10/3 給食【一口メモ】「ごぼう」について 世界の中で、ごぼうを食べるのは、日本と台湾くらいだと言われていて、 何でも食べる中国では、薬として利用されているそうです。 食物繊維が特に多いので、おなかの調子を整えるのに効果があります。 ごぼうの香りをいかした「きんぴらごぼう」が最も一般的な料理方法ですが、「豚汁」に入れたりもします。 魚や肉の風味を引き立てくれるので、いろろな料理に利用できます。 今日は「きんぴらご飯」に入っています。 10/3 3年生・社会科見学
校区内にあるスーパーマーケットの見学に行ってきました。
バックヤードなど、普段は見ることのできない、お店の裏側を見せていただきました。 子どもたちは、疑問に思ったことをたくさん質問していました。 レジ打ち体験もさせてもらいました。 10/3 音楽集会
今日の朝行事は音楽集会でした。
全校児童で「世界に一つだけの花」を歌いました。サビの部分では、手話の振りをつけて歌いました。 職員有志によるリコーダーの演奏もありました。曲はピタゴラスイッチのオープニングテーマでした。 10/3 金管クラブ・朝練習
今朝も、マーチングフェスティバルに向けての練習です。
パレードに参加するため、更新しながらの演奏練習が中心です。 10/2 給食【一口メモ】「朝ごはん」について 朝ごはんは、元気よく一日を始めるために、とても大切なものです。朝ごはんを食べると、エネルギー源となって、脳や体がしっかり目覚めます。また、体温が上がり、生活リズムも整います。 朝ごはんは、その内容も大切です。主食・主菜・副菜・汁物がそろうと、栄養バランスのよい朝ごはんになります。 主食のごはんに、納豆やサラダ、みそ汁など、手軽につくることができる料理を組み合わせるだけで、自然に栄養バランスがよくなります。 毎日、朝ごはんをしっかり食べましょう。 10/2 金管クラブ・朝練習
運動会が終わったばかりですが、今度は10月20日の高崎マーチングフェスティバルに向けて練習です。
10/1 集団下校
今年度2回目の集団下校です。
たくさんの地域の皆様や保護者の皆様が、子どもたちの下校に付き添ってくださいました。ありがとうございました。 10/1 給食【一口メモ】「おから」について おからは、豆腐をつくるとき、大豆から豆乳を絞った際の絞りカスです。しかし、大豆のタンパク質や食物繊維などを含んでいるため、とても栄養が豊富です。 日本・中国・韓国など、豆腐が存在する東アジア一帯では、なじみ深い食品です。 「おから」は「しぼりかす」の意味で、「茶がら」などと同じ意味の「から」に、丁寧語の「お」をつけたものです。女房言葉からきています。 「から」は「空」(何もないこと)に通じることから、縁起を担いで、さまざまな呼び名に言い換えられています。白いことから「うのはな」、これは主に関東地方で言われます。また、包丁で切らずに食べられることから「きらず」、これは主に関西地方・東北地方で言われます。 今日は、「おから」を、玉ねぎ・にんじん・ごぼう・ねぎ・ほししいたけ・ちくわ・あぶらあげと一緒に煮付けました。 9/28 運動会【閉会式】
今年の運動会は、赤城団の優勝で幕を閉じました。
ご来賓・保護者・地域の皆様、たくさんのご声援とご協力をいただき、ありがとうございました。 9/28 運動会【5・6年生・リレー】
選抜選手による団対抗リレーです。
一人が1周ずつ走ります。 9/28 運動会【3・4年生・リレー】
選抜選手による団対抗リレーです。
一人が半周ずつ走ります。 9/28 運動会【1・2年生・リレー】
選抜選手による団対抗リレーです。
9/28 運動会【5・6年生・表現】
「倉小ソーラン」です。
今年も6年生が5年生に教えながら仕上げました。 9/28 運動会【3・4年生・表現】
「上州タカサキオンド」です。
リズムよく軽快に踊っていました。 「上州タカサキオンド」の作詞・作曲者で、本校の卒業生でもあるタケオ・リアルさんも見に来てくれました。 9/28 運動会【1・2年生・表現】
「7月エイサー」です。大きな声が出ていました。
9/28 運動会【5年生・遊競技】
「バンブー・ファイト」
棒引きです。 9/28 運動会【6年生・徒競走】
100メートル走です。
9/28 運動会【2年生・遊競技】
「進撃のGiant Ball !!」
大玉転がしです。 9/28 運動会【4年生・徒競走】
80メートル走です。
9/28 運動会【3年生・遊競技】
「デカパンリレー」です。
その名のとおり、1つの大きなパンツを2人ではいて走るリレーです。 |
|