和田橋交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日、2年生と3年生が、和田橋交通公園へ行き、自転車の安全な乗り方について指導を受けてきました。皆、真剣に実技講習に取り組んでいました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
寺尾中校区合同の緊急時引き渡し訓練、大変お世話になりました。おかげさまで混乱なく、予定通り実施できました。いつ、緊急事態が発生するかはわかりません。常日頃から、緊急時に備えましょう!

ラジオ体操の先生来校

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日、毎年お世話になっているラジオ体操の大橋先生と中沢先生が来校し、子どもたちに正しいラジオ体操と声の出し方などの指導をしてくださいました。先生の指導のおかげで、城山小の子どもたちは皆、ラジオ体操が上手です。

山上碑の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(月)6年生と山上碑まで山道を歩いて行ってきました。途中、山名丘陵の森の観察をしたり、地層の見学したりすることができました。山上碑では、城山町の生涯学習委員さんから詳しい解説を聞きました。いい運動といい勉強ができました。

春の花だんの整理

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)まだまだ、きれいに咲いているパンジーもありましたが、そろそろ夏の花壇の準備も始めなければならないので、全校作業で抜き取りました。子どもたちは、一生懸命作業し、わずか30分足らずで、きれいにしてくれました。遊んでいる子は一人もいませんでした。

サツマイモ苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)2年生が、公民館の館長さんにご指導をいただき、サツマイモの苗を植えました。秋には大きなサツマイモがたくさん獲れるといいなと思います。

1、2年生の交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生が、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方などの注意点を教わりました。話をよく聞き、言われた通り実践ができました。山名駐在所の亀谷さん、交通指導員の堀口さん、協力してくださった保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

花壇のビオラ、パンジーが見ごろ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年は、連休明けには、日照りの影響で花だんのパンジーはおしまいになっていましたが、今年は寒波や適当な降水の関係で、まだまだきれいです。今日、予定では、春の花壇の片付け作業の日でしたが、あまりにもきれいなので延期しました。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校歯科医の高橋先生に、歯や口腔の状態を見てもらいました。虫歯が全くない子もいましたが、虫歯がかなり多い子や去年の虫歯がまだ治せていない子がいました。虫歯を防ぐために、一番有効なのは就寝前の歯磨きです。子どもが歯を磨いたかどうか、寝る前のチェックを保護者の皆様に是非お願い致しします。

4月22日朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
学力アップに向け、月曜日と金曜日に行う朝学習の充実に取り組んでいます。

一年生も外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ステファニーと英語で活動する授業が始まりました。一年生もがんばっています。

4月学習参観・PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(金)学習参観に引き続いて、PTA総会、学級懇談会に、たくさんお出でいただきありがとうございました。今日は、おかあさんが見に来てくれるんだ!と楽しみにしている子どもの表情が印象的でした。

4月体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやく春本番の暖かな日が多くなってきました。満開の桜の下、低学年の児童が鉄棒の練習に取り組んでいました。ちょっと暑いなどと言いながらも、気持ちよさそうでした。

一年生給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食開始から約一週間がたちました。揚げパンが出た時も、パンをちぎって、周りを汚さないように、顔が黒くならないように、上手に食べていました。

4月読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。第1回のお話は、「トルーシー・トルトルとトラ」でした。1〜3年生対象の読み聞かせでしたが、みな集中してよくお話を聞いていました。

サクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城山小には5種類くらいのサクラが植えてあることがわかりました。今、満開のソメイヨシノ、葉っぱと同時に花が咲くオオシマザクラ、栽培種のオカメ、ギョイコウなどのサクラがあり、咲く時期、花の色等が皆、若干異なっていて、おもしろいです。今年は、4月になってからの冷え込みのせいで、花が遅いです。

モップ清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童数が減少し、教室掃除3名、体育館掃除2名・・・
という状況で、ほうきと雑巾だけでは、学校全体がきれいにならないということで、モップによる清掃を始めました。たまったほこりをどうするか?どのくらいの周期でモップを洗うかなど、一つ一つ課題を解決していきたいと思います。

4月12日退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 この春に異動された先生を招いて、退任式を行いました。
お別れの言葉に声を詰まらせて、泣いている子・・・
名残惜しくて、なかなか帰ろうとしない子・・・
 やさしさがいっぱい溢れた城山小学校でした。

4月10日避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震発生を想定した避難訓練を行いました。雨天のため、プレイルームに避難しましたが、頭を防災頭巾で覆い、素早く、そして静かに避難ができました。20年以内に80%以上の確率で起こると想定される東南海地震に、万が一であったときに、自分や身近な人の命を守れる行動がとれるよいと思います。

4月いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長による「いじめ根絶宣言」を始業式で行いました。翌日、朝の集会で、いじめ防止集会を行い、「悲しい思いをしている友達に声をかける。」「いじめらている子を見て見ぬふりをしないこと。」などの確認をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29