一斉集団下校八幡小、西部小も集団下校を同じ時間帯に実施しましたので、八幡地区の小中学生全員が明るい時間帯に集団下校したことになります。 命を守ることを優先するということで今回の一斉集団下校措置をとりました。 保護者の皆様、一斉メール、帰宅報告電話、部活中止の措置等、様々な面でご協力をいただきました。ありがとうございました。 生徒一斉集団下校のお知らせ 11月29日(金)
昨日の事件の容疑者が未だに確保されていないことから、本日29日(金)は、部活動を中止し、授業終了後15:45を目安に、一斉集団下校させます。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
なお、土日の部活動は通常通りとしますが、引き続き登下校の安全について、ご家庭でもお子様へのご指導をお願いします。 *一斉メール配信しました。一斉メール拒否になっている場合は、生徒を通じてお知らせしました。登録について学校にご連絡ください。 PTAセミナー 11/28「本番に強い自分になる方法」〜メンタルトレーニングを通して〜という演題でPTAセミナーを開催しました。 開始2分で、1学年、2学年の生徒たちが大爆笑。開会前は緊張していましたが、表情が明るい笑顔になっていきます。 「普段、大学生に15回分で教える内容を90分で伝えます」 中学生も大学生の講義を受けたということになりますね。 高妻教授がテンポよくゲームを取り入れながら生徒に語りかけます。 「スポーツも勉強も同じ。勉強ができる子は切りかえが上手な人」 「プラス思考の人、マイナス思考の人、どっちがスポーツ上手くなる?どっちが勉強できるようになる?」 「プラス思考とマイナス思考、どっちが受検で成功する?結婚相手にするのはどっちがいい?人生どっちが幸福ですか?」 生徒たちがうんうん頷きながら、ぐんぐん引き込まれていきます。あっという間の90分間でした。 「毎日の部活動の練習大嫌いな人いる?」「練習嫌いなら上手になるはずないよね、スポーツの基本は楽しむことが大切ですよ」「勉強だって同じ」 ぜひ、ご家庭でどんな講義だったか感想を聞いてみてください。 高妻先生は90分の授業の後、保護者向けにも引き続き講義をしてくださいました。 「試合に負けた子どもにどんな言葉かけをしますか」 子どもが納得する言葉で、子どもがやっている努力をほめることの大切さを具体的にビデオでわかりやすく解説します。 「全国各地で、保護者の良くない言葉かけや監督コーチを差し置いた指導により、結局は競技を辞めてしまう子どもが出ています。大人の心無い言葉かけが子どもをつぶしています。勉強も同じ。子どもをプラス思考にさせましょう」参加した保護者の方々も頷いていました。 ネガティブなマイナス思考からは、物事がうまく整わないことが多いです。 高妻先生は言いました。「集中しろ、と大人は子どもたちに言うが、具体的にどうすれば集中できるかについて、実は大人は教えていない」 PTAセミナーに参加した大人たちが印象に残った言葉でした。 PTA文教委員の皆さん、事前準備から会場準備までお世話になりました。 明日の登校の大切なお知らせ(11/28)
本日午後4時、剣崎町で強盗事件が発生し、犯人が逃走中という連絡が高崎警察署からありました。
八幡中の対応ですが、明日の朝練習は中止といたします。また、できるだけ複数で登校するか、小学校の集団登校班と一緒に登校するよう、お子様にご指導ください。なお、送迎が可能なご家庭はご協力ください。 なお、今後の犯人が確保された場合でも、明日の朝練習は中止といたします。 「世界エイズデー in たかさき2019」 ベビーキルト
ゆうあい学級で取り組んできた「ベビーキルト」が完成しました。
集中して製作に取り組めました。 このキルトは、さらに改良して2月に開催される「ゆうあい作品展」にも展示予定です。 2年生 東京校外学習 その52年生 東京校外学習 その42年生 東京校外学習 その32年生 東京校外学習 その2元気に挨拶ができる八幡中生がいい○持ち物の整理・整頓 ○思いやり、助け合い が重点目標でした 今朝は、生活委員会さんが正門前に立ち、服装・身なりについて呼びかけてくれました。その際には、生徒同士で「おはよう」と元気よく呼びかけていました。 多くの生徒が服装などのきまりは守っていますが、時々ネクタイやリボン、はしなどを忘れてしまうことがあります。忘れ物は心がけと工夫次第でなくすことができます。 避難訓練(火災想定)11/22雨の降り出しが予想されたため、体育館への避難に変更です。 何らかの危機事象があった場合の、体育館への避難経路を再度確認しました。 生徒は私語を慎み、速やかに、そして安全に避難ができました。 避難訓練は100点満点が求められます。なぜならば、人の命に関わることだからです。 校長先生から、「全員が避難できたということが重要です。報道で、<ただちに命を守る行動を>というフレーズを多く聞くようになりました。その意味をよく考え、自分の命、そして周囲の命を守る行動を心がけましょう」 安全主任からは、火災に関するクイズを出題しました。 家庭でもぜひ話題にしてください。 一斉下校 〜交通安全指導〜いくら歩行者が気をつけていたとしても、自動車を運転する人がルールを守らない可能性もあります。横断歩道、見通しの悪い交差点など危険箇所はたくさんあります。 自分自身の身を守るための安全な登下校を呼びかけます。 道いっぱい広がらずに、このような下校の仕方ならば安全です。 二学期 期末テスト朝自習の時間の様子です。 最後の最後まで、テスト範囲についてチェックしています。 