高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

ヘチマのつるはなぜ逆巻きになる?

画像1 画像1
学校の花壇でもヘチマが大きな花をつけています。利用できそうなものには何でも絡みつくので、どんどん広がっていきますね。ところで、ヘチマのつるを観察してみると、途中で巻き方が逆になっています。これはなぜか?詳しくは説明しませんが、コードやホースをしまうときに、ていねいに巻いていたはずなのに、あれれ?ねじれておかしくなっちゃった!という現象と同じなのです。ちなみに、これはつる植物のあるあるでもあります。
画像2 画像2

夏休み中の先生方の様子パート2

画像1 画像1
今日は午前中に職員会議が行われ、主に運動会について協議しました。また、午後からは、群馬大学より講師を招いて、児童理解を深める研修会が実施されました。研修会には、本校だけでなく他校からも大勢参加し、大変実のあるものとなりました。研修会で学んだことを2学期からの子どもたちへの指導に生かしていきたいと思います。

アサガオとヒルガオの違いってなあに?

夏の風物詩と言えば【アサガオ】があります。古い俳句に【朝顔や釣瓶とられてもらひ水】というのがあります。『水を汲み井戸へに行ったら、朝顔のつるが絡まって使えなかったので、他の家から水を分けてもらった』という夏の朝の風情を描いたものですが、アサガオとヒルガオの違いは何か?というと、大きいのがアサガオで、小さいのがヒルガオと思いきや、昼まで花がしぼまずにいる花がヒルガオで、朝のうちにしぼんでしまうのがアサガオなんです。同じ【ヒルガオ科】の花なので、もとは同じだと思われますが、分かりやすい名付け方ですね。ちなみに、【ユウガオ】という花もありますが、こちらは【ウリ科】の花で、実がなります。学校の花壇にもヒルガオ科の花が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前は黄色でもオレンジ色の花

道ばたで見られる花の種類は、大きく分けて【キク科】【シソ科】【ヒルガオ科】の3つに分類されます。他の種類もありますが、もっとも多い種類が【キク科】です。夏の終わりから秋にかけて咲くコスモスもキク科の植物ですが、私たちがイメージするピンク色の他にも様々な色があって、コスモス全体では30種類近くあるそうです。このごろ、道ばたや花だんで見られるオレンジ色の鮮やかな花もコスモスの一種で【キバナコスモス(黄花秋桜)】と呼ばれています。名前は黄色ですが、実際の花の色は違うのですね。夏休みも残り数日となりましたが、少しづつ秋の気配を感じるこの頃です。
画像1 画像1

PTA除草作業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休みに入り2回目のPTA除草作業が行われました。前回と比べると校庭や花壇の雑草も伸び、除草作業も大変でしたが、みなさんのおかげでとてもきれいになりました。お暑い中大変お世話になりました。

夏休み作品提出日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は夏休みの作品提出日でした。あいにくの空模様でしたが、子どもたちは日焼けした顔で元気よく各教室に入り、作品や宿題を提出していました。夏休みも残りあとわずかです。健康安全に気をつけ過ごしてほしいと思います。

金管クラブの練習より

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中も金管クラブの練習が行われています。今日は初めて校庭での練習を行いました。まだまだ暑さの残る校庭でしたが、時折吹く風がさわやかで、子どもたちも意欲的に活動していました。

クマより怖い!スズメバチ

画像1 画像1
最近のニュースで、住宅地にクマが出没する話題が目に留まりました。国内の陸上哺乳類の中では、もっとも大型で危険な存在として知られるクマですが、そのクマの何倍も人に被害を与えている動物がスズメバチです。統計によれば、クマによる事故件数の20倍は軽く超えると言われています。スズメバチは、森林のみならず住宅街でも頻繁に表れますが、こちらが何の危害を加えなくても、突然襲ってくる可能性がありますので、一匹でも見つけたら注意が必要です。夏休みは自然と触れ合う機会も多くなりますが、野生の生き物の生態や危険性も良く知っておくことが大切ですね。ちなみに、スズメバチは黒色に反応することが多いです。自分たちの巣を狙うクマの色だからと言われています。スズメバチに出会ったら、体を低くして静かにその場を離れましょう。
画像2 画像2

校内の安全点検実施中

画像1 画像1
夏休み中は、日頃できない安全点検が行われています。今日は、消防設備点検ということで、防火シャッターがきちんと作動するかどうか点検整備が行われています。

