「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

新1年生のための就学時健診準備

画像1 画像1 画像2 画像2
来年の1年生が健診に来校しました。その準備として6年生が会場準備をしてくれました。少しでも気持ちよく来られるように、机をきれいに並べたり、椅子をふいたり、資料を用意してくれました。ありがとう。

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯 鶏肉のアーモンドがらめ きのこの卵とじ汁 牛乳です。

サツマイモ収穫

画像1 画像1
2年生が栽培していたサツマイモが収穫されました。
たくさん取れて、リース用の弦も乾燥中です。秋を感じます。
画像2 画像2

新聞完成

4年生が、協力して新聞を作り上げました。グラフを使ったり、アンケート結果を載せたり、工夫が見られました。3階通路に掲示してあります。来校時にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
行事の多い月ですが、落ち着いて学習が進んでいます。5年生が和音の勉強を音さを使って確認しています。1度、4度、5度のきれいな和音をみんなで聞いていました。

10月4日 今日の給食 ポーランド料理

画像1 画像1
今日の給食は、高崎市が2020年東京オリンピック・パラリンピックでホストタウンになっているポーランドの郷土料理でした。
鶏肉やウインナー、角切りにした野菜をたくさん使ってトマトで煮込んだ「レチョ」、じゃがいもやカリフラワーなどの野菜を入れ、最後にバターを入れたコンソメ味の「ヤジノワスープ」、ロールパン、牛乳です。
先日配布した給食だより10月号と、高崎市栄養士会広報誌「テーブルクロス」にもホストタウンについて記載されています。ぜひご覧ください。

レチョ

画像1 画像1
画像2 画像2
「レチョ」というポーランド料理が本日の給食でした。東京オリンピックでのポーランドのホストタウンとして高崎が選ばれました。これにちなんで、ポーランド料理が出ました。低学年児童の言葉「すごくおいしい」でした。

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会も終わり、日常の授業が戻ってきました。今日は、教育委員会の先生が来校し英語の授業を見ていきました。ALTの先生の発音をよく聞き、「とても聞く力のある児童ですね。」と褒めていただきました。ALT先生と一緒に英語のフルーツバスケットをしました。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 筑前煮 大根のみそ汁 オレンジ 牛乳です。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カラっと揚がったパンに粉末のアーモンドをたっぷりまぶしたアーモンド揚げパン 角切りのチーズを入れたチーズサラダ 子どもたちに大人気のワンタンスープ 牛乳です。

10月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏挽肉、油揚げ、人参を醤油と砂糖で煮て混ぜご飯にしたこぎつねご飯 ごぼう、豚肉、さつまあげ、こんにゃくなどのたくさんの具材が入った茎わかめのきんぴら 星型の麩を入れたすまし汁 牛乳です。

運動会2

午後には鼓笛隊の演奏も美しく奏でられ、多くの拍手をいただいたことにも感謝いたします。赤城団の優勝に終わった今年の運動会ですが、全員が全力で競技・演技できました。
児童の顔にも達成感が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

曇り空で時々日が差す中、運動会が終了しました。来校いただいた方には、児童が全力で走り・演技した元気な姿を見ていただき、ありがとうございました。運動会2へ→
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備2

午後からは、児童も加わり運動会準備が加速しました。校庭整備や係の仕事を進めたり、リハーサルをしたりして、学校のために一生懸命、準備をしてくれました。自分たちで作り上げる運動会が成功するよう祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備1

いよいよ明日は運動会です。午前中からPTAの方々に協力いただき、準備が進みました。児童用のテントの数は多いのですが、いち早く立てていただき助かりました。
午後にも、様々な仕事をしていただき準備万端となり、明日の運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 今日の給食 運動会応援献立

画像1 画像1
今日の給食は運動会応援献立です。みなさんが力を合わせて勝てるようにソース「勝つ」丼と疲労回復効果のあるクエン酸を含んでいる梅を使ったカリカリ梅和え、粘り強く戦えるようにとなめこ汁でした。

陸上クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上クラブのオリエンテーションが終わり、外での練習が始まりました。走力を高めたい人、記録を伸ばしたい人、大会出場をねらう人、それぞれの目標をもって取り組みます。どんな記録が出るでしょうか。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン ペンネのクリーム煮 小松菜サラダ 牛乳です。ペンネのクリーム煮は、クリームソースの中にクリームコーンと粒のコーンを加えて作ります。小松菜サラダは、小松菜、きゅうり、キャベツの3つの緑が入っているサラダで、オリーブオイルと醤油を使った手作りドレッシングで和えています。

応援合戦披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まで残すところ、わずかな日数となりました。重要な応援の練習も進み、今日はお互いに披露しました。当日は大勢の前で堂々と披露してくれることを願います。

9月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 鮭の塩焼き 五目豆 さつま汁 牛乳です。五目豆は、豆や根菜、昆布が入っているため、しっかりとよく噛むことを意識できるメニューでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 5年学習参観、懇談会
2/13 34年学習参観、懇談会
2/14 12年なかよし学習参観、懇談会