10/21 1年1組・音楽
鍵盤ハーモニカを演奏しています。
10/21 給食【一口メモ】「ひよこ豆」について 倉賀野小では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携をして、毎月19日の「食育の日」にあわせて、豆の日献立を導入しています。今日は、ひよこ豆を使いました。 ひよこ豆の歴史は古く、西アジアとアフリカ北東部を中心に栽培されていました。歴史上最古の記録として「ひよこ豆」が登場するのは、7500年前、トルコにおいてです。紀元前4000年には地中海一帯に広まり、紀元前2000年にはインドまで伝わりました。特に、古代エジプトでは栽培がさかんでした。ひよこ豆は乾燥した気候を好み、雨が多い日本では栽培に向かないため、国内ではほとんど栽培されていません。 日本では、20世紀末までほとんど食べられていませんでした。現在では、下処理のいらない 缶詰などの加工品も増え、カレーやスープ、サラダの食材として使われています。 今日はスープに入っています。 10/21 4年2組・理科
「とじこめた空気と水」の学習です。
空気鉄砲を試しています。 空気鉄砲の玉は、どうして飛ぶのでしょう。 10/21 6年2組・理科
「てこ」の学習です。
支点の位置による手応えの違いを体験しています。 10/21 2年1組・生活科
1年生と遊ぶための道具(おもちゃ)をつくっています。
10/21 金管クラブ・朝練習
マーチングフェスティバルが終わり、次は11月3日に行われる倉賀野城十六騎武者行列に向けて練習です。
10/20 高崎マーチングフェスティバル4
パレードが終わりました。
しっかりと上手に演奏することができ、たくさんの拍手もいただきました。 10/20 高崎マーチングフェスティバル3
もうすぐスタートします。
10/20 高崎マーチングフェスティバル2
もてなし広場で記念写真を撮影して、音出しをしながら出番を待っています。
10/20 高崎マーチングフェスティバル1
今日は高崎マーチングフェスティバルです。
金管クラブの子どもたちがパレードに参加します。 学校を出発しました。 10/18 給食【一口メモ】「回鍋肉(ホイコーロー)」について 回鍋肉は、中国の四川料理の中の家庭料理です。 回鍋(ホイコー)とは「一度調理した料理をもう一度鍋に戻して調理する」という意味です。 日本で一般的なキャベツを入れるスタイルの回鍋肉は、四川料理の伝道師ともいえる陳建民さんが始めたと言われています。それが日本中に伝わり、今では回鍋肉は「豚肉とキャベツのみそ炒め」という日本名で呼ばれるようになりました。 中国で一般的な「回鍋肉」には、キャベツは入っていません。 今日の給食では、キャベツのほかに、ピーマン・赤ピーマン・黄色ピーマン・ねぎ・人参・玉ねぎを入れました。 10/18 6年1組・家庭科
湖心を使ってナップザックを作っています。
10/18 5年2組・体育
体育館でソフトバレーボールです。
10/18 5年1組・算数
長さの学習で、自分の1歩の歩幅を調べています。このあと、自分の歩幅を利用して長さを歩測する予定です。
10/18 2年2組・生活科
「動くおもちゃ」を作っています。
10/17 高崎市小学校陸上大会・結果
20名の子どもたちが、本校の代表として全力を尽くしてくれました。
その結果、女子800メートルにおいて、第1位と第9位で2名が入賞し、県大会への出場権を獲得しました。また、男子ソフトボーメ投げでも第9位に入賞しました。 10/17 給食
今日の給食は、きつね丼・ナムル・とん汁・牛乳です。
【一口メモ】「きつね丼」について 「きつね丼」には、油揚げが入っています。お稲荷さんのきつねにちなんで「油揚げ」を「きつね」と呼ぶといわれています。 油揚げは、豆腐を薄く切って油で揚げたものです。豆腐は大豆からできています。豆腐のほかに、大豆からできているものは、味噌・納豆・厚揚げ・がんもどき・きな粉などがあります。 10/17 高崎市小学校陸上大会
今日は高崎市小学校陸上大会が開催されています。
本校からは、20名が参加しています。 10/16 2年生・校外学習9
無事に学校に到着しました。
10/16 2年生・校外学習8
クラフトコーナーでチョウを作って飛ばします。
|
|