気持ちを一つに合わせて最後に城山音頭

画像1 画像1 画像2 画像2
天候に恵まれ、最後のプログラム「城山音頭」は、全員参加で大きな円をつくり、運動会のフィナーレにふさわしい雰囲気に包まれました。

城山地区体育祭スプーン競走

画像1 画像1 画像2 画像2
地区の方の参加して、楽しい時間を過ごすことができました。ゆっくり走った人が最後は勝ちでした。

5〜6年表現「時代を駆け抜けろ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを使った表現運動で、昭和・平成・令和を表現しました。

表現「パプリカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生〜4年生が、ビートのきいた曲で、かわいく踊りました。

運動会 応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤組も白組も、いい声が出せていました。

1年生の徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して半年、大きく成長した姿です。

5,6年時代を駆け抜けろ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生によるボールを使った表現を楽しみにしていてください。
明日、校庭で運動会ができるといいですね。

1〜4年パプリカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会でのかわいい表現をお楽しみください。

草刈り作業

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前に、校庭の草原を何とかしようと、公民館長さんや区長さんにもお世話になり、やっときれいにすることができました。ありがたいことでした。

城山音頭のれんしゅう

 9月12日(木)地域の、踊りの先生方を学校に招き、城山音頭の踊り方を教えていただきました。地域の伝統を守るために、学校も全面的に協力したいと思います。子どもたちが大人になっても、城山まつりで城山音頭を踊ることができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会当日まであと10日。赤組、白組の応援合戦のかたちが出来上がりました。当日までには、声や動作がもっとそろってくると思います。

いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(火)朝行事、運営委員(児童会)主催のいじめ防止集会を行いました。主な内容は、普段の生活の中で、見ていて気になること、もしかしたら「いじめ」かもしれない・・・ということについてみんなで考えよう!でした。たとえば、休み時間の終了時にいつもボールの片付けをさせられている、なんていうのも、もしかしたら「いじめ」かもしれないと思って注意するということでした。

夏の花だん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の花いっぱいコンクールに向け、花だんを整備してきましたが、今、花だんの花が最高の状態です。蝶やトンボがたくさんやってきて、蜜を吸っています。

令和初 空に掲げる 優勝旗

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の応援練習が始まりました。今年の運動会のスローガンは、「令和初 空に掲げる 優勝旗」です。赤組、白組の団長さんを中心に運動会を盛り上げることができたらと思っています。

学校で炊いたごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から学校で炊いたご飯が食べられるようになりました。今までは、ごはんは外部委託で、トラックで学校に運び込まれていましたが、これからは、炊き立てのご飯が食べられます。これから寒くなってくると一層、ありがたみがわかると思います。

さつまいものつる返し

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の学習でさつま芋のつる返しをしました。より大きなさつま芋をつくるためです。城山公民館の館長さんに指導をしていただきました。

9月4日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震と火事を想定した避難訓練を行いました。今回は、緊急地震速報が聞こえた時に、どんな対応をしなければならないかという訓練を、はじめて訓練に盛り込みました。揺れが収まるまでは、机の下にもぐって、しっかり机の足を持つということを消防署の所員さんから教わりました。火事が起きた時は、上から落ちてくるものなどがない場所へ移動するということで、校庭の南側に避難しました。1年生もしっかり訓練に参加することができました。

朝行事で校庭の草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(水)朝、校庭の草むしり作業を行いました。皆、一生懸命草を取りましたが、抜いても抜いても、きれいになりませんでした。あと5回くらい、草むしりタイムがないとダメそうです。

城山まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日(土)お天気に恵まれ、盛大に城山祭が行われました。小学生は、子ども神輿、子ども花火などに参加しました。山の音楽祭では、1,2,3年生が大きなかぶの歌と劇を披露しました。

8月学校の花だん

画像1 画像1
 4年生がつくったヘチマネットに、しっかりヘチマが巻き付き、立派なグリーンカーテンが出来上がりました。雄花や雌花の勉強にも最適になっています。花だんのニチニチソウやジニア、マリーゴールドも元気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29