あきらめずに、一点でも多くとるように頑張りましょう。 加湿器が稼働すると室内はほんのりしっとりする感じ。 こまめなうがい・手洗いの励行をお願いします。 テスト期間中は明日まで早帰りです。 寄り道をせずに帰宅し、明日のテスト対策を頑張りましょう。 一斉下校となりますので、下校時の歩行では、道いっぱいに広がらないように十分に注意しましょう。 教職員の街頭立哨による、下校指導も行われます。 インフルエンザ流行注意うがい、手洗い、適度な水分補給、十分な栄養と睡眠が大切です。特に、こまめなうがい・手洗いは、風邪感染予防に効果があります。 そろそろ教室に暖房を入れることも多くなります。各教室にも「加湿器」が配布されました。清潔な加湿について、保健委員会さんを中心に管理をお願いします。 保護者の皆様へ、毎朝の健康観察をお願いします。急な高熱などの発熱がありましたら、無理をせずに医療機関へご相談ください。インフルエンザにり患した場合には医療機関へ書いてもらう出席停止の書類が必要です。ホームページからもダウンロードできますのでご利用ください。 世界エイズデー in たかさき 2019エイズについて正しく理解し、患者や感染者に対する差別や偏見をなくしていくことが目的です。 レッドリボン、メッセージカードづくりを各学級で実施します。 今年も美術部による「展示パネル」を、そしてゆうあい学級ではベビーキルトを製作する」予定です。 全校生徒へは、保健委員長による「世界エイズデー in たかさき2019」の取り組みについて広報を行います。同時に、地域へのエイズについての正しい知識の普及活動の呼びかけとして街頭キャンペーンを実施します。地域のコンビニ、郵便局などにレッドリボンとメッセージカードを置いていただきに訪問します。 写真は保健委員会が下準備したレッドリボンを、各生徒が制服に取り付けている様子です。保健委員会さん、準備や呼びかけなどありがとうございました。 東京校外学習 2年生2年生は東京方面へ校外学習に出かけました。 決まりを守って、事前学習の成果をしっかり出せたと思います。班ごとによく協力し、秋本真生実行委員長、大澤叶望副実行委員長の挨拶どおり、2学年にとって、有意義で価値のある一日になったと思います。来年5月に予定している修学旅行への学習につなげてほしいと思います。 班員と協力して一緒に未知の場所へ電車移動するなど、いつもと違った緊張感いっぱいだったことでしょう。 今日一日たくさん歩いたので、さぞ疲れたことでしょう。 (ちなみに万歩計を見ると17000歩でした。生徒はもっと歩いたはずです) 2学年保護者の皆様、事前学習のご家庭支援や当日の送迎等、ご協力いただきありがとうございました。 給食試食会 11/14全部で26名の参加がありました。ご参加していただいた保護者のみなさまありがとうございました。 「食の安全のためにそこまで気をつかっているのですね」 「来年は揚げパンを食べてみたい」 「高崎市の給食は本当においしいです」 アンケートにうれしいご意見が多かったです。 PTA保健委員さん、ご協力ありがとうございました。 八幡中健育推 冬パトロール八幡中PTAサポートメンバー、補導安全委員、本部役員を中心に、総勢60名弱の保護者の方が集まってくださいました。八幡中校区健育推の幹事である、八幡小、西部小のPTA会長さんも参加してくれました。どうもありがとうございました。 東西南北の4コースに分かれて、校区内を徒歩パトロールしました。 「こんな暗い道を子どもたちは帰宅しているんだ。ライトを持たせたい」 「普段、歩かない校区を歩いてみると、坂道のアップダウンがきつかった」 「歩いてみると、自家用車がすごいスピードで走っている。あぶない」 歩行者の立場になってみて初めて気づくことが多かったようです。 「子ども達の登下校の交通安全について、もっと呼びかけたい」という意見もありました。 冬のパトロール、ご協力ありがとうございました。 学力アップ大作戦 その3 〜「八幡塾」〜リピーター希望者も増え、 「参加してよかった」 「自分の勘違いの場所が分かった」 「友人と相談しながら取り組めたので楽しかった」 などの感想が聞けました。 学習ボランティアの保護者の方からもうれしい感想が聞けました。 「子ども達が集中してよく取り組んでいて、びっくりした」 「うちの子も参加させたいが、イヤイヤだとダメなのでしょうね」 「八幡中生の学力を上げる取り組みになっていると思う。もっと広がればいい」 学習ボランティアの方には、「この取り組みをもっともっと宣伝してください」と伝えました。ボランティアさん、どうもありがとうございました。 次回は、2月実施予定です。 期末テスト直前の対策として実施予定です。対象は1年生を予定しています。 学力アップ大作戦 その2 〜「八幡塾」〜本日の八幡塾は、バスケット部が部活動の合間に参加しました。 学習ボランティアさんは3名参加してくださいました。 「ああ、そうか」、「わかった。ここが間違っていたんだ」 部活動の友人同士で教えあいながら、方程式を復習していました。 質問の挙手もたくさんあがりました。 「間違っていた問題を家に帰って、もう一回やり直すといいね」 「わかりました。ありがとうございました」 「時間があっという間でした」 集中すると時間がとっても短く感じますね。 学習ボランティアさんは、「居残り勉強ではなく、自分で参加しようと決めて八幡塾に参加していることが素晴らしいです」と感想を言ってくれました。 昨日参加した生徒から、「もう一回参加していいですか」と、再度八幡塾に申し込む生徒もいるようです。進んで参加して一生懸命努力をすると得をします。 |
|