合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

5年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
レストランの店員と客の役で、「What would you like?」「I'd like〜.」「It's〜dollars.」などの英文を使って会話を楽しみました。メニューの値段は店員役が決めることができるので、良心的でリーズナブルなお店もあれば、超高級三ツ星店のようなお店もあって、子どもたちはとても楽しそうでした。

体育集会&縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育集会と縦割り活動のコラボで、縦割り長縄集会をしました。5年生は、自分たちの班の集合場所で、班の番号札を掲げながら「〜団〜班はここです!」と大声で呼びかける子、集まってきた下級生を並べる子など役割分担して、しっかりと責任を果たすことができました。
 また、その日の学活では、2月21日に行われる6年生への「感謝の会」の準備を始めました。5年生は、計画・司会進行を担当します。いよいよ自分たちが学校の中心となって活動していくという自覚が高まってきました。

調べてみよう 食べること2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを活用して、たがいのグループの考えを共有しながら、マインドマップを広げていきました。

理科「人のたんじょう」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロジェクターを使って、まとめたことをグループごとに発表しました。少し緊張ぎみでしたが、図を示したり話す順序を工夫したりして、上手に発表できました。

体育「ソフトボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では「ソフトボール」をしています。昔に比べると、野球のルールを知らない子が多くなっていますが、役割をローテーションしながらミニゲームを繰り返すことで、徐々に動き(特に守り方)がわかってきました。飛んでくる球をバットで打つ快感にも、はまってきているようです!

委員会活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年は、学校の仕事を分担して委員会活動をしています。先生へのインタビューの練習や花の水やり、ウサギの世話など、自分たちの担当した仕事をしっかりと行って、学校生活を豊かにしています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 表彰朝礼
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観・学級懇談会(1・2・3年)
2/13 学習参観・学級懇談会(4・5・6年・なかよし)
2/14 中学校入学説明会