とってもイイ香りの花なのに…

中居小周辺では、あまり見られませんが、利根川の河川敷(サイクリングロード)あたりでは、甘くてとってもイイ香りのする花が咲いています。花に特徴があるので、スグに見分けられますし、何よりも甘い香りで分かります。ところが、こんなにイイ香りなのに、付いた名前が【クサギ(臭木)】というのです。その理由は、葉が臭いからなのですが、以前紹介した【ヘクソカズラ(屁糞葛)】と同じく、茎や葉が臭いことで何ともかわいそうな名前になってしまいました。これらのことから分かるのは、昔の人は花の可憐さよりも枝や葉が生活に役立つ方が、とっても大事であったということです。クサギの若葉は食用になったそうですし、実は草木染に重宝したそうです。名前から先人と植物の関係を知るのも面白いですね。
画像1 画像1

エアコン設置の工事中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新たに第1・第2理科室と算数教室(北校舎3階)にエアコンを設置する工事が進んでいます。夏休み中に試運転を終え、2学期から使用できます。今年の9月も残暑が厳しそうですが、エアコンの設置で快適に学習できることを期待しています。

真夏の花・太陽の花

画像1 画像1
夏の花と言えば【ヒマワリ】が代表格ですが、名前の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回る(陽回り)とされていました。実際、生長が盛んな時期には、こんな状態が見られるのだそうです。ちなみにヒマワリの英名は「サンフラワー(Sunflower)」といいます。植物の名前って所変わっても由来が似ているのが面白いですね。今日は終戦の日…世界が平和でありますように。
画像2 画像2

ホウキグサがま〜んまる♪

画像1 画像1
教材園の一角に緑色のまんまるなかたまりがありますが、これは【ホウキグサ】と呼ばれるヒユ科の植物です。ご家庭の庭先にも良く見られるものですが、正しくは【ホウキギ】といいます。形がホウキ(箒)状に見えることから付いた名前ですが、これを乾燥させてホウキを作ることもできますよ。今は緑色をしていますが、秋になると真っ赤に紅葉します。このまんまるな緑色が真っ赤になったら、どんなにきれいでしょう。今から楽しみですね。
画像2 画像2

手作りアートが素敵です!

2学期の授業の準備として、ALTの先生が資料に色塗りをしているのですが、これがとってもカラフルでキレイ!です。まだまだ仕上がりには時間がかかりそうですが、これは資料というよりもアートですね。できあがった作品がとても楽しみです。
画像1 画像1

高崎市子ども会スポーツ大会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高崎アリーナで第52回高崎市子ども会スポーツ大会が行われ、中居小からも、ポートボールの部とドッジボールの部に参加しました。そして、ドッジボールの部は善戦むなしく予選ブロックで敗退となりましたが、ポートボールの部は昨年度に引き続き見事3位に入賞しました。











iPhoneから送信

ヘチマの花が咲いたよ

教材園のヘチマがぐんぐん育って、花をつけ始めました。ところで、ヘチマの花には【オス】と【メス】があります。花を見てもあまり区別がつきませんが、花になる「もと」を観察してみると、どちらの花か?すぐに分かりますよ。ヘチマを観察に来た時には、花の「もと」も良く観察してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回群馬県水泳大会

画像1 画像1
第49回群馬県小学校水泳教室記録会が敷島公園水泳場で行われています。本校からも2名の選手が出場しています。自己ベスト目指して頑張れ!

夏休み中の先生方の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中に佐野中と大類中に分かれて先生方がそれぞれの学校に出向き、小中連携を深めるための協議を行いました。また、午後は、市内の公立幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校、高経附に勤務する先生方が音楽センターに集まり人権教育について研修を受けます。

真夏の教材園から

画像1 画像1
大人でさえ体力を奪われがちな猛暑が続きますが、学校の教材園では、植物が元気に育っています。2年生の畑では、サツマイモの葉が一面に茂っています(写真上)し、ミニトマトも色づき始めました(写真下)。収穫が楽しみですね。
画像2 画像2

6年生最後の水泳検定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生の泳力検定が行われました。さすが6年生ということもあり、長い距離や記録に挑戦する様子がたくさん見られました。そして、検定終了後には、参加児童全員が6年間の感謝を込めてプールに向かってあいさつをし今年の夏休みのプールが終了となりました。プール当番の保護者の皆様には、暑い中ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、事故なく無事に終えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/6 放課後学習3年
2/7 縦割り班活動 中居小入学説明会
2/10 放課後学習4年
2/11 建国記念の日