真はソメイヨシノです。 新芽がふくらんでいます。 1/21 3年3組・国語
「どちらが生たまごでしょう」という説明文の学習のまとめで、ゆでたまごと生たまごの見分け方や、中身の違いを紹介するリーフレットを作っています。
1/21 欠席状況
本日の欠席者は全校で34名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が15名、発熱が4名です。 インフルエンザ罹患者が徐々に増えています。 手洗い・うがいの徹底、マスクの着用、十分な睡眠と栄養補給、人混みを避けるなど、インフルエンザの予防対策をお願いします。 1/20 給食【一口メモ】「肉と豆のトマト煮」について 倉賀野小学校では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携をして、毎月19日の「食育の日」にあわせて、豆の日献立を導入しています。 今日は、大豆といんげん豆を使って、「肉と豆のトマト煮」にしました。大豆と白いんげん豆が入っています。 大豆は、1712年にオランダの植物学者ケンペルがヨーロッパに伝えました。その後、ドイツで、大豆は「畑の肉」と名付けられました。 それは、大豆が、肉に匹敵する量のタンパク質を含んでいることが分かったからです。 大豆のタンパク質は、肉や卵に負けない良質のタンパク質です。しかも、大豆には、他の作物より、ずっと多い量のタンパク質が含まれています。 また、白いんげん豆は、大福豆や白金時豆など、白系のいんげん豆のことです。食物繊維を多く含みます。 今日は、大豆と白いんげん豆を、いろいろな野菜と一緒に、トマトソースで煮込みました。 1/20 5年3組・英語
Go straight Turn right などの表現を使っての道案内の学習です。
教科書に載っている地図を使って、2人組で道案内をしています。 1/20 欠席状況
本日の欠席者は全校で27名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が10名、発熱が7名です。 |
|