二年生に発表しました! その3

発表の中に「来年は、二年生もやってみてください。」と呼びかけるグループもあり、三年生から二年生へのメッセージも伝わったようです。これで「ぼくもわたしも里東はかせ」の学習も終わりとなり、今後はコンピューターを使っていろいろなスキルを身につける学習に取り組むことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生に発表しました! その2

発表グループは、全部で7つありました。教室、算数ルーム、廊下を使っての発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生に発表しました! その1

総合的な学習の時間に、今まで学習してきた「梨」について、テーマごとにグループでまとめたものを二年生に発表する機会がありました。発表の準備段階から、楽しみにしていた三年生。紙芝居やクイズ、ペープサートなど工夫を凝らした発表があり、二年生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で紙版画を作っています。必ず人物を入れることになっています。来週は、試し刷りをする予定です。

2年 国語 「きつつき」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語では、「きつつき」というおもちゃを作っています。
国語の教科書を読み、ノートに説明書を作ってから実際に作るという順に学習を進めています。今日は、エナメル線を竹ひごにまいて、コイルばねを作りました。前時にえんぴつと毛糸で練習をしてから取り組んだのですが、実際にエナメル線でやってみるとなかなか思うようにバネにならずに苦戦していましたが、最後にはみんな上手に作れました。

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生になしの栽培と収穫についての発表をしてもらいました。
来年は今の2年生たちが下里見小の校庭にあるなしの木のなしを栽培することになります。なしの種類や、袋かけのこと、様々な天敵からなしを守るための策などを教えてもらいました。クイズもあって、とても楽しく聞くことができました。
来年おいしい梨が作れるといいですね。3年生、ありがとうございました。

道徳 学級園のさつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では、「学級園のさつまいも」という読み物資料を読みました。
普段友だちからされている、たくさんの「親切」へ「ありがとう」の気持ちを込めて、メッセージを書き、ありがとうの木を作りました。たくさんの「ありがとうの実」が実ってみんな嬉しそうでした。これからもたくさんの親切をお互いにしあっていけたらいいですね。

1月17日給食

画像1 画像1
深川めし 牛乳 のりず和え 田舎汁
昔、東京の深川地区一帯は海でアサリがたくさんとれました。とれたアサリはみそ汁に入れたりつくだ煮にしていましたが、漁師たちはむき身をさっと煮たものをご飯にのせてどんぶりにした「深川めし」を食べていました。むき身をご飯といっしょに炊きこんだ料理も「深川めし」とよんでいます。

校長先生との会食

画像1 画像1
昨日から給食の時間に、校長先生との会食が始まりました。校長室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。会食を終えた子どもたちは「楽しかった!!」と、とびっきりの笑顔で教室に帰ってきました。校長先生とゆっくりお話をすることができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。

校内書き初め展の準備をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色画用紙や千代紙を貼って装丁した作品を廊下に掲示しました。12月に練習した時よりも、だいぶ上達したように感じます。20日から校内書き初め展が始まります!

総合の発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一、二学期に総合的な学習の時間で学習してきた「梨」のことについて、二年生に伝える発表会が予定されています。7つのグループに分かれ、屋台形式で伝えることになっているので、皆張り切っています!!

1月16日給食

画像1 画像1
マーラーカオ 牛乳 ちゃんぽんめん 大根サラダ はるか
今日の「ちゃんぽんめん」は、長崎県で有名なメン料理で、「ちゃんぽん」という言葉には、“色々なものを混ぜる”という意味があります。そのため、たくさんの食べ物が入ります。今日のラーメンの汁にも、ぶた肉やえび、たくさんの野菜が入っています。たくさんの具材をいためた後に、豚骨味のスープの中でメンといっしょに煮ることで、それぞれの“うまみ”が出て、スープがおいしくなります。本当はメンもスープの中で煮てしまうのですが、給食の「ちゃんぽんめん」はつけメンになっています。“ちゃんぽん”と名前がつく料理は、昔から伝わる郷土料理として、日本各地にあります。メンもうどんであったり、焼きそばであったり、ご飯にかけたり、と色々ありますが、どの料理も肉や魚介、野菜などたくさんの具が入るようです。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に3名の講師の方々にお越しいただき、租税教室が開かれました。税金はどのように集められているのか、どのように使われているのかを詳しく学ぶことができました。税金の種類は、50種類もあるそうです!びっくりですね!また、学校などの公共施設の建設には億単位の税金が使われているということで、1億円分の重さを実際に体験させてもらいました。子どもたちは「重い〜!」「こんなの初めて!」と貴重な体験に目を輝かせていました。今後の社会の勉強にもぜひ役立てていってほしいと思います。

体育で、なわとび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になってから初のなわとびを体育の学習で行いました。後半は、長なわとびをしました。休み時間も練習してください!

What' s this? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズで盛り上がってきたあとは、16種類のカードを使ってカルタをしました。お子さんたちが全員で「What's this?」と質問すると、ジェシカ先生や担任から「It's 〜.」と答えが返ってきます。そのカードを早くとった方が勝ち!!

What's this? その1

外国語活動は、二学期に続き「What's this?」の学習をしています。まずは、ジェシカ先生から、身の回りの物や動物の絵を少しづつ見せながら、「What's this?」とクイズが出されました!
画像1 画像1

手形をぺたぺた

6年生を送る会に向けて、ポスター作りを始めました♪1年生のポスターでは、6年生の手形をとって、その手形をいろんな生き物に変身させていきます。今日は6年生に来てもらい、手形をとりました。6年生の手に一生懸命絵の具をぬる姿が、とてもほほえましく感じられました。これからどんなポスターになっていくか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 あんたがたどこさ

画像1 画像1
2年生では音楽の「日本のうたを楽しもう」という学習でわらべうたを歌っています。今日は「あんたがたどこさ」を歌いながらまりつきをしました。
歌うという動作と、まりつきをするという動作を同時にするのはとても難しく、苦戦している様子でしたが、少しずつ練習していけたらいいと思います。

1月15日給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばの塩焼き ごま和え せんべい汁
今月は、日本各地の郷土料理を献立に入れています。「せんべい汁」とは、青森県に昔から伝わる“きょうど料理”です。青森県と岩手県には、「南部せんべい」という有名なせんべいがあります。せんべい汁はこの南部せんべいを、にんじんやごぼうなどの野菜や肉といっしょに鍋で煮込んだ料理で、青森県の八戸市というところで最初に作られました。八戸市では昔、麦やそばがよく食べられていて、その麦やそばを使ってせんべいを作り、鍋料理に入れたのがはじまりといわれています。せんべいは、「おつゆせんべい」と呼ばれ、汁に入れてもとけにくいものを使います。汁のうまみがしみこんで、モチモチとした食感がせんべい汁の特徴です。

1月14日給食

画像1 画像1
背割りコッペパン 牛乳 フランクフルト ケチャップ&マスタード ツナサラダ ABCスープ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/2 廃品回収(4)(予備日)
2/5 授業参観5校時・学級懇談6校時(低)
2/6 入学説明会