| 書写大会        2学期最初の給食            2学期 最初の集団下校    危険個所を確認しながら、交通ルールを守って帰るということを再度確認し、登校班の班長さんを中心に、教師も付き添って集団下校を実施しました。 書写大会
 3年生は、「土」、「大」の字のどちらかを選んで半紙に書く、書写大会を行いました。夏休みに練習してきた成果を生かせたでしょうか? 皆、一生懸命に書いていました。     2学期が始まりました。
 2年生も、順調に2学期を始めることができました。 教室を掃除し、気持ちのよい環境の中で、次の活動に進んでいました。 自分たちが育てたサツマイモの成長に驚いたり、国語では、カタカナ集めをし、ノートに書いていました。             2学期が始まりました。        書写大会や育てた植物の観察もがんばっています。 2学期始業式        子どもたちが、早く学校の生活リズムを取り戻し、勉強、運動にがんばってほしいと思います。また、2学期はたくさん行事もあるので、行事においても、自分の目標に向かってチャレンジし、諦めずに取り組んでいくことを期待しています。 親子孫三世代活動(除草作業)        早朝にもかかわらず、多くの方にご参加いただきました。 夏の時期に大きく成長した雑草を掃除することは大変でしたが、みなさんの協力のおかげですっかりきれいになりました。 ご協力いただきありがとうございました。 水泳大会            集団下校        警察の方に教えていただいたことをしっかり守り、プールなど、各自で学校に来る夏休みも、登下校に気を付けてほしいです。 1学期終業式            終業式の前に、高崎警察署の警察の方から、交通安全や不審者対応につて教えていただきました。計画委員の児童からも、夏休みの過ごし方について目標が提示されました。 児童全員が、健康に気を付け、有意義な夏休みにしてほしいと思います。 着衣泳        着衣泳    着衣泳    命を守る着衣泳 雨天バージョン        しかし、水難学会着衣泳指導員の方に、体育館で「命を守る着衣泳」について、映像を交えて話を聞いたり、体験をしたりしながら、しっかり教えていただきました。合い言葉は、「浮いて待て!」です。 命を守る着衣泳 雨天バージョン        しかし、水難学会着衣泳指導員の方に、体育館で「命を守る着衣泳」について、映像を交えて話を聞いたり、体験をしたりしながら、しっかり教えていただきました。浮く姿勢や下が見えないときの歩き方も教えていただきました。 着衣泳の合い言葉は、「浮いて待て!」です。 あいさつ運動        英語の授業        林間学校            2日目は、スプーン作り、グループごとにカレー作りも行いました。全グループが協力をして、おいしいカレーを作ることができました。 林間学校        1日目は、榛名神社からの登山、他校との名刺交換ふれあい活動、キャンプファイヤーを行いました。雨が心配されましたが、晴れ間も見える中で、登山もできました。 | 
 | ||||||||||