4月15日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 給食には、できるだけ身近な地域でとれる食材を使うようにしています。とくに、お米は一年を通じて高崎産のものを使っています。安全性を重視し、農薬や化学肥料をできるだけ使わないで栽培する「特別栽培米」を取り入れています。今日は発芽玄米をまぜたごはんです。マーボ豆腐といっしょにいただきましょう。 集団下校で帰ります
5時間目に登校班会議をして、いよいよ全校での集団下校の準備です。1年生に帽子をかぶせたり、教室から校庭まではぐれないようにやさしく見守っている上級生が何人もいました。さあ、もう安心ですね。一列になって出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日から1年生も給食がはじまります。入学と進級をお祝いして、デザートにいちごゼリーをつけました。給食では、今まで食べたことのない料理が出ることもあるかもしれません。「食べたことがないからいやだな。」と思わずに「どんな味がするのかな?」とワクワクした気持ちに切りかえて、まずは一口食べてみましょう。 1年生を迎える会
全校児童にあたたかく迎えられた1年生。6年生に手をひいてもらって、ドキドキしながら入場です。歌やあさがおの種、そして素敵なメダルがプレゼントされました。みんなニコニコしています。そのあとは、全校でゲームです。企画、準備を頑張ってくれた上級生、大成功でしたね。そして、今から、退任式がはじまります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 じゃがいもは一年中食べられますが、今の季節には畑から掘り起こしたばかりの「新じゃが」と呼ばれるものが出回ります。土の香りがして、みずみずしい味わいのじゃがいもです。今日はバターを使って風味よく煮ました。全校分で50kgものじゃがいもを使っています。また、献立表に歯のマークがある日はよくかんでもらいたいメニューになっています。今日は、アーモンドサラダのアーモンドをよくかんでいただきましょう。 春をさがして
校庭には桜の他に、たくさんの花が咲いています。何種類の花を見つけられるかな?20分休みの一番人気は、桜の下のシーソーのようですが、校庭にはたくさんの生徒が元気に走り回っています。そして、今日、母親委員の方々が五月人形を玄関に飾って下さいました。みんながすくすく元気に育ちますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室をのぞいてみたら![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 六郷小給食室では、給食技士4人、栄養士1人の合わせて5人で約530人分の給食を作っています。今年度は、栄養士1人と技士2人が新メンバーとして六郷小にきました。みなさんに新メンバーの顔も覚えてもらえたらと思っています。廊下ですれ違ったら、ぜひ給食の感想など、声をかけてもらえたらうれしいです。 4月9日の給食![]() ![]() 今日から給食がはじまります。今年度も「ぱくぱく通信」で給食の時間が、楽しく、おいしく、ためになる時間になるよう、給食に関することや食についての話をお届けしたいと思います。今月の給食目標は、「給食の準備と後かたづけをじょうずにしよう。」です。準備や後かたづけをしっかりして、楽しくおいしくいただきましょう。 6年生と1年生
上の写真は昨日の入学式の様子です。6年生が堂々と校歌を紹介してくれました。さすが6年生、姿勢も歌も立派です。そして、下の写真は今日の朝の様子。1年生にとっては、自分の下足箱を探すのも大変です。先生や、上級生が優しく教えてくれて、安心して教室に入ることができました。明日は1人でできるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 給食がはじまりました![]() ![]() 始業式そして、入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は入学式です![]() ![]() 平成31年度が始まりました![]() ![]() |
|