1月28日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、鶏の梅マヨ焼き、じゃこ和え、舞茸入り呉汁、牛乳でした。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」というそうです。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれているということです。とても体があたたまりました。(校長)

1月28日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年2組は図工の学習でした。木版画の制作に取り組んでいました。彫刻刀の使い方に気をつけながら、集中して取り組んでいました。
 3校時、4年1組は算数の学習でした。「小数と倍」の学習でした。「〜の長さは、〜の長さの何倍でしょう」、5・6年生の「単位量あたりの大きさ」や「割合」に発展していく内容です。復習に力を入れて、しっかり身につけてほしいと思います。(校長)

1月28日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年1組は外国語活動の時間でした。アシュリー先生が、英語の絵本の読み聞かせをしてくれました。先生の後に続いて本を読むなど、楽しそうに活動していました。 2年2組は、国語の学習でした。おもちゃ大会に向けて、グループごとに発表原稿を考えたり、役割分担したりして、準備を進めていました。
 2年3組は、音楽の学習でした。「ぷっかりくじら」の鍵盤ハーモニカ演奏に取り組んでいました。指づかいに注意しながら、練習していました。(校長)

1月28日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 積雪や路面の凍結などを心配していましたが、児童の登校時には、みぞれから雨に変わり、全員無事に登校することができました。
 ご家庭での注意喚起やご協力、ありがとうございました。(校長)

1月27日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、高崎ソース焼きそば、キムチ和え、群馬の梅ゼリー、牛乳でした。焼きそばをパンに挟んでいただきました。ソース焼きそばには、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、チンゲンサイまで入っていて、栄養バランスもよかったです。(校長)

1月27日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時3年2組は、音楽の学習でした。「旅立ちの日に」の合唱や「喜びの歌」のリコーダー演奏に取り組んでいました。
 3年1組は、理科の学習でした。「ものの重さ」の学習でした。粘土を使って、ものの形を変えたり、置き方を変えたりしたときの重さを調べていました。参観時は、学習のまとめをしていました。(校長)

1月24日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ご飯、鮭の塩焼き、カリポリ漬け、田舎汁、牛乳でした。鮭の塩焼きはよい塩加減で、カリポリ漬けとの相性もよかったです。田舎汁には、ジャガイモ、生揚げ、サヤインゲン、こんにゃく、大根などいろんな具材が入っていて、とてもおいしかったです。
 昼の放送では、5・6年生の学級の代表者が、給食の感謝の手紙を発表してくれました。(校長)

1月24日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組は4校時、5年2組は3校時が理科の学習でした。「電流の働き」の学習です。自分の実験セットを使って、電磁石の実験に取り組んでいました。回路を組むのに苦労している児童もいましたが、友だちの組んだ回路を参考にしながら、頑張っていました。(校長)

1月24日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、6年2組は算数の学習でした。「比例・反比例」の学習です。正方形の一辺の長さと面積の関係について、考えていました。一辺が1センチメートルのときや一辺が10センチメートルのときなど、具体的な数値で考えていました。
 6年1組は、体育の学習でした。跳び箱運動に取り組んでいました。開脚跳びや台上前転の技に取り組んでいました。(校長)

1月23日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソイ丼、チンゲンサイのスープ、ブルーベリーヨーグルト和え、牛乳でした。大豆だけでなく細かく刻んだにんじんやピーマン、こおり豆腐などが入ったソイ丼、とてもおいしく栄養のバランスもよかったと思います。(校長)

1月23日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、3年生のクラブ見学会がありました。学級ごとに、7クラブ(マーチング・科学・まんが・屋内スポーツ・屋外スーツ・家庭科・ボードゲーム)を見学しました。
 屋外スポーツ(ドッジボール)、科学(スライム作り)、マーチングの見学の様子です。(校長)

1月22日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、焼きハム、トマトサラダ、冬野菜のクリームスープ、牛乳でした。ジャガイモやブロッコリーなどがたくさん入った冬野菜のクリームスープ、形はしっかり残っているのに、口に入れるとふわっと溶けるような柔らかさで、とてもおいしかったです。(校長)

1月22日(水) 給食感謝集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会の発表がありました。2学期に行った残量調査の結果報告と給食ができるまでの説明やクイズの発表がありました。給食について考え、感謝の気持ちが高まりました。
 昼の放送では、1年生と2年生のクラス代表の児童が、感謝の手紙を発表しました。(校長)

1月22日(水)  給食感謝集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食感謝集会がありました。みんなの大きな拍手で、栄養士さんと給食技士さんを迎えました。一人一人書いた感謝の手紙を代表児童が、手渡しました。
 栄養士さんから、感謝の手紙のお礼と給食への思いや願いについて、お話がありました。(校長)

1月21日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ひじきご飯、がんもどきのふくめ煮、道産子汁、牛乳でした。給食感謝週間の会食(4・5・6年生)がありました。6年1組の教室で、給食を食べました。今日は、6年生の笑顔に囲まれて、おいしい給食がさらにおいしく感じられました。(校長)

1月21日(火) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、4年生対象に「命を育む講座」がありました。とらうべの会の助産師さん2名を講師に招いて、命の大切さ、命のつながり、子宮の中の成長の様子などについて、わかりやすく説明していただきました。受精卵の大きさを実感する小豆を使った教材や本物そっくりの赤ちゃん人形など使って、具体的でとても貴重な体験になったと思います。ありがとうございました。(校長)

1月21日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、5年1組は体育の学習でした。バスケットボールの学習でした。チームごとにゲーム形式で楽しそうに学習していました。うまくパスがつながると、得点に結びついていました。
 2組は、図工の学習でした。木版画の学習です。彫刻刀を使って、彫り進めていました。彫るところと彫り残すところを考えるところが、ポイントです。どんな作品になるか楽しみです。(校長)

1月21日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、3年1組は算数の学習でした。かけ算の筆算の学習でまとめの問題に取り組んでいました。39×62(2桁×2桁)、325×83(3桁×2桁)などの問題に取り組んでいました。
 2組は、国語の学習でした。「どちらが生卵でしょう」の読み取りに取り組んでいました。段落ごとに、卵の色・形・大きさやまわり方など、要点をノートに整理してまとめていました。(校長)

1月21日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育集会がありました。はじめに、2分間前跳びの時間跳びに挑戦しました。体育委員さんが、跳び方のポイントをアドバイスしてくれました。駆け足跳び、ケンケン跳びを練習したあと、音楽に合わせて縄跳びをしました。1年生も、一生懸命頑張っていました。(校長)

1月20日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトフランス、はちみつ、カレーすいとん、茎わかめのきんぴら、バナナ、牛乳でした。今日は、にこふるランチでした。たくさんの野菜ともちもちのすいとんの入ったカレーすいとんは、とてもおいしかったです。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29