校外学習の事前指導を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は日曜日に出発をして火曜日まで、奈良京都へ修学旅行に行きます。普段教科書の中で見ている有名なお寺や神社など、学んだことや物を直接目にする貴重な機会です。 2年生は来週1週間はやるベンチャーを行います。生徒一人一人が近隣の企業等に出向き、そこで働くことの意義や大切さについて体験を通して学んできます。 両学年ともいつもの授業とは異なり、校外に出て学習をすることになります。安全に学習に取り組み、学びが深まることを期待しています。 生徒総会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、生徒会年間活動計画の説明の後、各委員会や各部活動から、活動方針や目標について発表がありました。 第一中学校をよりよくするために、たくさんの生徒が積極的に発言していました。 物事を良い方向に進めるために、自分の考えをはっきりと相手に伝えることはとても大切なことです。 これからも一人一人が一中生としての自覚を持ち、よりよい学校にするために積極的に行動していきましょう。 2年生の英語でスピーキングテストを行っています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨今、英語の表現力が話題になっています。先日行った全国学力学習状況調査でも話すテストが新たに導入されました。今後、英語で話す技能がより重要視されて行くことが予想されます。またあと数年で大学入試でも同様に話す技能が重要視される予定です。高崎市では将来の英語学習を見据え、3学期に2年生を対象に話す技能を測るGTECというテストを行います。 様々な面で話す技能を高めていく必要がある、ということで本校でもスピーキングテストを行っています。本日は2年生の1部のクラスで行いました。学習はしていてもなかなか実際に使用する場面は少ない生徒達ですが、ALTのソフィー先生のお力を借りて、実際にありそうな場面設定で行いました。 スピーキングテストを繰り返し行うことで、少しずつ話す技能と姿勢をはぐくんでいってほしいと願っています。 PTA総会と学級懇談会が行われました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会、学級懇談会共に非常に多くの保護者の方々にご参加いただきました。参加していただいた保護者の多さに、熱心な地域の様子、また日頃から教育活動にご協力いただいていることを強く感じることができました。 授業参観、PTA総会、学級懇談会と長い時間にわたりましたが、ご協力いただき大変ありがとうございました。 授業参観お世話になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒達は少し緊張した面持ちでした。しかし授業が始まるとさすが一中生。すぐにいつものペースを取り戻し、授業を集中して受けられました。 保護者の方々にはいつもの授業の様子をご覧いただけたことと思います。 表彰集会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、ペットボトルキャップの収集により、世界の子供たちを守るワクチン支援活動に参加したことによる感謝状をいただきました。 学校を代表して生徒会長が感謝状を受け取りました。 次に、陸上部、男子バスケットボール部が中体連春季大会にて輝かしい成績を残し、表彰されました。本当におめでとうございます。 力を出し切れなかった部も、まだ夏の総体があります。 3年生は最後の大会になるので、今までの集大成として練習の成果を存分に発揮し、最後まであきらめず、全力プレーで良い結果になることを期待しています。 中体連春季大会打ち合わせがありました![]() ![]() 軟式野球 26日~ 対矢中中 和田橋球場 バスケ男子 26日~ 対南八幡中 さわやか交流館 バスケ女子 26日~ 対高松中 さわやか交流館 バレーボール 26日~ 対箕輪中、榛名中 箕輪中体育館 ソフトテニス男子 26日~ 個人戦 上並榎庭球場 ソフトテニス女子 26日~ 団体戦 対大類中 群馬テニスコート 卓球 26日~ 団体戦 対大類中 榛名体育館 サッカー 26日~ 対片岡中 菊地サッカー場 陸上競技 26日 浜川陸上競技場 剣道男子 28日 榛名体育館 剣道女子 28日 榛名体育館 全国学力学習状況調査が行われました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に英語のテストはこれまでの筆記だけの試験と異なり『話すこと』の技能を図るテストが行われたことです。パソコンに文部科学省の作成した問題をインストールし、ヘッドセットを使用して生徒一人一人が話す声をすべて録音します。それを送り採点されるという新しい形のテストです。何か月も前から準備しいよいよ本日実施する日を迎えました。 当初、緊張気味の生徒たちも試験が進むにつれて話す量も内容も良くなっていきました。ニュースでも、大学入試が変わることが取り上げられています。本校でも話す技能を高められるよう、学習してきました。その成果が発揮できることを願っています。 今回の結果は夏休み頃、届く予定です。 1年生の部活動見学がスタートしています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある部は楽しく工夫し、またある部は普段の練習をそのまま見てもらおうと各部がそれぞれの考えで部活動に取り組み、様子を1年生にみてもらっていました。 1年生の皆さんは自分に合う部活動を選べると良いですね。 ※画像は吹奏楽部の新入生歓迎コンサートの様子です。 退任式がありました![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった先生との再会で、にこやかな様子が見られる中、寂しさのあまり涙を見せる生徒もいました。 これからもお世話になった先生方への感謝の気持ちを忘れず、学んだことをこれからの学校生活で存分に発揮していきましょう。 1年生合唱練習を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 身長伸びた!と嬉しそうにお話しする様子が微笑ましかったです。 中学生は心も体も急激に成長する時期です。 みんなで成長していきましょう。 部活動紹介がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の対面式で星野校長先生が『自分達でやる気になると結果が変わる』というお話をされました。その言葉の通り、自分たちでやる気になり、工夫を凝らしたからこそ、素晴らしい部活動紹介になったのだと思います。生徒の自主性が感じられる生徒会行事になりました。 1年生はこの後、部活動見学や仮入部を経て部活動を決定します。是非、3年間楽しめる、もしくは一生楽しめる部活動に出会えることを期待しています。 対面式がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会の生徒が先導し、3学年初の顔合わせでした。 レクリエーションでは、2、3年生が積極的に1年生と活動し、とても楽しそうに活動していました。 これからも学年の壁を越えて、縦のつながりも大切にしていきたいですね。 入学式を迎えました![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に来た新入生の様子は少々緊張気味。学級の名簿を見て「やったー。」と声を上げて喜ぶ生徒や、ほっと安心した様子の生徒達。 入学式の中では新入生呼名で凛とした返事をする生徒が多く驚きました。また歌う声も大きく、今後の学校生活で素晴らしい学年になれる片鱗を伺わせました。 代表生徒の誓いの言葉も大変立派で、全新入生を代表してこれからの学校生活への期待や抱負が感じられるものでした。 入学式を終え、90名の生徒が晴れて第一中学校の生徒になりました。 全校生徒274名のスタートとなった一日でした。 平成31年度がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生をはじめ、新たな先生方をお迎えしての船出です。 少し緊張した面持ちの生徒たちでしたが、クラス発表や担任発表では生徒たちはうれしそうな表情を浮かべる生徒も見られました。 始業式の中で校長先生が『いじめ根絶宣言』を行いました。最後に金子みすゞさんの詩を用いて自分と違うことを認め合える第一中にしていこうと生徒たちに伝えました。 今年度も生徒たちの中にはたくさんの思い出ができることでしょう。一生の中で最も輝く時期の1つである中学校時代を過ごせるよう、私たちも尽力していきたいと考えております。 今年度も高崎市立第一中学校をよろしくお願いします。 |
|