新橋駅にて

画像1 画像1
これからゆりかもめに乗り、お台場に向かいます!



行き先は日本科学未来館やパナソニックセンター東京です!

上野駅にて最終確認

画像1 画像1
この後クラス写真を撮って、班別行動が開始になります。

上野駅到着

画像1 画像1
無事に到着しました。 

新幹線出発

画像1 画像1
高崎駅を無事出発しました。

新幹線高崎出発

画像1 画像1
 

出発式

画像1 画像1
無事全員集合し、出発式を行いました。

新幹線に全員乗り、これから東京に向かいます。

11月27日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、すき焼き風煮、かぶの梅和え、牛乳

 11月29日は、「いい肉の日」にちなんで。群馬県では、「ぐんますき焼きの日」としています。牛肉やネギ、こんにゃくなど、すき焼きの材料を県内産でまかなえることから、すき焼きを食べることを促進しています。
 高崎市の学校給食で、11月後半にすき焼きメニューを出す学校が多数あります。
画像1 画像1

1年 性教育講演会がありました

保健師の方においでいただき、1年生を対象に「生命の大切さ」について講演会を実施しました。ありがとうございました。また、参加された保護者の皆様にも感謝します。

生徒たちは、妊婦ジャケットを着用した体験をしたり、3KGの体重の赤ちゃんの人形を抱っこしたりして、お母さんが赤ちゃんを産んだり育てたりする時の大変さや、生まれてきた命の大切さについて考える機会をいただきました。
人権集中学習の期間でもあり、命について考えるよい機会になりました。

画像1 画像1

[1年]学年人権道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
人権集中学習が始まりました。
1年生は、人権道徳の時間として集会室に集合し、『私が一番受けたいガムシャラな授業』のDVDを視聴しました。
〜生徒の感想から〜
今回、我武者羅應援團のDVDを見て、人生この12年間で初めてというくらい感動しました。僕は、目立つのがとても嫌いで、授業でも「この問題わかるけど、目立ちたくないからやめておこう」そんな感じのおかげで、人生のほとんどを損していて、「あの時こうしていれば」「あの時、こう言っていれば」「あの時、こんなことをしなければ」そうにばかり思います。そして、人と話すのが本当にできなくて、悔やんでいました。そして今日、聞いていて、目の奥がじわっときて、目から水が流れていることに気づくのに、かなりの時間がかかったと思います。なぜこんなにも、心を動かされ、なぜこんなにも、心にぐさりと刺さるのか、その答えは、すぐわかりました。僕は、努力をしていなかった。ただこわくて、こわくて、逃げていた。僕はこの12年間なにか、前に出る一歩となることをしてきたのだろうか。そうに考えると、自分が情けなくて、なにもできないと思っていた自分がばかみたいで、この12年間をもう一回、一から始めていきたい。そう思いました。そのために損した時間が消えることはないけど、これからの人生、まだ何十年という時間を、損はせず、前に出る一歩を探し、見つけ、その一歩を歩めるようにしていこうと思えました。今回とても素晴らしい経験ができました。

11月26日 今日の給食

今日の献立

 ココアパン、きつねうどん、チーズサラダ、牛乳

画像1 画像1

11月26日 保育実習

3年生の家庭科の時間に、保育実習を行いました。幼稚園の園児が来校し、6クラスに分かれて遊びます。3年生は、この日のためにアイディアいっぱいのおもちゃやゲームを手作りし、楽しく遊べるように準備していました。
 10時頃、幼稚園のバスで到着した園児の皆さんを、3年生がお迎えし手を引いて各教室に案内します。その後は、とても楽しそうに遊んでいました。輪投げや折り紙、お店屋さんごっこ、戦い、的当て、ボーリング、モグラたたき・・遊んであげている3年生の表情が、とてもやさしくにこやかで、南校舎全体があたたかな雰囲気に包まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月25日 今日の給食

今日の献立

 鶏そぼろご飯、揚げゴボウのかみかみ和え、せんべい汁、牛乳

 今日の「せんべい汁」は、青森県のふるさと料理です。せんべいがちょうどいい堅さで汁の中に入っていて、おいしい食感でした。
画像1 画像1

人権教育集中学習期間スタート

画像1 画像1
佐野中学校では、本日から人権教育集中学習期間が始まりました。

本日朝は、校長先生から講話をいただきました。
互いの尊重、そして、人権感覚について。

これからの数週間の中で人権感覚を高めていきましょう。

11月22日 今日の給食

今日の献立

 じゃこチャーハン、シーフードサラダ、春雨スープ、ミカン、牛乳
画像1 画像1

11月21日 今日の給食

今日の献立

 スパゲッティーミートース、米粉のクラムチャウダー、こめっこぱん、牛乳
画像1 画像1

11月20日 小中合同学校保健委員会の実施

本日は、中居小学校を会場に、中居小、佐野小、佐野中の保健委員が集まり、小中合同学校保健委員会が実施されました。

体育館に集まった、3校の児童生徒と保護者の方々、各校PTA会長様と校長とともに、小学校の校医や薬剤師の方々をお招きし学校保健委員会が行われました。

テーマは、「コミュニケーション・体幹トレーニング ー姿勢改善ー」です。
生活の変化から姿勢に問題が見られる状況がみられるため、健康に大きな影響を与える姿勢について調査結果を発表したり、改善するための簡単なトレーニングを体験したりしました。講師に市教委健康教育課の加藤先生をお招きし、具体的にご指導をいただきました。

加藤先生をはじめ校医・薬剤師の皆様、参加された皆様、お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、高崎丼(具)、サンラータン、ひじきサラダ、ヨーグルト、牛乳

 今日の郷土料理は、高崎丼です。高崎丼は、中華丼に似ていますが、食材はほとんどが高崎市のものを使用しています。
画像1 画像1

11月19日 今日の給食

今日の献立 

 バンスパン、すいとん、カムカム揚げ、アセロラジュレットミックス、牛乳

 今日の郷土料理は、群馬県のすいとんです。小麦の生産が盛んな群馬県の、昔から地域に根ざした料理です。
画像1 画像1

11月18日 今日の給食

今日の献立

 さつま芋ご飯、鮭のネギみそ焼き、小松菜のアーモンド和え、キノコけんちん汁、牛乳
画像1 画像1

11月18日 3年面接練習開始

3年の面接練習が始まりました。
一人ずつ進路相談室で実施しています。(写真は入り口の様子です)
緊張した面持ちの生徒に、質問をしていきます。

ここで、緊張に少しでも慣れて、実際の入試の面接が落ち着いてできるように願っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 三学期期末3年,前期出願
2/5 三学期期末3年,PTA本部会議