本を読もう
「あいさつ・うんどう・そうじ・うた・ほん」
本を読むと、言葉が増えます。言葉が増えると、いろいろな気持ちを表すことができるようになり、心も豊かになると始業式の校長先生のお話にありましたね。 頭の中で、想像することの楽しさと、想像力の無限の可能性。大切にしていきたいです。 ![]() ![]() 1月15日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 食べもののもとは、すべて生き物です。私たちは、魚や肉、米、野菜など、動物や植物の命をいただいているおかげで、生きることができているのです。いただいた大切な命を、そまつにしないように、ひと口ひと口よく味わい、食べものに「ありがとう」という気持ちを持っていただきましょう。 1月10日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日は、サバの薬味ソースがけにねぎを沢山使ったタレをかけました。長ねぎは今が旬です。寒い時期になると甘みが増し、おいしくなります。長ねぎには、体の熱を下げる、炎症をしずめるなどの効果があるため、カゼ予防に効果的です。生のままでは辛みを感じたり、香りが強いですが、火を通すことで甘くまろやかになります。 1月14日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日のきのこのスープは、米粉(米を粉にしたもの)と豆乳を使っています。普通、ホワイトソースを作るには、小麦粉、バター、牛乳を使いますが、小麦粉で作るルーよりも低カロリーでさっぱりとした仕上がりになります。豆乳は大豆から作られるため、大豆の栄養もしっかりとれるスープです。 1年生 道徳「ええところ」
「自分のよいところを見つけると、どんな気持ちだろう」
今日の道徳のめあてです。 友達が書いてくれた「○○さんのよいところ」をお互いにうれしそうに読んでいます。みんな、いいところがいっぱいありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め大会 高学年
凛とした空気の中、墨の香りが漂います。
「夢の実現」「平和な国」思いを筆に込めて、丁寧に書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の少年団 環境委員会
6校時の委員会活動で、環境委員会の児童が、緑の少年団の奉仕活動として、花を届けに行きました。六郷の町が、花や緑でいっぱいになりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会から一日がスタート![]() ![]() 書初め大会 3.4年生![]() ![]() ![]() ![]() 大切にしていきたい、お正月の風景です。 1月8日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 みなさんはどんなおせち料理をたべましたか?今田作りや筑前煮は、おせち料理には欠かせないものです。田作りは、干したいわしを田んぼの肥料にしたことから、豊作の願いが込められており、また筑前煮は、根菜類やこんにゃく、鶏肉、しいたけなど、様々な食材を一緒の鍋で煮ることから、“家族が仲良く一緒に結ばれ、末永く繁栄しますように”という願いが込められています。今日もおいしくいただきましょう。 1月7日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日は七草です。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの「春の七草」を刻んで入れたおかゆを食べ、今年の病気や災難がないことを願います。給食では、今年も六郷小のみなさんが元気いっぱい過ごせるように願い、せり、すずな(かぶ)とすずしろ(だいこん)を使っています。七草ではないですが、その他にチンゲンサイ、みずな、小松菜、ほうれん草などを含めて7種類の野菜を入れてみました。今日も残さずいただきましょう。 3学期の初給食
「ぐんまちゃん!」子ども達の嬉しい声が聞こえてきます。
今日のメニューの厚焼き玉子にはぐんまちゃんがプリントされています。七草がゆではなく、七草うどんというのも群馬らしいですね。さあ、今年もたくさん食べて、元気いっぱいで頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます
オリンピックイヤー2020年がはじまりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日も冷え込んでいますが、音楽室からの朝の眺めはきれいな空でした。 教室には先生たちからのメッセージがならんでいます。 教室も体育館も、いろいろな先生たちが暖かくあたためて、皆さんの元気な登校をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よいお年をお迎えください。
玄関も、それぞれの教室も、きれいに整頓され、新しい年を迎える準備が整っています。保護者の皆様、地域の方々のおかげで、無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。
もうすぐ2020年がやってきます。新しい年も、皆さまにとって健康で、幸せな1年でありますよう、心からお祈り申し上げます。 六郷小学校 職員一同 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
今日の校歌は、みんなの元気な声と「2学期頑張ったよ!」という自信にあふれているような素晴らしい校歌でした。校長先生からは、1つの宿題と2つのお願いが伝えられました。「2学期に何ができるようになったか振り返って、新年の新しい目標をたてること」が宿題。そして、「おうちの人のお手伝いをすること」と「事故などにあわないようにすること」の2つが校長先生からのお願いでしたね。杵渕先生からは「時間・・楽しいことばかりじゃなくて、やらなきゃいけないこともちゃんとする」「お金・・お年玉はくれた人が働いて得た貴重なお金なので、無駄に使ったりしないこと」「心・・正しいことを考えて行動しましょう。友達とはいえ、悪い方にながされていかないこと」というお話でしたね。みんなが、1月7日に、「おはようございます!」と元気に登校するのを楽しみにしています。いい冬休みをお過ごしください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りのお楽しみ会
昨日から、いろんな教室で楽しい企画があったようです。ちょっとのぞきに行きましたが、みんな最高の笑顔でした。
手作りのツリーや、お城、きれいな飾り付けがされていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日はクリスマスです。みなさんが楽しく、おいしく食べてもらえることを願っています。セレクトケーキにしました。明日から冬休みですね。おやつの食べすぎに気をつけ、「早ね早起き朝ごはん」を忘れずに過ごしましょう♪ 楽しい1日になりそうです
おはようございます。今日は、真冬の気温です。浅間山も真っ白でした。
あちこちの教室が、きれいに飾り付けされていて楽しい1日がはじまりそうです。給食も楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコムーブ号
6年生は環境問題について、エコムーブ号で考えています。群馬県の川からとってきた水の水質検査を通して、きれいな水に戻すにはどうしたらいいのか、温暖化を防ぐには、どんなことができるか、身近なところからじっくり考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日は、手作りグラタンです。グラタンは、とりにく、たまねぎをよくいため、じゃがいも、マッシュルームを入れ、水を入れてじゃがいもが柔らかくなるまで煮ます。その間、バターで小麦粉を炒め、少しずつ牛乳を入れ、ダマにならないようにホワイトソースを作ります。ホワイトソースと煮えた野菜を混ぜ、茹でておいたマカロニを入れます。鉄板にクラスごとに分けて、チーズをのせ、オーブンで焼いてできあがりです。 みなさんに、熱々を食べてもらいたいので、各クラスに熱い鉄板がいきます。オーブンで焼いているので、とても熱いのでやけどに気をつけてください。 |
|