ランドマークタワー

画像1 画像1
ランドマークタワーに来たグループに遭遇。
天気も良くなってきました。

三菱みなとみらい技術館

画像1 画像1
画像2 画像2
三菱みなとみらい技術館です。
みんな元気に活動しています。

ブリキのおもちゃ博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
ブリキのおもちゃ博物館に来ました。

班活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
人形の家駐車場でバスを降り、班活動を開始しました。

班活動スタート!

人形の家駐車場でバスを降り、班活動を開始しました。

サービスエリアで一休み

画像1 画像1
サービスエリアでトイレ休憩を取り、再出発しました。
雨も上がってきました。

横浜校外学習スタート!

画像1 画像1
出発式を終え、バスに乗り出発しました。全員時間通りにそろい元気に出発しました。

[1年]ローテーション道徳の授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
佐野中1年生の道徳の授業は、学年の先生がいろいろなクラスを回り、順番に授業をする「ローテーション道徳」というのをはじめました。
昨日の道徳の時間は、初めて担任以外の先生の道徳の授業を受けました。
生徒たちは、新鮮な感覚で、一生懸命授業を受けていました。
来週は、また違う先生の授業があります。楽しみですね。

第1回全校道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から道徳が教科化され、佐野中でも工夫して道徳の授業を行っています。
昨日の5時間目は、全校で体育館に集まり、校長先生が全校に向けて「命」についての授業をしました。
40億年途切れることなく続いてきた命。
自分の中にも、友達の中にも、人以外の生物すべての中にもその40億年の積み重ねが詰まっているのですね。
どの命も大切にしていきたいですね。


[1年]横浜校外学習に向けた最後の学年集会

学年主任の話 学年主任の話
いよいよ横浜校外学習の日が近づいてきました。
6/24(月)に、最後の学年集会(事前指導)を行いました。
当日の1日の流れの確認。困ったときの対処の仕方。
そして、大切なことを校長先生、養護の先生、学年主任から学びました。
〜学年主任の言葉〜
○規則を守っている人が、一番自由である。
○枠を使い尽くさない。


6月24日の給食

今日の献立

 麦ご飯、煮込みハンバーグ、小松菜のオイル和え、道産子汁、牛乳
画像1 画像1

6月21日の給食

今日の献立

 麦ご飯、いわしのみぞれ煮、磯煮、けんちん汁、牛乳
画像1 画像1

6月18日 今日の給食

今日の献立

 丸バン(横切り)、夏野菜スパゲティ、鶏肉のハニーマスタード焼き、ひじきサラダ、牛乳
画像1 画像1

[1年]横浜校外学習へ向けた学年集会

画像1 画像1
今日(6/17月)の学年集会は、横浜校外学習実行委員が中心となって行いました。
事前に、持ち物・ルール・マナーについて、各クラスで学級会を開いて話し合い、それを元に実行委員会を開き、話し合って決めました。
その内容を実行委員が1年生全体に、本日の学年集会で伝達をしました。

本日、しおりを家に持ち帰っています。
ご家庭でも、ご確認ください。

6月17日の給食

今日の献立

 麦ご飯、酢豚、ナムル、わかめの辛みスープ、牛乳
画像1 画像1

5月14日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、ポークハヤシ、コーンサラダ、メロン、牛乳
画像1 画像1

[1年]バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(水)は、1年生のバレーボール大会でした。
この日に向けて、体育の時間を中心に練習をしてきました。

バレーボールの勉強を始めて、まだそんなに練習していない中でしたが、サーブも良く入り、ボールも結構つながり、レベルが高い試合となっていました。
また、どのクラスも、優勝めざして団結して頑張りました。

〜結果〜
男子 優勝4組 2位6組 3位2組
女子 優勝3組 2位6組 3位5組


6月13日 今日の給食

今日の献立

 ピストレ、ポパイラーメン、えびシュウマイ、春雨サラダ、牛乳

 ピストレは、「げんこつ」と言う意味で、げんこつの形をしたパンのことを相呼びます。
 また、ポパイラーメンは、ほうれん草を入れた麺のことです。昔、ほうれん草を食べるとものすごく強くなる「ポパイ」という名の主人公のアニメが大流行しました。このことから、ほうれん草入のメニューを「ポパイ○○」ということがあります。とても美しい色をした麺でした。
画像1 画像1

6月12日の給食

今日の献立

 いりこ菜飯、肉じゃが、たぬき汁、オレンジ、牛乳
画像1 画像1

6月11日の給食

今日の献立

 黒パン、ボークビーンズ、キャベツスープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 三学期期末12年,前期選抜