「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

命の授業

画像1 画像1
2年生が「とらうべの会」の方にお世話になり、命の授業を受けました。お母さんのおなかの中にいたころからのことを、詳しく説明と指導を受けました。みなさんのとても大切な命のことがわかり、さらに大切にしてくれることを願います。

3年生俳句教室

画像1 画像1
土屋文明記念館の方に来校いただき、俳句の指導をしていただきました。興味深く学習していました。いい句ができるかな。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
不審者を想定した避難訓練がありました。児童には日時を知らせず、避難の仕方だけを指導してありましたが、遅れることなく逃げられました。その後体育館で、警察の方から不審者に遭遇した時の逃げ方について指導いただきました。代表の児童は上手に逃げられたようです。危険に遭遇したらまずは110番をお願いします。その後学校へ連絡をお願いいたします。

2月の給食

2月の給食は、行事食や図書室とのコラボでカレーメニューが充実しています。
立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いていますね。西小の給食では、ちょっと香辛料をきかせたメニューで、みんなが寒い冬に負けないような体作りをサポートします。

2/3は、節分献立。ごはん、イワシの梅煮、まめまめサラダ、けんちん汁、牛乳。
2/4は、ジャンバラヤ、オムレツ、ABCスープ、牛乳。
2/5は、くろパン、カレー味焼きそば、春雨スープ、ヨーグルト、牛乳でした。
2/3節分のイワシ料理、豆料理、けんちん汁です。 2/3節分のイワシ料理、豆料理、けんちん汁です。
2/4ジャンバラヤは、カレー&チリパウダーで風味付けしてあります。 2/4ジャンバラヤは、カレー&チリパウダーで風味付けしてあります。
2/5スパイシーなカレー焼きそばです。 2/5スパイシーなカレー焼きそばです。

給食週間終わる

1月24日から始まった給食週間が、先週終わりました。改めて給食の素晴らしさや、食べることの大切さがわかったようです。その表れとして給食室の先生方に感謝の手紙が書けました。ブックロードに掲示してあります。来校時にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 入学説明会
2/11 建国記念日
2/12 5年学習参観、懇談会
2/13 34年学習参観、懇談会